ちょっと風邪っぽいのでチゲ鍋食べようと思いました。
近所に見つけたので早速移動。
日が出てるので暖かいけど、日陰と風が寒い。南国に行きたい。
食べログ見た感じ、普通の家っぽいとのこと。
そういや西新宿にもそんなお店あったなー、とか思いながらドアを開けました。
。。。なんか、えーっと、お邪魔してごめんなさい!
というくらい普通の部屋でした。
ダイニングキッチンのワンルームみたいな感じ。
中ではテーブルに向かっておばあちゃんが正座しながらテレビ見てました。
突撃となりの昼ごはんって感じです。
しかし、やっぱり食堂らしい。
「どうぞどうぞ」って席を勧められました。
端っこに座ったら、そこは冷たいこっちのほうが暖かいよ。
さっきまでおばあちゃんが座ってた場所に。
あったかい。ホットカーペットなのかおばあちゃんの体温なのか。
チゲ鍋注文すると、すぐそこのキッチンで調理開始。
手持ち無沙汰なのでテレビ見てると韓流ドラマやってました。
ちなみにテレビは世界の亀山モデル(とオビがついたまま)でした。
日本製を買ってくれるなんていい人だ。
ネットで在日が~とか言ってる人はみんなおばあちゃんに会いに来ればいいのに。
ドラマは、金貸しの息子と結婚しようとしてる女の子の話でした。
周りはみんな反対。だけど障害乗り越えて結婚するんだからっ!
しばらく見てると、なんだかパパとママが二人ずついるような。。。
おばあちゃんに聞いてみると、生みの親と育ての親ってことでした。
おお、人間関係が複雑。おばあちゃんいないとムリって感じ。
さらに金貸しは育ての親側の会社の株を担保に金貸してたり、
生みの親父はギャンブル狂だったりともう大変。こりゃ明日も見ないとな。
「おもしろいねー」
「うふふ、ハマると仕事できなくなっちゃうわよ」
やさしく諭されました。
でも良く考えたら今無職だわ。
「こっちもおもしろいのよ」って言われたのでもう一本見てしまいました。
決め台詞は「閉経のせいだ」。
結局2時間くらいゆっくりしました。
老後の茶飲み生活も楽しくやっていけるんじゃないかと思いました。
巻き毛 Tokyo
巻き毛な組長です。 組長というからには藤原組や宝塚の星組あたりの組長を目指してます。おっと、山口組も忘れてないですよ。目指せ!武闘派。 以前は上海に住んでいました。その頃は町の紹介もしていました。 日本に帰ってきてからはネタがなくなりつつあります。 リンクは自由ですのでどんどん貼ってください。 で、気が向いたらあとでこっそり教えてください。
2010年2月28日日曜日
パレード
「きょうのできごと」って映画が好きでした。
内容はまったく覚えてませんが、幸せな気持ちになれる映画です。
その続編?が出たと聞いたので、早速見てきました。
2年ぶりくらいの美容院に行き、
2年ぶりくらいの担当者に映画館の愚痴を聞かされ、
その流れで映画雑誌を渡されて、
興味なくめくっていたら、「きょうのできごと」が目に留まりました。
幸運ですね。
そんなわけで見に行こうと家を出たら、携帯電話が落ちてました。
とりあえず拾ってみたものの、上映時間まであと少しです。
「これって、もしかして、窃盗になっちゃうの?」とか思いながら映画館に向かいました。
どきどきです。
なんとか予告編に間に合って、席についたらトイレに行きたくなりました。
トイレから戻り、コーラを飲もうと思ったら、栓がついたままでした。瓶かよ。
そして本編が始まったころに、拾った電話が鳴りました。
何度も席を立ってごめんなさい、隣の人。
着信を見ると、「女神」でした。
電話に出てみると、持ち主のおばあちゃんだそうです。
おばあちゃんに「女神」とつける、女の子の気持ち、まったくワカリマセン。
おじいちゃんは「神」で、お父さんは「キリスト」、お母さんは「精霊」になってるんでしょうか。
あやうく、自分の番号を「天使」で登録しそうになりました。
「天使様?私ね、いまちょっと困ってるっていうか、どうしようかなーとか思ってることがあって、、、」
怖いです。
映画が終わってから、さっさとハチ公前の交番に届けてしまったんですが、
あれこれいろいろ見ておけばよかった。惜しいことをしてしまいました。
映画は、ルームシェアしている4人が仲良くしているところから始まります。いいですね。
で、それぞれの病んでいる部分が現れてくる、という割とありがちな展開です。
後半になると、それを振り切って新しい道を行こうと決意したりするんですが。。。
ラストがゾッとするほど怖いです。空気を読むってすごいことだ。
鮮やかに驚かされるところはセブンに似ているかも知れません。
たまたまですが、「個性」を煽られるこどもたちを読んでいたのが幸運でした。
じゃないと、ラストの怖さがわかりにくかったかも知れません。
それはそれで映画としてどうかと思いますが、おもしろかったので、いいです。
まだの方は、ぜひセットでどうぞ。
内容はまったく覚えてませんが、幸せな気持ちになれる映画です。
その続編?が出たと聞いたので、早速見てきました。
2年ぶりくらいの美容院に行き、
2年ぶりくらいの担当者に映画館の愚痴を聞かされ、
その流れで映画雑誌を渡されて、
興味なくめくっていたら、「きょうのできごと」が目に留まりました。
幸運ですね。
そんなわけで見に行こうと家を出たら、携帯電話が落ちてました。
とりあえず拾ってみたものの、上映時間まであと少しです。
「これって、もしかして、窃盗になっちゃうの?」とか思いながら映画館に向かいました。
どきどきです。
なんとか予告編に間に合って、席についたらトイレに行きたくなりました。
トイレから戻り、コーラを飲もうと思ったら、栓がついたままでした。瓶かよ。
そして本編が始まったころに、拾った電話が鳴りました。
何度も席を立ってごめんなさい、隣の人。
着信を見ると、「女神」でした。
電話に出てみると、持ち主のおばあちゃんだそうです。
おばあちゃんに「女神」とつける、女の子の気持ち、まったくワカリマセン。
おじいちゃんは「神」で、お父さんは「キリスト」、お母さんは「精霊」になってるんでしょうか。
あやうく、自分の番号を「天使」で登録しそうになりました。
「天使様?私ね、いまちょっと困ってるっていうか、どうしようかなーとか思ってることがあって、、、」
怖いです。
映画が終わってから、さっさとハチ公前の交番に届けてしまったんですが、
あれこれいろいろ見ておけばよかった。惜しいことをしてしまいました。
映画は、ルームシェアしている4人が仲良くしているところから始まります。いいですね。
で、それぞれの病んでいる部分が現れてくる、という割とありがちな展開です。
後半になると、それを振り切って新しい道を行こうと決意したりするんですが。。。
ラストがゾッとするほど怖いです。空気を読むってすごいことだ。
鮮やかに驚かされるところはセブンに似ているかも知れません。
たまたまですが、「個性」を煽られるこどもたちを読んでいたのが幸運でした。
じゃないと、ラストの怖さがわかりにくかったかも知れません。
それはそれで映画としてどうかと思いますが、おもしろかったので、いいです。
まだの方は、ぜひセットでどうぞ。
「個性」を煽られる子どもたち
しばらくすっかり忙しかったのですが、ここのところちょいとゆとり世代な感じです。
なので読書などやってしまいました。
というか、図書館からずっと借りっぱなしでした。ごめんなさい。
「借りた本は返すな!」の教えを守っていると、区役所から「もう貸せません」と親展で届きます。
無駄な税金使わせてすいません。
これからは「読み終わってないのにわざわざ返しに行くかー!」などと言わずに返します。
そんなわけでゆとり期間中に読んだ中でおもしろかったもの。
「個性」を煽られる子どもたち
括弧つけようと思ったら、タイトルの括弧とかぶってしまいました。
職業柄、括弧は異常に使うので、あんまり好きになれません。
どれとどれがセットなのかわかんないですし、シフトキー押さないといけないし。きー!
とか思ってたら、最近はそうでもなくなりました。Python サイコーです。
最近といえば、最近の若い者は、、、ってことで本の話に戻ります。
内容は、イジメだとか、ケータイとコミュニケーションだとか、凶悪犯罪だとかの若者達の話です。
うんうん、僕も若いころはね、とか言い始めると長くなるのでやめておきます。
またそれますが、ちょっと前にテレビで、「安心が欲しい」ってセンター街をうろつく若者が特集されてました。
それ以来、安心の安売り大バーゲン気分でセンター街をうろついているんですが、なかなか売れません。
ちょっと残念です。
そんな感じで、イジメが陰湿だとか、ケータイで無意味なメールが多いとか、
オヤジを狩っちゃったりする気分がとってもわかりやすく説明されてます。
君達の気持ちはとてもわかるよ、うん。だから狩らないで。
テレビのコメンテーターの話なんかを聞いてても、ちっともしっくりきてなかったんですが、
この本を読むとよくわからない気がする若者達の気持ちがよくわかった気になれます。
なんでよくわかった気になるかというと、同じだからです。
自分も良く知ってる不安感なんかが極端に振れているだけなんですね。なっとくです。
これまた最近多い、友達のように仲のよい親子も違和感感じていたんですが、すっきりしました。
すっきりしたい人や、そろそろ狩られそうな人たちにおススメです。
なので読書などやってしまいました。
というか、図書館からずっと借りっぱなしでした。ごめんなさい。
「借りた本は返すな!」の教えを守っていると、区役所から「もう貸せません」と親展で届きます。
無駄な税金使わせてすいません。
これからは「読み終わってないのにわざわざ返しに行くかー!」などと言わずに返します。
そんなわけでゆとり期間中に読んだ中でおもしろかったもの。
「個性」を煽られる子どもたち
括弧つけようと思ったら、タイトルの括弧とかぶってしまいました。
職業柄、括弧は異常に使うので、あんまり好きになれません。
どれとどれがセットなのかわかんないですし、シフトキー押さないといけないし。きー!
とか思ってたら、最近はそうでもなくなりました。Python サイコーです。
最近といえば、最近の若い者は、、、ってことで本の話に戻ります。
内容は、イジメだとか、ケータイとコミュニケーションだとか、凶悪犯罪だとかの若者達の話です。
うんうん、僕も若いころはね、とか言い始めると長くなるのでやめておきます。
またそれますが、ちょっと前にテレビで、「安心が欲しい」ってセンター街をうろつく若者が特集されてました。
それ以来、安心の安売り大バーゲン気分でセンター街をうろついているんですが、なかなか売れません。
ちょっと残念です。
そんな感じで、イジメが陰湿だとか、ケータイで無意味なメールが多いとか、
オヤジを狩っちゃったりする気分がとってもわかりやすく説明されてます。
君達の気持ちはとてもわかるよ、うん。だから狩らないで。
テレビのコメンテーターの話なんかを聞いてても、ちっともしっくりきてなかったんですが、
この本を読むとよくわからない気がする若者達の気持ちがよくわかった気になれます。
なんでよくわかった気になるかというと、同じだからです。
自分も良く知ってる不安感なんかが極端に振れているだけなんですね。なっとくです。
これまた最近多い、友達のように仲のよい親子も違和感感じていたんですが、すっきりしました。
すっきりしたい人や、そろそろ狩られそうな人たちにおススメです。
2009年6月1日月曜日
トロピカーナ 100%フルーツスパークリング
最近、ローソンでSuicaが使えるようになりました。
そうすると、、
Loppiで購入+Suicaで支払い=経費
なんていう、すばらしいことができます。
これで ZAZEN BOYS も経費で聞ける。
なんて浮かれていたら、間違えて別のチケット買ってしまいました。
これの払い戻しができたらまさに錬金術です。
(非課税で現金が残るからね)
で、トロピカーナ 100%フルーツスパークリング。
とってもよいです。うん、うまい。
100%ジュースに炭酸入れるだけで、こんなに飲みやすいとは。
グビグビいけます。おまけに健康にもよさそう。
そしてなにより、お酒の後にぴったりです。
グレープフルーツですし。
ぶっ倒れる前に1本、起きてから1本。
これで飲みすぎの朝も安心です。
あんまり気に入ったので思わず書いてしまいました。
広報の方、気がついたら1年分くらい送ってくれないでしょうか。
そうすると、、
Loppiで購入+Suicaで支払い=経費
なんていう、すばらしいことができます。
これで ZAZEN BOYS も経費で聞ける。
なんて浮かれていたら、間違えて別のチケット買ってしまいました。
これの払い戻しができたらまさに錬金術です。
(非課税で現金が残るからね)
で、トロピカーナ 100%フルーツスパークリング。
とってもよいです。うん、うまい。
100%ジュースに炭酸入れるだけで、こんなに飲みやすいとは。
グビグビいけます。おまけに健康にもよさそう。
そしてなにより、お酒の後にぴったりです。
グレープフルーツですし。
ぶっ倒れる前に1本、起きてから1本。
これで飲みすぎの朝も安心です。
あんまり気に入ったので思わず書いてしまいました。
広報の方、気がついたら1年分くらい送ってくれないでしょうか。
2009年2月22日日曜日
酸素カプセル
ひさびさに映画を見ました。
「7つの贈り物」
最近はリメイクが流行ってますが、
これもアンパンマンのリメイクらしいです。
終わった後、出るに出られなくて、
スタッフロールをずっと眺めてました。
それが終わると、
ベッドに横たわったベンの遺体が映されます。
ゆっくりと起き上がり、病院内を徘徊するベン。
おどろく医者や看護士を殺しまくりです。
最後にマスクをかぶって、チェーンソーを持ち上げます。
「ジェイソン誕生」
とかで終わったら、衝撃的だな、と思いました。
で、酸素カプセル。
なんかチラシが入っていたので行ってきました。
大きさは寝袋より少し大きいくらい。
入ったとたんに寝ました。
いや、そんなに寝不足でもなかったんですが。
起こされて出ると、朦朧としています。
今書いて気がついたんですが、朦朧って難しい字ですね。
膀胱と間違えそうです。
ボクだけかと思いますが。
子供の頃に早起きした時の感じです。
だるいよー、じゃなくて、ふらつくよー、です。
フラフラしてたので、時間ごまかされてるんじゃないかと疑ってみました。
ちゃんと1時間寝てました。酸素カプセル恐るべしです。
あやうくタイムカプセルと間違えるところでした。
それから一日経ってますが、まだ呼吸が寝てるみたいな感じです。
いつも深呼吸。
希望のない世の中でも(酸素で)胸がいっぱいです。
たしかに、なんとなく回復していそうな雰囲気。
継続が力です、とか営業されたので、また行ってみます。
「7つの贈り物」
最近はリメイクが流行ってますが、
これもアンパンマンのリメイクらしいです。
終わった後、出るに出られなくて、
スタッフロールをずっと眺めてました。
それが終わると、
ベッドに横たわったベンの遺体が映されます。
ゆっくりと起き上がり、病院内を徘徊するベン。
おどろく医者や看護士を殺しまくりです。
最後にマスクをかぶって、チェーンソーを持ち上げます。
「ジェイソン誕生」
とかで終わったら、衝撃的だな、と思いました。
で、酸素カプセル。
なんかチラシが入っていたので行ってきました。
大きさは寝袋より少し大きいくらい。
入ったとたんに寝ました。
いや、そんなに寝不足でもなかったんですが。
起こされて出ると、朦朧としています。
今書いて気がついたんですが、朦朧って難しい字ですね。
膀胱と間違えそうです。
ボクだけかと思いますが。
子供の頃に早起きした時の感じです。
だるいよー、じゃなくて、ふらつくよー、です。
フラフラしてたので、時間ごまかされてるんじゃないかと疑ってみました。
ちゃんと1時間寝てました。酸素カプセル恐るべしです。
あやうくタイムカプセルと間違えるところでした。
それから一日経ってますが、まだ呼吸が寝てるみたいな感じです。
いつも深呼吸。
希望のない世の中でも(酸素で)胸がいっぱいです。
たしかに、なんとなく回復していそうな雰囲気。
継続が力です、とか営業されたので、また行ってみます。
2009年1月25日日曜日
銀星囲碁
原宿にゴディバの直営カフェができたらしい。
せっかくなので行ってきました。
甘いです。
うん、やっぱり、チョコなので。
ちょっとお腹が気持ち悪くなりました。
悪魔が作っている割には、あまり堕落できそうになかったです。
銀星囲碁、というものを買いました。
そのものずばり、囲碁のソフトです。
つまり、ボク、囲碁始めてしまいました。
以前、ヒカルの碁が流行ったときに、囲碁をやってました。
で、それ以来すっかり忘れていたんですが、
忘年会で久々に友達と打ちました。
温泉宿にはやっぱり碁盤があるのです。
で、負けました。
しかも、コテンパンに負けました。
かなり悔しいです。
「ちくしょー、覚えてやがれー!」
うん、ちょっと負け犬気分です。
そんなわけで買ってしまいました。
いじめられっ子が、ブルーワーカー買っちゃいました。
ってのと似てる感じが。
そんなわけでメキメキ上達中です。
ほんとはそうでもないかも知れないんですが、そんな気にさせてくれます。
序盤の布石を教えてくれるんですね。
今までは、ひろーい盤面のどこに置いたらいいのやら、
さっぱりわかっていませんでした。
今は、ちょっとわかるようになってきた気がします。
案内どおりに打っているだけですが。
で、100回くらい「待った」をすればたいてい勝てます。
「また勝っちゃった。天才?」
遊んでいてわかったんですが、囲碁って性格がでますね。
ボクは攻めるの好きみたいです。
ずかずか攻め込んで、殺すか、返り討ちにあうか。
早死にしそうなタイプです。
お兄ちゃんに人体練成をお願いしないと。
なので、勝っても負けてもすぐわかります。
手堅く押さえる手が打てないですね。
おもしろくないというかなんというか。
なんか、こんな人生送ってる理由がわかったような気がしました。
そんなわけで囲碁仲間を募集中です。
おすすめです。
老後の楽しみにもなりますし。
せっかくなので行ってきました。
甘いです。
うん、やっぱり、チョコなので。
ちょっとお腹が気持ち悪くなりました。
悪魔が作っている割には、あまり堕落できそうになかったです。
銀星囲碁、というものを買いました。
そのものずばり、囲碁のソフトです。
つまり、ボク、囲碁始めてしまいました。
以前、ヒカルの碁が流行ったときに、囲碁をやってました。
で、それ以来すっかり忘れていたんですが、
忘年会で久々に友達と打ちました。
温泉宿にはやっぱり碁盤があるのです。
で、負けました。
しかも、コテンパンに負けました。
かなり悔しいです。
「ちくしょー、覚えてやがれー!」
うん、ちょっと負け犬気分です。
そんなわけで買ってしまいました。
いじめられっ子が、ブルーワーカー買っちゃいました。
ってのと似てる感じが。
そんなわけでメキメキ上達中です。
ほんとはそうでもないかも知れないんですが、そんな気にさせてくれます。
序盤の布石を教えてくれるんですね。
今までは、ひろーい盤面のどこに置いたらいいのやら、
さっぱりわかっていませんでした。
今は、ちょっとわかるようになってきた気がします。
案内どおりに打っているだけですが。
で、100回くらい「待った」をすればたいてい勝てます。
「また勝っちゃった。天才?」
遊んでいてわかったんですが、囲碁って性格がでますね。
ボクは攻めるの好きみたいです。
ずかずか攻め込んで、殺すか、返り討ちにあうか。
早死にしそうなタイプです。
お兄ちゃんに人体練成をお願いしないと。
なので、勝っても負けてもすぐわかります。
手堅く押さえる手が打てないですね。
おもしろくないというかなんというか。
なんか、こんな人生送ってる理由がわかったような気がしました。
そんなわけで囲碁仲間を募集中です。
おすすめです。
老後の楽しみにもなりますし。
2009年1月18日日曜日
スカイダイビング
スカイダイビングに行ってきました。
新年らしく、今年も新しい世界に飛び込んでみようかと。
黄色い線の外側に飛び込むよりは、だいぶお安いですし。
まずは上がらないといけないので、飛行場に行きます。
上がって落ちる。そこに空があるから。
埼玉の桶川駅からバスで10分ほどの場所です。
そんな場所なのに、集合は朝9時です。
おちおち戦隊シリーズも見られません。
予想通り電車は空いてました。
実は、センター試験の日だったみたいです。
ドキドキだって受験生に負けていられません。
飛行場について、受付を済ませます。
死んだらここに連絡が行くんだろうな。
そんな気持ちで書きました。
残念なことに、遺書は用意してありませんでした。
後はやることないので、タバコ吸ったり、挨拶したりしてました。
外人が地面でエビ反りになったり、女の子がパイプにつかまったりしてます。
「フムフム、なんかそんな感じで落ちたりするんだな」
とか思いながら、順番を待ってました。
「今日はよろしくお願いします!」
お兄さんが来ました。
「これつけてください」とか言われて、ベルトをカチャカチャ締めます。
「じゃあ、行きましょう!」
なんか、気がついたら車で移動してました。
飛行機が見えてきます。ちっちゃい。
椅子なんかもなくて、がらんどうな機体に乗り込みます。
テレビなんかで見たような感じですね。
10人も入ればいっぱいです、たぶん。
みんな密着していて、妙にテンション高いです。
エンジンの音が、ブーンと鳴り出して、飛行機が動き始めます。
よく見るとドアもペコペコだし、動き始めると羽がプラプラ揺れてます。
なんか、この、空間、いや。
とか思い始めたら飛び始めてました。
ペコペコ、プラプラのまま浮き始めます。すでに怖いです。
高い、というのはそれだけで怖いんですね。しかもペコプラ。
それでも、何百メートルかまで上がってくると、そんなに怖くなくなってきます。
地面がリアルじゃなくなると言うか、そんな感じです。
で、よく考えてみると、ベルトつけて空まで来たけど、まだ何ひとつ説明されてないな。
知らないってなにやら怖いです。
怖くて、知らなくって、想像していて、
パラシュートつけないまま飛び降りた自分が出てきて、ムチャクチャ怖くなりました。
絶望ってこういう気持ちなんだ。あ、いつの間にか涙が。。
上空に着くと、叫ぶ間もなく、パタパタ落ちていきます。
一番奥に座っていたので、押し出すような感じで進みます。
さっきまでペコペコだったところが、空になってます。
気が狂ってるとしか思えない人たちが、パラパラ散っていきます。
うん、僕に、カミカゼは、ムリだ。
辞世の句を読むスキもなく、飛び出します。てか落とされます。
時間があっても怖くなるだけだから、わざとそうしてるんでしょうね。
落ちてる間は、落ちてる怖さでいっぱいです。
「早く地面に帰りたい!」
シータの言葉の意味がやっとわかりました。
上がって怖くて、落ちて怖い。一体何をしに来たのか。
恐怖で目が開くってことを初めて実感しました。ちょっとあゆに近づけました。
パラシュートが開くと、あとは空中散歩って感じでした。
まあ、それまでがそれまでなだけに。
天気も良くて爽快でした。
意外とパンツも濡れてなかったし。
で、終わり。
まさに一瞬の出来事。
今でも、上空で
「パラシュートなしで落ちたらどうしよう。。」
とか考えてたことを思い出すと、手につめたい汗をかくことができます。
新しいスキル手に入れちゃいましたね。
新年らしく、今年も新しい世界に飛び込んでみようかと。
黄色い線の外側に飛び込むよりは、だいぶお安いですし。
まずは上がらないといけないので、飛行場に行きます。
上がって落ちる。そこに空があるから。
埼玉の桶川駅からバスで10分ほどの場所です。
そんな場所なのに、集合は朝9時です。
おちおち戦隊シリーズも見られません。
予想通り電車は空いてました。
実は、センター試験の日だったみたいです。
ドキドキだって受験生に負けていられません。
飛行場について、受付を済ませます。
死んだらここに連絡が行くんだろうな。
そんな気持ちで書きました。
残念なことに、遺書は用意してありませんでした。
後はやることないので、タバコ吸ったり、挨拶したりしてました。
外人が地面でエビ反りになったり、女の子がパイプにつかまったりしてます。
「フムフム、なんかそんな感じで落ちたりするんだな」
とか思いながら、順番を待ってました。
「今日はよろしくお願いします!」
お兄さんが来ました。
「これつけてください」とか言われて、ベルトをカチャカチャ締めます。
「じゃあ、行きましょう!」
なんか、気がついたら車で移動してました。
飛行機が見えてきます。ちっちゃい。
椅子なんかもなくて、がらんどうな機体に乗り込みます。
テレビなんかで見たような感じですね。
10人も入ればいっぱいです、たぶん。
みんな密着していて、妙にテンション高いです。
エンジンの音が、ブーンと鳴り出して、飛行機が動き始めます。
よく見るとドアもペコペコだし、動き始めると羽がプラプラ揺れてます。
なんか、この、空間、いや。
とか思い始めたら飛び始めてました。
ペコペコ、プラプラのまま浮き始めます。すでに怖いです。
高い、というのはそれだけで怖いんですね。しかもペコプラ。
それでも、何百メートルかまで上がってくると、そんなに怖くなくなってきます。
地面がリアルじゃなくなると言うか、そんな感じです。
で、よく考えてみると、ベルトつけて空まで来たけど、まだ何ひとつ説明されてないな。
知らないってなにやら怖いです。
怖くて、知らなくって、想像していて、
パラシュートつけないまま飛び降りた自分が出てきて、ムチャクチャ怖くなりました。
絶望ってこういう気持ちなんだ。あ、いつの間にか涙が。。
上空に着くと、叫ぶ間もなく、パタパタ落ちていきます。
一番奥に座っていたので、押し出すような感じで進みます。
さっきまでペコペコだったところが、空になってます。
気が狂ってるとしか思えない人たちが、パラパラ散っていきます。
うん、僕に、カミカゼは、ムリだ。
辞世の句を読むスキもなく、飛び出します。てか落とされます。
時間があっても怖くなるだけだから、わざとそうしてるんでしょうね。
落ちてる間は、落ちてる怖さでいっぱいです。
「早く地面に帰りたい!」
シータの言葉の意味がやっとわかりました。
上がって怖くて、落ちて怖い。一体何をしに来たのか。
恐怖で目が開くってことを初めて実感しました。ちょっとあゆに近づけました。
パラシュートが開くと、あとは空中散歩って感じでした。
まあ、それまでがそれまでなだけに。
天気も良くて爽快でした。
意外とパンツも濡れてなかったし。
で、終わり。
まさに一瞬の出来事。
今でも、上空で
「パラシュートなしで落ちたらどうしよう。。」
とか考えてたことを思い出すと、手につめたい汗をかくことができます。
新しいスキル手に入れちゃいましたね。
2008年12月28日日曜日
全日本コール選手権
飯島愛さんがお亡くなりになりました。
生前の御厚誼に対して深くお礼申し上げます。
こんなこと書くとファンだったみたいだな。どうどう。
自宅でなくなられたそうですね。
ニュースで流れていた地名、なんとなく見覚えがありました。
「さくら。。」
同じ町内じゃねーか。びっくり。
そんなことならもっと町内会にも参加すればよかった。
ごみ出しなんかも手伝ったのに。はあはあ言いながら。
大変悔やまれます。
そんなわけで、その晩、愛さんは
どんな暗い闇を見つめていたのでしょうか。
命を絶ってしまわなければいけないほどの。。
とりあえず同じ頃、僕はこのDVDを見てました。
「全日本コール選手権」
このコールってなにかというと、一気コールです。
「イッキ!イッキ!」
ってやつですね。なんだかなつかしや。
ちなみに僕のふるさとは、米騒動女一揆で教科書にもでています。
悪玉にされた鈴木商店。
結構おもしろいので、よろしければこちらもどうぞ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080626/163746/
で、コールの日本一を決めるDVDです。
かわいい女の子とか、元気のいい男の子とか、臭そうな男の子なんかが、
コールがんばってます。というか、すでに別物です。
なんとなくダンス甲子園を思い出しました。
ということは、未来のちょっとスターが埋もれているかも知れません。
ますます目が離せないですね。
とりあえずそんな感じでもいいや、という方、
一見の価値ありです。
そんなコール大会ももう3回目。
平和ですね。不況ってなんだっけ。
ちまたでは予選会まで行われるようになったらしいです。
ワタミあたりのGDPが拡大してそうです。
テーマ曲の「BELIEVE IN LOVE」が、無理やり感動に引きずり込みます。
ほんとにいい曲です。カラオケ行きたくなります。
そしてもちろんイッキです。
今手元を見ると、なぜだか家に3巻ともありました。これまたびっくりです。
1巻で2500円くらいするのに。大丈夫なんだろうか、僕は。
でもせっかくなので、今日もひとりコールで飲み明かすことにします。
登録:
投稿 (Atom)