2006年11月29日水曜日

フェルマーの最終定理


学生の頃の友達が、「ガロアはほんとにすごいんだよ!天才なんだよ!」と言ってました。
なんでもその天才は女性関係で決闘して死んだとか。ちょっとロマンチックですね。

で、その程度に思ってたんですが、これを読んでると本当にすごい。
「群論」や彼の名をとった「ガロア理論」なんてまったく新しい概念を一人で発明してしまってます。群論は初めてみたとき、たしかにおもしろかった。
しかも、彼が数学を勉強し始めてから死ぬまでたったの5年。天才っているんですね。
後年は政治闘争にのめりこんで刑務所生活なんかもしてたらしい。さすがは天才。
結局、死ぬまで誰にもその天才を認められず、不幸につぐ不幸で、読んでて笑えてくるほどです。
普通に学校を受けたら、論理が飛躍しすぎて不合格。まあ、天才の言葉はそうかもしれません。
なのでアカデミーに論文を送ったら、受け取った人間が死んでしまい、審査さえ行われない。そんなアホな。
フランス革命のごたごたで父が自殺。
頭にきて政治闘争に明け暮れて、貴族と決闘して死亡。
なんか、いいとこないです。

てな感じにガロアのことが書かれた本、ではないです。いや、書かれてはいるんですけど。
数学が生まれてから、フェルマーの最終定理、
「x^n + y^n = z^n を満たす3以上の整数nは存在しない」
が解決されるまでの長い長い物語です。
ガロアはその物語に出てくる多くの人のうちの一人なんですね。

フェルマーの最終定理を解決する道筋が、あるとき決定的に変わります。
こういうのって、一歩がデンプシーロールを繰り出したとか、光君がものまねやったら投げる球もまねできた、とかそういう感動に近いです。
それまでは皆「フェルマーの最終定理」を解こうとしてたんですが、このとき以降、「谷山=志村予想」を解き始めます。
この予想が正しければ、フェルマーの最終定理が正しいことが証明されたんですね。
こんなところに日本人の名前が出てくるなんてうれしいです。
ちなみにこの谷山さん、やはり自殺してます。それも新婚さんなのに。

そして、フェルマーの最終定理がどうなったかは読んでみてください。
まあ、ぶっちゃけ証明されたんですけどね。


作者も書いてますが、この本は数学の話なんだけど、難しい話はそれほどでてきません。
「博士の愛した数式」にでてくる友愛数だとか完全数なんかは出てきます。覚えてますか?
というか、「博士の愛した数式」はこの本を読んでできたらしいです。
なんかわかる気がします。誠実な感じがします。

数学嫌いな人もこれを読んだら親しみがもてるようになるんじゃないでしょうか。
僕はおもしろくて徹夜してしまいました。
子供に一度は読ませておくべき本だと思います。

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

貸ちて!

kumicho さんのコメント...

いいよ。
じゃあ、次会いそうなときに。

匿名 さんのコメント...

昔読んだことある。

証明されない定理を証明できると
賞金もらえるらし