auのグローバルパスポートを使っています。高いです。
日本に戻ったので、PRL(ローミングエリア情報)を更新してきました。
おかげでこっちでもメールが読めるようになりました。
機能的には少し前から使えるのは知ってたんですが、PRLをダウンロードするためにはEZWebが使えないといけません。
EZWebを使うためにはPRLの更新が必要。。というハムスターも真っ青な循環に陥っていたのですよ。
パケット当たり1.5円らしいです。とりあえずそんなに安くはなさそうですね。
電話と同じく緊急用です。
さっさと中国移動なんかを買収して、値段を安くしてほしいです。
ドイツポストにできるならNTTにもできる、といいなあ。
巻き毛な組長です。 組長というからには藤原組や宝塚の星組あたりの組長を目指してます。おっと、山口組も忘れてないですよ。目指せ!武闘派。 以前は上海に住んでいました。その頃は町の紹介もしていました。 日本に帰ってきてからはネタがなくなりつつあります。 リンクは自由ですのでどんどん貼ってください。 で、気が向いたらあとでこっそり教えてください。
2005年12月28日水曜日
2005年12月26日月曜日
高島屋
名古屋に行ってきました。久々の日本。
名古屋駅にある高島屋で感動しました。
上海に来て、最初は愉快で、後に不快になることがあります。
接客。
クリーニング屋で「お金がもったいない!」とか説教されるくらいなら親切かな?と思って許せるんですが。
「ここで曲がって」「わかった」直進。
こんなのも僕の語学力の分を差し引けば、まだ楽しめます。
コンビニで100元札しかないときに「お釣りはないからほか行きな!」なんてとこまでくると、ちょっと不快ですね。
「灰皿持ってきて」「わかった」。。。10分経過。
すでに機能的に間に合ってないんですが。これも不快ですね。同じようなものに”お勘定バージョン”もあります。
ほかにも、「ドアにはさまれた人間を引っこ抜く」駅員や、注文の間違いを指摘すると「問題ない。何がほしいんだ?」とか言ってくる店員。いや、おまえらが問題なんですが。
ちなみにauショップの店員。データの転送をお願いして、しばらくしてから受け取りに行きました。
「それではご確認をお願いします」「よろしいですか?」
「よくないです。これ転送されてないみたいですけど?」
「ええ、エラーで転送できないんですよ」
「。。。馬鹿ですか?」
頼んだことができてないのになんで「よろしいか」なんて聞くんでしょう。
いいわけないだろ。失敗したなら先言えよ。確認の意味がない。
まさにマニュアルオンリー。明らかに食べきってないのにどんどん肉を焼き続ける小姐と同じです。
そんなすさんだ心を高島屋が癒してくれました。
すさまじく丁寧な口調のエレベーターガール、ちゃんと案内をしてくれる案内所。素敵です。
見回せば、一人は制服を着た人間が見つかるし、用件を伝えると、わからなくても足早に調べてくれます。
見回せばあっちこっちで肩肘ついて井戸端会議をやってる上海の百貨店とは大違いです。
どの店の店員さんも笑顔で受け答え。「クリスマスっぽい包装でお願いします」「全部クリスマスだから」そんな突っ込みもありません。
中は空調利いてて快適だし、トイレは広くてきれいだし。
関係ないけど、トイレットペーパーも芯なしだし。エコはここまで進んでいたんですね。
いっそ住みたいな、と思いました。ホテルに換算するといくらくらいのグレードなんですかね。かなり高そうな気がします。
でも、昼間生活するならただなんですよね。ほんとすばらしい。
日本にいたころは”売ってるものが割高”ってイメージしか持ってませんでしたが、あれだけ気持ちのいい空間ならしょうがないのでは。
もっと百貨店を利用しよう!
まあ、最近は回復傾向のようですけど。
出掛けに道を尋ねると、寒いのに結構なところまで付き添ってもくれました。
感動です。
世界遺産なんぞにお金をかけるくらいなら高島屋を残してほしいです。って別につぶれかかってないか。
名古屋駅にある高島屋で感動しました。
上海に来て、最初は愉快で、後に不快になることがあります。
接客。
クリーニング屋で「お金がもったいない!」とか説教されるくらいなら親切かな?と思って許せるんですが。
「ここで曲がって」「わかった」直進。
こんなのも僕の語学力の分を差し引けば、まだ楽しめます。
コンビニで100元札しかないときに「お釣りはないからほか行きな!」なんてとこまでくると、ちょっと不快ですね。
「灰皿持ってきて」「わかった」。。。10分経過。
すでに機能的に間に合ってないんですが。これも不快ですね。同じようなものに”お勘定バージョン”もあります。
ほかにも、「ドアにはさまれた人間を引っこ抜く」駅員や、注文の間違いを指摘すると「問題ない。何がほしいんだ?」とか言ってくる店員。いや、おまえらが問題なんですが。
ちなみにauショップの店員。データの転送をお願いして、しばらくしてから受け取りに行きました。
「それではご確認をお願いします」「よろしいですか?」
「よくないです。これ転送されてないみたいですけど?」
「ええ、エラーで転送できないんですよ」
「。。。馬鹿ですか?」
頼んだことができてないのになんで「よろしいか」なんて聞くんでしょう。
いいわけないだろ。失敗したなら先言えよ。確認の意味がない。
まさにマニュアルオンリー。明らかに食べきってないのにどんどん肉を焼き続ける小姐と同じです。
そんなすさんだ心を高島屋が癒してくれました。
すさまじく丁寧な口調のエレベーターガール、ちゃんと案内をしてくれる案内所。素敵です。
見回せば、一人は制服を着た人間が見つかるし、用件を伝えると、わからなくても足早に調べてくれます。
見回せばあっちこっちで肩肘ついて井戸端会議をやってる上海の百貨店とは大違いです。
どの店の店員さんも笑顔で受け答え。「クリスマスっぽい包装でお願いします」「全部クリスマスだから」そんな突っ込みもありません。
中は空調利いてて快適だし、トイレは広くてきれいだし。
関係ないけど、トイレットペーパーも芯なしだし。エコはここまで進んでいたんですね。
いっそ住みたいな、と思いました。ホテルに換算するといくらくらいのグレードなんですかね。かなり高そうな気がします。
でも、昼間生活するならただなんですよね。ほんとすばらしい。
![]() |
From 今日の出来事 |
日本にいたころは”売ってるものが割高”ってイメージしか持ってませんでしたが、あれだけ気持ちのいい空間ならしょうがないのでは。
もっと百貨店を利用しよう!
まあ、最近は回復傾向のようですけど。
出掛けに道を尋ねると、寒いのに結構なところまで付き添ってもくれました。
感動です。
世界遺産なんぞにお金をかけるくらいなら高島屋を残してほしいです。って別につぶれかかってないか。
2005年12月22日木曜日
大雪
日本は大雪みたいですね。
ちょうど日本に戻る予定だったので、大打撃。
搭乗口でさんざん待たされて、ちょうど風邪をもらったところで「canceled」の文字が。
盆と正月が一度に来たみたいです。逆ですね。
これからどうするか相談するために電話してみると、空港は一時閉鎖、電車も特急(僕が使いそうな)はすべて走っていないとか。
なんか、ほんとに緊急事態っぽいですね。甘く見てました。
そもそも、友人の結婚式に出席するために帰国しようとしていたんですが、結婚式は大丈夫なんだろうか。
朝、道で滑って骨折する親戚や、夜行バスが突っ込んで入院する兄弟や、電車と飛行機が止まって来れなくなる友人がいっぱいいると、ちょっとかわいそうです。
でも、ちょっとおもしろいな。
ちょうど日本に戻る予定だったので、大打撃。
搭乗口でさんざん待たされて、ちょうど風邪をもらったところで「canceled」の文字が。
盆と正月が一度に来たみたいです。逆ですね。
これからどうするか相談するために電話してみると、空港は一時閉鎖、電車も特急(僕が使いそうな)はすべて走っていないとか。
なんか、ほんとに緊急事態っぽいですね。甘く見てました。
そもそも、友人の結婚式に出席するために帰国しようとしていたんですが、結婚式は大丈夫なんだろうか。
朝、道で滑って骨折する親戚や、夜行バスが突っ込んで入院する兄弟や、電車と飛行機が止まって来れなくなる友人がいっぱいいると、ちょっとかわいそうです。
でも、ちょっとおもしろいな。
2005年12月21日水曜日
同済大学
上海にある大学のひとつ、同済大学に行ってきました。
話に聞くだけでなくて、一度行ってみたかったんですよね。
入ると、毛さんのお出迎えがあります。でかい!
なにやら後光も射してます。すいません。逆光でした。
伊達じゃないですね。押しても引いてもびくともしません。
えぇ、もちろん怖くて触れませんでしたけど。
構内を歩いてみた感じは日本の大学とそんなに変わらないですね。自転車が多いかな、くらいです。
まあ、寒いので人も少なかったのかも知れません。
運動場ではサッカーやったり、バスケしたりしてました。
せっかくなので食堂を覗いてみました。
2階建てで結構広い。安くてメニューも豊富でした。
食事は専用のカードで買うようです。近代的。
意外だったのは、学食のくせにみなさん結構静かに食べてました。
学生なんだからもっとうるさいかと思ったんですけどね。
そういうやつは休日に学食で食べたりしないのかも知れません。
写真を撮るのははばかられたけど、寮も見てきました。
4人部屋と聞いてたので、せまっ苦しくて小汚いのかな~とか思ってました。
でも、すごく綺麗でした。それほど圧迫感もなさそうだったし。
別の学校の学生さんに聞いてみたところ、僕が見たほうは新しいキャンパスなのでそこは全部綺麗なのだそうです。
古いキャンパスはもっと狭くて汚いらしい。
「でも、私の大学は全部新しい。おっほっほー!!」
おっほっほー、は僕が勝手に書きました。ごめんなさい。
で、なにしに行ったのかというと、中国語のテキストを買いました。
留学生向けに置いてあるんですね。へ~!
資本主義の人間らしく、お金をかけたのでできるようになりたいです。努力なしで。
話に聞くだけでなくて、一度行ってみたかったんですよね。
入ると、毛さんのお出迎えがあります。でかい!
なにやら後光も射してます。すいません。逆光でした。
伊達じゃないですね。押しても引いてもびくともしません。
えぇ、もちろん怖くて触れませんでしたけど。
![]() |
From 同済大学 |
構内を歩いてみた感じは日本の大学とそんなに変わらないですね。自転車が多いかな、くらいです。
まあ、寒いので人も少なかったのかも知れません。
運動場ではサッカーやったり、バスケしたりしてました。
せっかくなので食堂を覗いてみました。
2階建てで結構広い。安くてメニューも豊富でした。
食事は専用のカードで買うようです。近代的。
![]() |
From 同済大学 |
意外だったのは、学食のくせにみなさん結構静かに食べてました。
学生なんだからもっとうるさいかと思ったんですけどね。
そういうやつは休日に学食で食べたりしないのかも知れません。
写真を撮るのははばかられたけど、寮も見てきました。
4人部屋と聞いてたので、せまっ苦しくて小汚いのかな~とか思ってました。
でも、すごく綺麗でした。それほど圧迫感もなさそうだったし。
別の学校の学生さんに聞いてみたところ、僕が見たほうは新しいキャンパスなのでそこは全部綺麗なのだそうです。
古いキャンパスはもっと狭くて汚いらしい。
「でも、私の大学は全部新しい。おっほっほー!!」
おっほっほー、は僕が勝手に書きました。ごめんなさい。
で、なにしに行ったのかというと、中国語のテキストを買いました。
留学生向けに置いてあるんですね。へ~!
資本主義の人間らしく、お金をかけたのでできるようになりたいです。努力なしで。
![]() |
From 同済大学 |
2005年12月19日月曜日
2005年12月12日月曜日
嬢王
No.1キャバクラ嬢を決定する「Q-1」で女たちの熱き戦いが繰り広げられる漫画。
テレビでもやってますね。見たことありませんが。
てな感じでどこかで聞いたことがあったからか、絵が好きだったからかわかりませんが読みました。
これはなかなかおもしろいです。
ラストが想像でき過ぎてしまうところや、職場の雰囲気(主人公の。僕ではない)あたりで「女帝」を思い浮かべてしまったりします。
でも、こっちのほうが絵も時代も、言ってもいいのかわからないけど、作者もだいぶ現代的で読みやすいです。
「そんなにうまくいかないだろ~」ってなツッコミはおいときましょうよ。ヒーロー(ヒロイン)ものだもの。
世の中では、怒ったら髪が金髪になったりもするわけですし。
キャバクラに興味があったらますます面白いかと思います。いや、ちょっとだけ。
しかし、テレビのキャストを見たらなんかAV女優さんとかでてますね。
僕はファンとして毎日ブログを追いかけてるアッキーはそうだとわかりましたけど、ちょっとびっくりですね。
もしかして他の出演者もそうなんでしょうか。
なんか内容と別のところでもどきどきしてしまいますね。
誰かDVD送ってください。
2005年12月9日金曜日
洗剤と野菜
洗剤です。
世の中、知らなければ良かった、ってこともありますね。
たしかにお皿と並んで野菜が描いてあります。
まあ、文字も読めなければ気にもならないですね。台所用洗剤なわけですし。
実は、これ、”野菜も洗える”ってことらしいです。
野菜を洗剤で。。。
水で流したくらいでは農薬がちゃんと落ちないらしいです。そのくらい鯉。もとい、濃い。
なんてこったい。
洗剤まで使ってごしごしやるらしいです。
そうしなければキレイにならないらしいんです!!ひえ~。
僕は家で作ったりはしないので、手間がかかるとかそんなことはないんですが。
。。。そのあたりのレストランはちゃんと洗ってるんでしょうか。
全然洗ってる気がしないです。とても不安です。
確かめたいような、聞きたくないような。
また食欲がひとつなくなりました。
中華といえば食の国だったはずなんですけどね。
世の中、知らなければ良かった、ってこともありますね。
たしかにお皿と並んで野菜が描いてあります。
まあ、文字も読めなければ気にもならないですね。台所用洗剤なわけですし。
![]() |
From 今日の出来事 |
実は、これ、”野菜も洗える”ってことらしいです。
野菜を洗剤で。。。
水で流したくらいでは農薬がちゃんと落ちないらしいです。そのくらい鯉。もとい、濃い。
なんてこったい。
洗剤まで使ってごしごしやるらしいです。
そうしなければキレイにならないらしいんです!!ひえ~。
僕は家で作ったりはしないので、手間がかかるとかそんなことはないんですが。
。。。そのあたりのレストランはちゃんと洗ってるんでしょうか。
全然洗ってる気がしないです。とても不安です。
確かめたいような、聞きたくないような。
また食欲がひとつなくなりました。
中華といえば食の国だったはずなんですけどね。
2005年12月6日火曜日
夢
最近夢を見るようになりました。
「もうすぐ白馬に乗った王子様が、私を迎えに来てくれるの~!」
じゃなくて、
寝てみる夢です。
これまでもぜんぜん見てなかったわけじゃないんでしょうけど、最近のは記憶に残ってるんですよね。
この間見たのは「ぼくらの7日間戦争」みたいな夢で、ちゃんばらしてました。若いな。
で、つい最近見た夢が怖かった。
もうあんまり覚えてませんが、舞台は屋根の上。日本人らしいですね。
僕は女の人を殺そうとしてます。なぜか。理由はあったのかも知れないけど覚えてないです。
で、その女の人に乗り移ります。自然に。まあ夢ですからね。
そして屋根の上から飛び降り自殺。
殺すために乗り移ったので一目散です。
痛いの自分じゃないの?とか、そんなことすら考えてませんでした。
でも、落ちるのは怖かった。
気がつくと死に損ねたらしく地面に横たわっています(屋根だからか!)。僕もまだ女の人の中にいます。
見上げると、僕(の姿をした誰か)が立っていて、ハンマーで顔を砕かれて死にました。
誰か夢判断してください。
「もうすぐ白馬に乗った王子様が、私を迎えに来てくれるの~!」
じゃなくて、
寝てみる夢です。
これまでもぜんぜん見てなかったわけじゃないんでしょうけど、最近のは記憶に残ってるんですよね。
この間見たのは「ぼくらの7日間戦争」みたいな夢で、ちゃんばらしてました。若いな。
で、つい最近見た夢が怖かった。
もうあんまり覚えてませんが、舞台は屋根の上。日本人らしいですね。
僕は女の人を殺そうとしてます。なぜか。理由はあったのかも知れないけど覚えてないです。
で、その女の人に乗り移ります。自然に。まあ夢ですからね。
そして屋根の上から飛び降り自殺。
殺すために乗り移ったので一目散です。
痛いの自分じゃないの?とか、そんなことすら考えてませんでした。
でも、落ちるのは怖かった。
気がつくと死に損ねたらしく地面に横たわっています(屋根だからか!)。僕もまだ女の人の中にいます。
見上げると、僕(の姿をした誰か)が立っていて、ハンマーで顔を砕かれて死にました。
誰か夢判断してください。
2005年12月5日月曜日
2005年12月2日金曜日
ドキュメント 弁護士
「憲法と天皇制」を読んだので、次は弁護士ものを読んでみました。
一言で言うと、「まあ、そんなもんだろ」って感想です。
ちょっとびっくりしたのは、法律事務を独占する、弁護士の仕事の範囲や報酬については弁護士会の自治に任されてるってことですね。
法律を扱う機関が独立していないとだめだろって話らしく、まあ納得できないこともないんですが問題点も多いみたい。
こういう本なので、悪い弁護士の話がでると次はいい弁護士の話がでてくるんですが、数は全然違いそうです。
そういえば、裁判の傍聴に行ったことがあります。
留置されてる友達を迎えに行った男性が起訴されてました。
お酒を飲んでいたらしく、「早く、あいつを返せよ!」などと大声を出して、注意した警官に小突かれたらしいです。
警察署の外に引きずり出されたときに持ってたビールをかけたところ、公務執行妨害で起訴されてました。
なんというか、「え?それだけ?」みたいな話です。
この警官、うちの田舎だったら、話が通じなくて、度量もないってことで村八分ですね。
むしろ被告人の方が頼りになるナイスガイって感じですが。
で、被告人の上司が証人として呼ばれていて「こいつは仕事もまじめで。。」みたいな話をして、結局執行猶予つきで終わりました。
そのときの弁護士も本当にやる気なさそうでしたね。
自分が刑事告訴なんてされたら結構どきどきだと思うので、もっと熱意が欲しいですね。
2005年12月1日木曜日
廃墟
廃墟に行ってきました。と言ってもまだ住んでる人もいるんですが。
押し寄せる開発の波にのまれる風景ですね。
あちこちが瓦礫の山だからか、鼻水が止まらなくなって大変でした。
見に行きたい人はマスクを用意していった方がいいかもしれません。
上海に来てからずっと思ってたことがあります。
「お邪魔してみたい!」突撃!となりの晩御飯なみに。
で、今回やっとその願いがかなったわけです。
まあ、人が出て行った後なので、少し面白さはダウンでしたけど。
いやー、狭い!
狭いのは窓や開いてるドアを通して見ていた時から想像はしていました。
日本のアパートもウサギ小屋なんて言われてますが、圧迫感は上海の勝ちですね。
家具なしでこれなので、家具があったらどうなることやら。
他にも、変なところが狭いです。
たとえば階段。
まっすぐに上れません。体を斜めにしないと壁にぶつかります。
2階に出るところは引き戸になってるんですが、姿勢よくしてるとそこに行く前に頭が天上にぶつかります。
斜に構えながら、腰も落とさないといけないわけですね。つらい。
不思議なのは、なんで家を引き払うのに屋根まで壊していくのか、ってところ。
「家具を運ぶためかなあ。。」とも思うけど、それだったら「どうやって入れたんだ」という話も。
謎ですね。
押し寄せる開発の波にのまれる風景ですね。
あちこちが瓦礫の山だからか、鼻水が止まらなくなって大変でした。
見に行きたい人はマスクを用意していった方がいいかもしれません。
![]() |
From 今日の出来事 |
上海に来てからずっと思ってたことがあります。
「お邪魔してみたい!」突撃!となりの晩御飯なみに。
で、今回やっとその願いがかなったわけです。
まあ、人が出て行った後なので、少し面白さはダウンでしたけど。
いやー、狭い!
狭いのは窓や開いてるドアを通して見ていた時から想像はしていました。
日本のアパートもウサギ小屋なんて言われてますが、圧迫感は上海の勝ちですね。
家具なしでこれなので、家具があったらどうなることやら。
他にも、変なところが狭いです。
たとえば階段。
まっすぐに上れません。体を斜めにしないと壁にぶつかります。
2階に出るところは引き戸になってるんですが、姿勢よくしてるとそこに行く前に頭が天上にぶつかります。
斜に構えながら、腰も落とさないといけないわけですね。つらい。
![]() |
From 今日の出来事 |
不思議なのは、なんで家を引き払うのに屋根まで壊していくのか、ってところ。
「家具を運ぶためかなあ。。」とも思うけど、それだったら「どうやって入れたんだ」という話も。
謎ですね。
2005年11月30日水曜日
憲法と天皇制
憲法と天皇制。
タイトルを見ただけで読む気が90%ぐらいそがれます。
でもこれが意外におもしろい。読んだ僕もびっくりです。
最初に憲法で規定されている天皇が説明されます。また読む気がなくなりそうです。
第1xx代目の天皇。普通ですよね。
でも、本当は日本国憲法ができてからはまだ3代目。
正確に言うなら、天皇家の第1xx代目の当主(?)が3代目の(日本国憲法で規定する)天皇に即位した、ですか。
こういうの、すかっとします。
天皇が象徴であることはみなさんご存知だと思いますが、こんなことで「象徴であるというのは、天皇と人民のとの歴史的な関係を表したものである」とかなんだかと法学者たちは言い合ってるそうです。馬鹿ですね。
なんとなく賢くて近寄りがたい人たちだったのが、急にテレビに出てきてもおかしくないくらいに滑稽に思えます。
そのあと天皇制の変遷が書かれています。
これもなるほどなあ、と結構おもしろく読めます。
子供の頃、「君が代」が国歌かどうかでテレビなんかが騒いでた熱気がいまさら少し理解できました。
靖国神社って「国家のため」に戦った戦死者を弔うところだと思ってたんですが、「天皇のため」に死んだ人を弔う場所だったんですね。
考えてみれば、「神社」→「神道」→「天皇」ってなるんだから当たり前ですけど、今の今まで気がつきませんでした。
そりゃ参拝するしないで外国から文句も言われるわな、という感じです。
というか、政教分離から言ってもおかしいんですよね。神道だし。
そんな感じで「興味ないなあ」とか「日本国民だもの、わかってますよ」的なことが、がらがら崩れていって快感です。
これは日本国民なら読んでおくべきかと。
2005年11月28日月曜日
大人のコーヒー
大人のコーヒーです。
なにがって、サイズが。
これ、スモールサイズなんですよね。
なのに、こんなに大きい。こんなに大きいことを見せようと思って、灰皿と一緒に写真を撮ったんです。
ですが、良く考えたら灰皿と一緒に撮っても大きさわからないですね。
大きいんですよ!
片手では覆いきれないくらい、いや、両手でも隠し切れないくらい。
本当はペットボトル一本分。
たしか、両腕を回しても抱えられなかったような。
伝えきれないもどかしさが、こうやって話を大きくしていくんですね。
なので目的変更。
ラッフルズ・シティーの裏にコーヒー屋さんあったでしょ!ってことにしておきます。
なにがって、サイズが。
![]() |
From 今日のコーヒー |
これ、スモールサイズなんですよね。
なのに、こんなに大きい。こんなに大きいことを見せようと思って、灰皿と一緒に写真を撮ったんです。
ですが、良く考えたら灰皿と一緒に撮っても大きさわからないですね。
大きいんですよ!
片手では覆いきれないくらい、いや、両手でも隠し切れないくらい。
本当はペットボトル一本分。
たしか、両腕を回しても抱えられなかったような。
伝えきれないもどかしさが、こうやって話を大きくしていくんですね。
なので目的変更。
ラッフルズ・シティーの裏にコーヒー屋さんあったでしょ!ってことにしておきます。
2005年11月25日金曜日
百年の孤独
タイトルがいいです。邦題だけど。
ガルシア・マルケス、ノーベル賞作家。
久々に文庫本じゃない本を読みました。重いので運動不足にもいいですね。
僕はご飯食べながら本を読むんですが、ハードカバーはお店に入るときにちょっと恥ずかしいことがわかりました。メガネをかけるべきか悩みました。
内容は、濃密です。濃い、すごく。
とある一族の話なんですが、出てくる人物がすべて極端です。漫画にしたら身長は3mくらいありそうな感じです。
でも、自分をばらばらにして強調したらこんな感じかなあ、とか思わされてしまいます。
全然違うけど、なんか共感できるんですよね。
半分くらい読んで「タイトルの意味がわかった!」と思ったら、最後でそうでもないようなことになってしまってよくわかりません。
不安定な気分。ま、いい終わり方ってことなんでしょうね。
僕は本は読んだら捨てます。邪魔ですから。
おもしろくても、「読みたくなったらまた買えばいいや」と思って捨てるようにしてます。
そんな僕でもこの本はまだ捨ててません。
「もう一度読んでみよっかな」って気にさせられるんですね。
不思議で、おかしくて、生々しい話です。絶賛。
2005年11月24日木曜日
玉子珈琲
王子コーヒーじゃありません。
玉子。
いや、もうわかってはいるつもりだったんですよね。
何度も苦い思いと甘い味を体験してきて、現地向けのコーヒーがどんなものかはわかっているんですよ。
でも、ホテルの一階だったしね。
欧米人っぽいのが客でいるから、大丈夫かなー、と。
「♪と思ったのが運のつーき(by bridge)」
選択の余地のないアイスコーヒーを頼んだら出てきたのがこんなんでした。
もうわかっているとは思いますが、右側の黄色いものは玉子の黄身。
コーヒー自体もキャラメル味で、一口飲んで「これは無理だ!」とわかりました。
僕は良く知らないんですが、玉子入りのコーヒーってあるんですかね。
それともロッキーの影響で入れちゃったんでしょうか。
コーヒーを飲むときは、「眞鍋珈琲(日本だと珈琲館)」で30元の大金を払うか、来福士の裏にあるコーヒー屋さんで飲みましょう。
あてずっぽうで入ると危険です。
玉子。
![]() |
From 今日のコーヒー |
いや、もうわかってはいるつもりだったんですよね。
何度も苦い思いと甘い味を体験してきて、現地向けのコーヒーがどんなものかはわかっているんですよ。
でも、ホテルの一階だったしね。
欧米人っぽいのが客でいるから、大丈夫かなー、と。
「♪と思ったのが運のつーき(by bridge)」
選択の余地のないアイスコーヒーを頼んだら出てきたのがこんなんでした。
もうわかっているとは思いますが、右側の黄色いものは玉子の黄身。
コーヒー自体もキャラメル味で、一口飲んで「これは無理だ!」とわかりました。
僕は良く知らないんですが、玉子入りのコーヒーってあるんですかね。
それともロッキーの影響で入れちゃったんでしょうか。
コーヒーを飲むときは、「眞鍋珈琲(日本だと珈琲館)」で30元の大金を払うか、来福士の裏にあるコーヒー屋さんで飲みましょう。
あてずっぽうで入ると危険です。
2005年11月23日水曜日
琉球弧の精神世界
沖縄出身の女性が書いた沖縄の本。
タイトルは精神世界ですが、内容は半分くらいは具体的な沖縄の問題や歴史です。
前半がいかにもタイトルどおりで、信仰や習慣について書かれています。
この作者、沖縄に住んでいて、しかもあちこちの島に良く出かけているんですね。
それなのに、「つまり、沖縄ではこういう風に信仰が作られているのだよ!」って部分はすべて引用です。
その引用と自分の見聞きした話を比較する、なんてこともない。
たまに書くかと思うと、「これは私見になるが、」なんて断りまで入ってきて、果たしてこの人が書いてる意味があるのか考えてしまいます。
正直言って、この人に文章を書く力はないですね。
「だいたい28の島をまわった」なんて、小学生だったら怒られてます。
なんで、「だいたい」で「28」なんだ?
これだけ読みにくい本は久しぶりだったので、何度も挫折しかけました。
「どれだけおもしろくなくても、読み始めたら最後まで読む」という昔からの習慣がなければ無理でしたね。
後半に入ると、沖縄の近代史や基地をめぐる問題、現在起きている活動なんかが紹介されています。
このあたりは「なるほどね~」と読んでいておもしろいです。
同じ日本でも全然違うんですね。なんとなくは知っていたけど、一つ一つ説明されると重みが違います。
沖縄の人って、自分たちを少数民族だと思ってるんですね。意外でした。
そういった、基地や少数民族としての活動のいくつかは作者自身が参加しています。
ここでやっと、この人がこの本を書いてる理由がわかるわけですね。
こんな感じなので、沖縄に興味がある人は読んでみたらどうでしょうか。
僕は同じような上海の本があったら読んでみたいです。
2005年11月22日火曜日
タクシー
わかりやすい中国生活。第13回目の今日はタクシーの乗り方について、です。
タクシーは初乗り10元という安さも手伝って、上海では欠かせない交通機関のひとつですね。だからと言って、調子に乗って使ってるとやっぱり大金を使ってしまうので気をつけましょう。
まず止めかたから。
手を上げて止めます。終わり。
これは万国共通ですね。
間違えてはいけないのは、タクシーを待つ人が多いところで捕まえるとき。
決して譲ってはいけません。
「あ、これはあの人に向けて止まるな」なんて思っても、自分のものように乗り込みましょう。
また、降りる人を待ってもいけません。空いてる座席に乗り込んでしまいましょう。
前の座席、後ろの座席、どちらに座ってもかまいません。一人なら前の座席の方が普通かもしれませんね。
これらの注意を守らないと、いつまでもタクシーを待ち続けることになります。
タクシーに乗ったら、次は行き先を告げます。
「○○路、××路」と言う具合に交差点で行き先を教えます。
中国語は発音が難しいですから、一月や二月過ごしたくらいでは一度で伝えることはできません。
「何路だって?」
「××路」
「何路だって?」
「××路」
「何路だって?」
「うるせーな! 聞いて分からないなら他の聞き方しろよ!!」
こんなときはちゃんと教えてあげましょう。グローバルスタンダードな日本語で。
道の名前が伝わっても、一方の道が長く、もう一方の道がマイナーな場合、運転手さんがわからない場合があります。
「××路なんてないよ!」
「はあ?あなた知らないの?」
「知ってるって!」
上海のタクシーの運転手さんは「知らない」という言葉を知りません。
「△△路だろ、□□路だろ、、、」
なんと! 端から全部の道を言うつもりです。
「人民広場の辺りだよ」
ちゃんと教えてあげないと先に進めません。
「あー!!」
ここで気づいてくれれば儲けもの。結局最後まで道の名前を言っても出てこないことがあります。
これらのやりとりでわかってもらえれば、目的地に止めてもらうのは簡単です。
交差点に近づいたところで、
「どこ?」
と聞いてくるので、
「あの辺に止めて」
となります。
最後まで伝わらなかった場合、判る方の道をひた走ることになります。
そして目的地に来たとき、
「あー、ここで止めて」 止まる可能性40%
「あ?ここ?」
なんて聞きながら止める気配がないこともあります。
「そうそう、ここだって!」 止まる可能性80%
「あ?▲▲路って言ってなかった?」
なんて言って、まだ走らせてるときがあります。こんなときは、
「うるせーな! ごちゃごちゃ言ってねーで、早く止めろ!!」 止まる可能性95%
と、これもグローバルスタンダードな日本語で伝えましょう。怒鳴ってみれば大抵止まります。
「やれやれ。。。」
なんて振りをしながらまだ走ってる時があります。こうなったら、
「ごんっ」
と、運転席を蹴っ飛ばせば止まります。これでも止まらなかったことは一度もありません。
最後は料金の支払いですね。
あなたの運転手は誠実な走りをしてくれたでしょうか?
道を伝える前に走り出したために逆方向に進んだり、変なところで曲がったために余計な遠回りをしていないでしょうか。
そんな時はちゃんと伝えましょう。
「(35元だけど)30元でいい?」
「35元だよ」
「てめー! さっき遠回りしてたじゃねーか!! なんで時間かかって金まで払わないといけねーんだよ!!」
こんなときにもやっぱり日本語。ハートフルコミュニケーション。
無理なことを言わなければ100%言い値にしてくれます。
最後は「谢谢」、「再见」などと声をかけ、笑顔で別れましょう。
タクシーの乗り方でした。
タクシーは初乗り10元という安さも手伝って、上海では欠かせない交通機関のひとつですね。だからと言って、調子に乗って使ってるとやっぱり大金を使ってしまうので気をつけましょう。
まず止めかたから。
手を上げて止めます。終わり。
これは万国共通ですね。
間違えてはいけないのは、タクシーを待つ人が多いところで捕まえるとき。
決して譲ってはいけません。
「あ、これはあの人に向けて止まるな」なんて思っても、自分のものように乗り込みましょう。
また、降りる人を待ってもいけません。空いてる座席に乗り込んでしまいましょう。
前の座席、後ろの座席、どちらに座ってもかまいません。一人なら前の座席の方が普通かもしれませんね。
これらの注意を守らないと、いつまでもタクシーを待ち続けることになります。
タクシーに乗ったら、次は行き先を告げます。
「○○路、××路」と言う具合に交差点で行き先を教えます。
中国語は発音が難しいですから、一月や二月過ごしたくらいでは一度で伝えることはできません。
「何路だって?」
「××路」
「何路だって?」
「××路」
「何路だって?」
「うるせーな! 聞いて分からないなら他の聞き方しろよ!!」
こんなときはちゃんと教えてあげましょう。グローバルスタンダードな日本語で。
道の名前が伝わっても、一方の道が長く、もう一方の道がマイナーな場合、運転手さんがわからない場合があります。
「××路なんてないよ!」
「はあ?あなた知らないの?」
「知ってるって!」
上海のタクシーの運転手さんは「知らない」という言葉を知りません。
「△△路だろ、□□路だろ、、、」
なんと! 端から全部の道を言うつもりです。
「人民広場の辺りだよ」
ちゃんと教えてあげないと先に進めません。
「あー!!」
ここで気づいてくれれば儲けもの。結局最後まで道の名前を言っても出てこないことがあります。
これらのやりとりでわかってもらえれば、目的地に止めてもらうのは簡単です。
交差点に近づいたところで、
「どこ?」
と聞いてくるので、
「あの辺に止めて」
となります。
最後まで伝わらなかった場合、判る方の道をひた走ることになります。
そして目的地に来たとき、
「あー、ここで止めて」 止まる可能性40%
「あ?ここ?」
なんて聞きながら止める気配がないこともあります。
「そうそう、ここだって!」 止まる可能性80%
「あ?▲▲路って言ってなかった?」
なんて言って、まだ走らせてるときがあります。こんなときは、
「うるせーな! ごちゃごちゃ言ってねーで、早く止めろ!!」 止まる可能性95%
と、これもグローバルスタンダードな日本語で伝えましょう。怒鳴ってみれば大抵止まります。
「やれやれ。。。」
なんて振りをしながらまだ走ってる時があります。こうなったら、
「ごんっ」
と、運転席を蹴っ飛ばせば止まります。これでも止まらなかったことは一度もありません。
最後は料金の支払いですね。
あなたの運転手は誠実な走りをしてくれたでしょうか?
道を伝える前に走り出したために逆方向に進んだり、変なところで曲がったために余計な遠回りをしていないでしょうか。
そんな時はちゃんと伝えましょう。
「(35元だけど)30元でいい?」
「35元だよ」
「てめー! さっき遠回りしてたじゃねーか!! なんで時間かかって金まで払わないといけねーんだよ!!」
こんなときにもやっぱり日本語。ハートフルコミュニケーション。
無理なことを言わなければ100%言い値にしてくれます。
最後は「谢谢」、「再见」などと声をかけ、笑顔で別れましょう。
タクシーの乗り方でした。
2005年11月18日金曜日
詐欺
皇室関係者を装って詐欺をはたらいていた2人組が捕まったそうです。
74歳と60歳の2人組。あっぱれですね。心からそう思います。
退職したとたんに生きがいをなくしてしまわないように、こういう人たちを見習わないと。
「詐欺ってぼけ防止にもいいんだって!」流行らせましょう。
詐欺師というのはなかなかいい商売だと聞いたことがあります。
捕まって裁判になっても、被害者にお金を返せば情状酌量が加味されて軽い刑で収まるとか。
それじゃあ儲けもないやん、って話になるんですが、被害者がみんな名乗り出るわけではないんですね。なので捕まってもその分は儲かる。
宝くじが理論上の換金率より儲かるのと同じような感じですね。300円とかとりに行かないですからね。それだけで換金率10%アップですよ。まさに詐欺。
被害者がなんで名乗り出ないかというとこれは簡単で、恥ずかしくて出てこれないんですね。
大抵はお金を持ってる人間なわけですから、それなりの地位にある。
実際、「どこぞの社長が詐欺に引っかかった!」なんてことになったら社員も取引先も「この会社大丈夫か?」なんて考えてしまうわけですよ。
大体、仮にも経営者が詐欺に引っかかったなんて騒ぎ出すなんて、かなり恥ずかしいことじゃないですか。
お金のやりとりに関する無能さをさらけ出してるわけですからね。やだやだ。
まあ、かつて100万円で絵を買って、翌日クーリングオフした僕に言われたくはないでしょうけど。
高齢化社会に向けておじいちゃん達もがんばってるんだぞ、ってニュースでした。
たぶん、違うと思うけど。
74歳と60歳の2人組。あっぱれですね。心からそう思います。
退職したとたんに生きがいをなくしてしまわないように、こういう人たちを見習わないと。
「詐欺ってぼけ防止にもいいんだって!」流行らせましょう。
詐欺師というのはなかなかいい商売だと聞いたことがあります。
捕まって裁判になっても、被害者にお金を返せば情状酌量が加味されて軽い刑で収まるとか。
それじゃあ儲けもないやん、って話になるんですが、被害者がみんな名乗り出るわけではないんですね。なので捕まってもその分は儲かる。
宝くじが理論上の換金率より儲かるのと同じような感じですね。300円とかとりに行かないですからね。それだけで換金率10%アップですよ。まさに詐欺。
被害者がなんで名乗り出ないかというとこれは簡単で、恥ずかしくて出てこれないんですね。
大抵はお金を持ってる人間なわけですから、それなりの地位にある。
実際、「どこぞの社長が詐欺に引っかかった!」なんてことになったら社員も取引先も「この会社大丈夫か?」なんて考えてしまうわけですよ。
大体、仮にも経営者が詐欺に引っかかったなんて騒ぎ出すなんて、かなり恥ずかしいことじゃないですか。
お金のやりとりに関する無能さをさらけ出してるわけですからね。やだやだ。
まあ、かつて100万円で絵を買って、翌日クーリングオフした僕に言われたくはないでしょうけど。
高齢化社会に向けておじいちゃん達もがんばってるんだぞ、ってニュースでした。
たぶん、違うと思うけど。
2005年11月17日木曜日
紹興酒
上海蟹を食べました。
で、そのときにやっぱりカニには紹興酒だろ、ってことで用意してあったんですね。
和酒ってお酒です。味は。。。覚えてません、飲んだかどうかも。
まあ、そんな感じで余ってしまったんですね。
なのでそのままうちに置きっぱなしでした。僕は部屋では飲みませんし。
ところが最近気がつきました。
一本なくなってます。
あれえ、おかしいなあ。その間うちに来たお客さんはいないんですよね。
だから、僕もそれ以来酔っ払ってないですし。
僕以外で部屋に出入りするのって、部屋の掃除とかしてくれるお手伝いさんだけなんですよね。
最近はサービスで毎日来てくれるし(最初の話では2日に1度)、すごく丁寧に仕事してくれるんですよね。いい人に逢えました。ほんと儲けものです。
そんな人がなにかするわけもないし。。。
なので、もう、容疑者なしですよ。
そして誰もいなくなったって感じです。でも、小説みたいに死んだ振りして隠れてないです。
これってネタバレってやつですか?有名だから大丈夫。
それにしても、おかしいなあ。。。
で、そのときにやっぱりカニには紹興酒だろ、ってことで用意してあったんですね。
和酒ってお酒です。味は。。。覚えてません、飲んだかどうかも。
まあ、そんな感じで余ってしまったんですね。
なのでそのままうちに置きっぱなしでした。僕は部屋では飲みませんし。
ところが最近気がつきました。
一本なくなってます。
あれえ、おかしいなあ。その間うちに来たお客さんはいないんですよね。
だから、僕もそれ以来酔っ払ってないですし。
僕以外で部屋に出入りするのって、部屋の掃除とかしてくれるお手伝いさんだけなんですよね。
最近はサービスで毎日来てくれるし(最初の話では2日に1度)、すごく丁寧に仕事してくれるんですよね。いい人に逢えました。ほんと儲けものです。
そんな人がなにかするわけもないし。。。
なので、もう、容疑者なしですよ。
そして誰もいなくなったって感じです。でも、小説みたいに死んだ振りして隠れてないです。
これってネタバレってやつですか?有名だから大丈夫。
それにしても、おかしいなあ。。。
2005年11月15日火曜日
外灘(ワイタン)
中国だからと言って、なんでもワンタンだと思うのは大間違い。ワイタンです。
「あんた、どっからワイタン?」とか、そんなこと言う人嫌いです。やさしくしてください。
というわけで、外灘です。上海屈指の観光名所。
と言っても観光がしたかったわけじゃなくて、「ちょっと夜風に吹かれよう」なんて思って出かけてしまいました。まあ、ロマンチスト。
外灘は南京路の果てにあります。なので久々に南京路を歩きました。
そしたら久々に「おにいちゃん~。おんな、どう?おんな~」ってのに会いました。3人も。
もちろん、こういうのって無視するに限ります。
1人目「おんな~(べたべた)。。。ねえ、おんな~」僕「。。。(無言で腕を払う)」
2人目「おんな~(べたべた)。。。ねえ、ねえ~」僕「離せって!(やっぱり腕を振り払う)」
3人目「おんな~(べた。。)」僕「汚ねえんだよ!離せ!」と言って、力いっぱい振り払ったら相手の顔つきが変わりました。
3人目「な~に~?喧嘩が欲しいの~?」にらんできます。
ちょっとまずいなと思ったので無視して立ち去ろうとしました。「ばこっ」っと持ってたカバンを蹴られました。
僕の経験から言うと、口はしょっちゅう出しても、手を(足か、)出す人はかなり珍しいです。
4ヶ月生活してて、以前書いた「女の子の顔をはたく男」と、「私の男とりやがって!この売春婦!」と言って水をかけた女性に2階から本を投げつけてた女の子(←こっちが暴力)以来です。
正真正銘のチンピラっぽい。
な、と思った頃にはちょっと睨んでしまいました。
3人目「な~に~?ナイフが欲しいの~?」懐に手を入れてます。
まあ、90%くらい持ってないに決まってますね。普通だったら0だけど、チンピラなので10はサービス。
そして仮に持ってても、南京路の明るい場所で出すはずがないですね。遅い時間とは言っても人はまだいるし。
大体、繁華街の真ん中で日本人が刺された、なんてことになったら上海の経済にも影響が出るから国が黙っちゃいないだろ!
「出せるもんなら出して見やがれ、このチンピラ!!」
と思った頃には200mくらいダッシュしてました。
平日の遅い時間で、ライトアップも終わってるいるからか人がまばらでした。静かな外灘もいいですね。
走りつかれた体に川風が優しかったです。
「あんた、どっからワイタン?」とか、そんなこと言う人嫌いです。やさしくしてください。
というわけで、外灘です。上海屈指の観光名所。
と言っても観光がしたかったわけじゃなくて、「ちょっと夜風に吹かれよう」なんて思って出かけてしまいました。まあ、ロマンチスト。
![]() |
From 今日の出来事 |
外灘は南京路の果てにあります。なので久々に南京路を歩きました。
そしたら久々に「おにいちゃん~。おんな、どう?おんな~」ってのに会いました。3人も。
もちろん、こういうのって無視するに限ります。
1人目「おんな~(べたべた)。。。ねえ、おんな~」僕「。。。(無言で腕を払う)」
2人目「おんな~(べたべた)。。。ねえ、ねえ~」僕「離せって!(やっぱり腕を振り払う)」
3人目「おんな~(べた。。)」僕「汚ねえんだよ!離せ!」と言って、力いっぱい振り払ったら相手の顔つきが変わりました。
3人目「な~に~?喧嘩が欲しいの~?」にらんできます。
ちょっとまずいなと思ったので無視して立ち去ろうとしました。「ばこっ」っと持ってたカバンを蹴られました。
僕の経験から言うと、口はしょっちゅう出しても、手を(足か、)出す人はかなり珍しいです。
4ヶ月生活してて、以前書いた「女の子の顔をはたく男」と、「私の男とりやがって!この売春婦!」と言って水をかけた女性に2階から本を投げつけてた女の子(←こっちが暴力)以来です。
正真正銘のチンピラっぽい。
な、と思った頃にはちょっと睨んでしまいました。
3人目「な~に~?ナイフが欲しいの~?」懐に手を入れてます。
まあ、90%くらい持ってないに決まってますね。普通だったら0だけど、チンピラなので10はサービス。
そして仮に持ってても、南京路の明るい場所で出すはずがないですね。遅い時間とは言っても人はまだいるし。
大体、繁華街の真ん中で日本人が刺された、なんてことになったら上海の経済にも影響が出るから国が黙っちゃいないだろ!
「出せるもんなら出して見やがれ、このチンピラ!!」
と思った頃には200mくらいダッシュしてました。
平日の遅い時間で、ライトアップも終わってるいるからか人がまばらでした。静かな外灘もいいですね。
走りつかれた体に川風が優しかったです。
2005年11月14日月曜日
おサイフケータイのクレジット決済
いや、サービスが始まるのはわかっていたんですけどね。
早くないですか?
なんか、ちょっと前に「おサイフケータイ!おサイフケータイ!」って騒ぎ出したような気が。僕だけですかね。
三井住友カードが組んだってことですらすらと話が進んだんでしょうか。
こういう動きが加速していくと、明るい未来が待っていますね。多重債務者に。
カードが多すぎて恥ずかしい思いをすることなく、ボタンひとつで切り替えオッケー。
財布を開いたらカードが零れ落ちるなんて恥ずかしい思いとはもうおさらば。♪信用100枚できるかな。
まあ、それは極端としてもクーポンや割引券、クレジットカードに現金なんかがケータイに乗っていくと、財布がなかなか売れなくなりそうです。違った、財布が軽くなっていいですね。
ちょっと前まで割引券の類をすべてとっておくと財布が膨れ上がって大変でしたけど、今後はカードを挿す穴を埋めるのが大変になったりして。僕みたいにお尻のポケットに財布を入れる人はわかると思うけど、カードが少ないと財布の歪みが激しくなるんですよね。
セキュリティールームの鍵になったり、車の鍵になったり(したらいいなあ、と友達の談)、どんどん機能が豊富になっていっておもしろいですね。生活を取り込んでいくという感じ。
1世紀後には自動車に替わって産業界の頂点に立つんでしょうか。というには小さすぎるかな。でもひとつの山にはもうなっていますね。
携帯電話の進化、外から眺めている分にはとてもおもしろいです。
中にいると、使用料金高すぎますけどね。
早くないですか?
なんか、ちょっと前に「おサイフケータイ!おサイフケータイ!」って騒ぎ出したような気が。僕だけですかね。
三井住友カードが組んだってことですらすらと話が進んだんでしょうか。
こういう動きが加速していくと、明るい未来が待っていますね。多重債務者に。
カードが多すぎて恥ずかしい思いをすることなく、ボタンひとつで切り替えオッケー。
財布を開いたらカードが零れ落ちるなんて恥ずかしい思いとはもうおさらば。♪信用100枚できるかな。
まあ、それは極端としてもクーポンや割引券、クレジットカードに現金なんかがケータイに乗っていくと、財布がなかなか売れなくなりそうです。違った、財布が軽くなっていいですね。
ちょっと前まで割引券の類をすべてとっておくと財布が膨れ上がって大変でしたけど、今後はカードを挿す穴を埋めるのが大変になったりして。僕みたいにお尻のポケットに財布を入れる人はわかると思うけど、カードが少ないと財布の歪みが激しくなるんですよね。
セキュリティールームの鍵になったり、車の鍵になったり(したらいいなあ、と友達の談)、どんどん機能が豊富になっていっておもしろいですね。生活を取り込んでいくという感じ。
1世紀後には自動車に替わって産業界の頂点に立つんでしょうか。というには小さすぎるかな。でもひとつの山にはもうなっていますね。
携帯電話の進化、外から眺めている分にはとてもおもしろいです。
中にいると、使用料金高すぎますけどね。
2005年11月11日金曜日
一番亭
近所にラーメン屋さんができました。ローカルねたですいません。
「熱烈!一番亭」という、いかにも日本っぽいラーメン屋さんです。
新しいものには入っとけ、ということで早速行ってきました。
かなりお腹が空いてたので、しかも安かったので、ラーメンとカレーを注文しました。
そういえば、上海に来てから「ごはんを残すのはもったいない」なんて教えは頭から消えました。慣れって怖いですね。
最初の頃、「全部食べると、足りないって思われる」と聞いて残すようにしてたんですよ。
で、値段も安いもんだから、大目に頼んで飽きたら残すくせがついてしまいました。というか、一人で食べるには多すぎるものが多いんですけどね。
で、このカレーがすごくおいしい! 上海に来てから一番おいしいカレーです!!
他のカレーと何が違うって、すごく「普通」なんですよ!! 僕がレトルトのルーで作ったような味。
良く知ってるはずなのに、とても新鮮。大冒険の末、故郷で静かに暮らすような。フロド君はまた旅立ってしまいましたが。
こっちの日本食って、大抵まずくて高いか、めちゃくちゃうまくてもっと高いかのどっちかだったので、これは衝撃的でした。 メテオ?
ちょうど食欲がなくなってきていたころだったので、さらにおいしかったのかもしれません。
あんまり気に入ってしまったので、3日連続で食べに行ってしまいました。そしたら兎のぬいぐるみをもらいました。
これからしばらくはカレー漬けになりそうです。
部屋もぬいぐるみであふれるかもしれません。
「熱烈!一番亭」という、いかにも日本っぽいラーメン屋さんです。
新しいものには入っとけ、ということで早速行ってきました。
かなりお腹が空いてたので、しかも安かったので、ラーメンとカレーを注文しました。
そういえば、上海に来てから「ごはんを残すのはもったいない」なんて教えは頭から消えました。慣れって怖いですね。
最初の頃、「全部食べると、足りないって思われる」と聞いて残すようにしてたんですよ。
で、値段も安いもんだから、大目に頼んで飽きたら残すくせがついてしまいました。というか、一人で食べるには多すぎるものが多いんですけどね。
で、このカレーがすごくおいしい! 上海に来てから一番おいしいカレーです!!
他のカレーと何が違うって、すごく「普通」なんですよ!! 僕がレトルトのルーで作ったような味。
良く知ってるはずなのに、とても新鮮。大冒険の末、故郷で静かに暮らすような。フロド君はまた旅立ってしまいましたが。
こっちの日本食って、大抵まずくて高いか、めちゃくちゃうまくてもっと高いかのどっちかだったので、これは衝撃的でした。 メテオ?
ちょうど食欲がなくなってきていたころだったので、さらにおいしかったのかもしれません。
あんまり気に入ってしまったので、3日連続で食べに行ってしまいました。そしたら兎のぬいぐるみをもらいました。
これからしばらくはカレー漬けになりそうです。
部屋もぬいぐるみであふれるかもしれません。
2005年11月10日木曜日
2005年11月9日水曜日
海と地震
中国語の先生と話していました。
すると、「私は今まで一度も海を見たことがない」だそうです。感動しました。
日本みたいな島国で海を見たことのない人はまずいないと思います。さすが大陸、違いますね。
こういったところで違う国にいるんだなあ、なんて思います。
内陸部から上海に来る人は多いんですが、そういう人たちは海を見たことがないんですね。
そもそも海を見ようという発想がないのかも知れません。それまで身近にないわけですから。
なので、「上海は海のそばだから見にいけるやん」と言ったところ「(砂で)黄色の海なんてニセモノ」ということだそうです。まあ、たしかにきれいではなさそうですね。
僕は見に行こうと思ってましたが、ちょっとその気がなくなりました。
もうひとつ感動したのが、「海が見れるのはうらやましい。でも地震が多い」って言われたこと。
「え!くわしいな」と思ってたら、アニメを見てると字幕が出てくるからだそうです。
こんなところで文化の交流がおきているんですねえ。アニメは偉大だ。
すると、「私は今まで一度も海を見たことがない」だそうです。感動しました。
日本みたいな島国で海を見たことのない人はまずいないと思います。さすが大陸、違いますね。
こういったところで違う国にいるんだなあ、なんて思います。
内陸部から上海に来る人は多いんですが、そういう人たちは海を見たことがないんですね。
そもそも海を見ようという発想がないのかも知れません。それまで身近にないわけですから。
なので、「上海は海のそばだから見にいけるやん」と言ったところ「(砂で)黄色の海なんてニセモノ」ということだそうです。まあ、たしかにきれいではなさそうですね。
僕は見に行こうと思ってましたが、ちょっとその気がなくなりました。
もうひとつ感動したのが、「海が見れるのはうらやましい。でも地震が多い」って言われたこと。
「え!くわしいな」と思ってたら、アニメを見てると字幕が出てくるからだそうです。
こんなところで文化の交流がおきているんですねえ。アニメは偉大だ。
2005年11月8日火曜日
ルービックキューブ・世界大会
子供の頃に誰でも一度は遊んだことのあるルービックキューブ。
大人になってからも解けなかったルービックキューブ。世界大会が行われたらしいです。
なんと、20年以上経って2度目の開催。人気あるんだかないんだか。
日本人が優勝したみたいですが、タイムが異常です。
大きさが2×2で8秒、3×3で12秒(これは3位)、4×4で54秒。そうですか。。。
やり方わかっちゃえば、後は回す速さだけなのかも知れませんがそれにしても早い。
トロフィーもやっぱりルービックキューブなんでしょうか。ディープですね。。。
大人になってからも解けなかったルービックキューブ。世界大会が行われたらしいです。
なんと、20年以上経って2度目の開催。人気あるんだかないんだか。
日本人が優勝したみたいですが、タイムが異常です。
大きさが2×2で8秒、3×3で12秒(これは3位)、4×4で54秒。そうですか。。。
やり方わかっちゃえば、後は回す速さだけなのかも知れませんがそれにしても早い。
トロフィーもやっぱりルービックキューブなんでしょうか。ディープですね。。。
2005年11月7日月曜日
2005年11月3日木曜日
ビザ
ビザと言っても三井住友VISAカードのビザじゃないです。
だからといって斜塔で有名なビザでもないです。それはピザか。
海外に行くときに申請するビザです。おいしくないビザ。
僕は中国に入国するときにシングルビザを使ったんですね。すると、日本に帰ろうとしたときに困ったわけです。
シングルビザは一度帰国するともう使えません。なのでまた申請する必要があるんですが、滞在日数を考えると申請しなおすのは無理だったんですね。
これは困った。。。ということで早速相談。そしたら「まかしとけ」。いつも頼りにしてます。
なんかすごい裏技があって、一時帰国許可書みたいなものでも発行されるのかと思ってどきどきしました。
言われるままに手続きを進めているうちにわかったんですが、新しくビザの申請をしてるだけだったんですね。
まあ、現地でビザを取得できるのはそれなりに驚きでした。観光だと日本でしか申請しませんからね。
現地に住んでるんだよ、って証明書が要りますが、それがあったら役所で申請するとぽんっと出てきます。けっこう簡単です。まかせっきりで何もしてないから簡単だった、というのもありますが。
申請して1週間程で受け取れます。その間はもちろんパスポートを預けないといけないのでちょっと不安ですね。
というか、一人だったら「返ってこなかったらどうしよう」とか悩んでしまいそうです。はげるタイプだな。
料金は日本で取得する半分くらいですね。
代行業者を通しているわけじゃないのでその分安いのかも知れません。
「さすが中国!安いな!!」ってほどではないですね。残念。
でもおかげさまで無事に日本に帰ることができました。そしてまた上海に戻ってくることもできました。「上海!我回来了!!」(ただいま、の意)
てな感じで、めでたし、めでたしですね。
だからといって斜塔で有名なビザでもないです。それはピザか。
海外に行くときに申請するビザです。おいしくないビザ。
僕は中国に入国するときにシングルビザを使ったんですね。すると、日本に帰ろうとしたときに困ったわけです。
シングルビザは一度帰国するともう使えません。なのでまた申請する必要があるんですが、滞在日数を考えると申請しなおすのは無理だったんですね。
これは困った。。。ということで早速相談。そしたら「まかしとけ」。いつも頼りにしてます。
なんかすごい裏技があって、一時帰国許可書みたいなものでも発行されるのかと思ってどきどきしました。
言われるままに手続きを進めているうちにわかったんですが、新しくビザの申請をしてるだけだったんですね。
まあ、現地でビザを取得できるのはそれなりに驚きでした。観光だと日本でしか申請しませんからね。
現地に住んでるんだよ、って証明書が要りますが、それがあったら役所で申請するとぽんっと出てきます。けっこう簡単です。まかせっきりで何もしてないから簡単だった、というのもありますが。
申請して1週間程で受け取れます。その間はもちろんパスポートを預けないといけないのでちょっと不安ですね。
というか、一人だったら「返ってこなかったらどうしよう」とか悩んでしまいそうです。はげるタイプだな。
料金は日本で取得する半分くらいですね。
代行業者を通しているわけじゃないのでその分安いのかも知れません。
「さすが中国!安いな!!」ってほどではないですね。残念。
でもおかげさまで無事に日本に帰ることができました。そしてまた上海に戻ってくることもできました。「上海!我回来了!!」(ただいま、の意)
てな感じで、めでたし、めでたしですね。
2005年11月1日火曜日
学生生活
上海の学生さんと話す機会がありました。勝手に紹介。
今、中間試験の真っ最中らしいです。アニメ断ちしてるそうです。どこの国の学生も変わりませんね。
もちろんアニメはインターネットで見つけるそうです。やっぱりおんなじ。
「日本のアニメは最高だ!」と言ってました。
そして10月から番組改編でいろいろスタートして大変だ、だそうです。そういうことは知ってるんですね。
大学は人民公園から電車と自転車を乗り継いで1時間半のところにあるらしいです。やっぱり郊外なんだ。親近感が沸きますね。僕のイメージでは「大学=山」です。僕だけかもしれませんが。
学生が数万人いるという話でした。「えぇ!」って驚いたけど、良く考えたら日本でも総合大学だったらそれくらいの数はいそうですね。びっくりして損しました。
基本的にはみんな寮に入っているらしいです。大学自体が相当広大らしく、門から寮にたどり着くのが大変だと言ってました。さすが中国。なので通うのは大変なんだとか。
でもその寮、4人部屋らしいです!びっくりですね。みんな年頃なのにプライバシーとか気にしないんでしょうか。
と驚いてみると、「高校の時は10人部屋だった」と言い返されました。ちょっと想像もつかないですね。毎日枕投げとかしてるんでしょうか。楽しそう。遊びに行ってみたいです。
なんでも、「協調の精神を養うため」に中国ではそういうものらしいです。一人っ子政策で兄弟いないからいいんじゃないですかね。まあ、僕は結構ほんとに楽しそうだなあとか思いますが。
ちなみにその寮は一月100元だそうです。思ったよりも高いですね。
3人で600元の部屋に住んでる知り合いもいたのでそう思いました。もしかしてそれが極端に貧乏なのか?まだ相場がわかりません。
話はずっと日本語でしていました。
なんで日本語が話せるかと言うと、高校で習ったからだそうです。しかも必修。
北方出身らしいのでそうなのかも知れませんが、高校では6割英語、3割日本語、1割ロシア語に分かれるそうです。かなり意外です。ちょっと打ちのめされました。
抗日・反日とか言いながらこういうところは押さえているわけです。やるなあ、中国。大人の知恵ですね。
で、大学に入ると教科書がほとんど英語なので高校をうらんだらしいです。「教科書英語だから」なんて理由で受講をさけてた僕とは鍛えられ方が違いますね。尊敬しました。
あとは、毎日お風呂に入ってくれればねえ。。。
今、中間試験の真っ最中らしいです。アニメ断ちしてるそうです。どこの国の学生も変わりませんね。
もちろんアニメはインターネットで見つけるそうです。やっぱりおんなじ。
「日本のアニメは最高だ!」と言ってました。
そして10月から番組改編でいろいろスタートして大変だ、だそうです。そういうことは知ってるんですね。
大学は人民公園から電車と自転車を乗り継いで1時間半のところにあるらしいです。やっぱり郊外なんだ。親近感が沸きますね。僕のイメージでは「大学=山」です。僕だけかもしれませんが。
学生が数万人いるという話でした。「えぇ!」って驚いたけど、良く考えたら日本でも総合大学だったらそれくらいの数はいそうですね。びっくりして損しました。
基本的にはみんな寮に入っているらしいです。大学自体が相当広大らしく、門から寮にたどり着くのが大変だと言ってました。さすが中国。なので通うのは大変なんだとか。
でもその寮、4人部屋らしいです!びっくりですね。みんな年頃なのにプライバシーとか気にしないんでしょうか。
と驚いてみると、「高校の時は10人部屋だった」と言い返されました。ちょっと想像もつかないですね。毎日枕投げとかしてるんでしょうか。楽しそう。遊びに行ってみたいです。
なんでも、「協調の精神を養うため」に中国ではそういうものらしいです。一人っ子政策で兄弟いないからいいんじゃないですかね。まあ、僕は結構ほんとに楽しそうだなあとか思いますが。
ちなみにその寮は一月100元だそうです。思ったよりも高いですね。
3人で600元の部屋に住んでる知り合いもいたのでそう思いました。もしかしてそれが極端に貧乏なのか?まだ相場がわかりません。
話はずっと日本語でしていました。
なんで日本語が話せるかと言うと、高校で習ったからだそうです。しかも必修。
北方出身らしいのでそうなのかも知れませんが、高校では6割英語、3割日本語、1割ロシア語に分かれるそうです。かなり意外です。ちょっと打ちのめされました。
抗日・反日とか言いながらこういうところは押さえているわけです。やるなあ、中国。大人の知恵ですね。
で、大学に入ると教科書がほとんど英語なので高校をうらんだらしいです。「教科書英語だから」なんて理由で受講をさけてた僕とは鍛えられ方が違いますね。尊敬しました。
あとは、毎日お風呂に入ってくれればねえ。。。
自画自賛
僕は下でもやってるように、ときどき自分の昔の記事にリンクを貼ります。
で、今回も「あー、これ昔使ったな」とか思って探していたわけですよ。
そしたら!
いやー、おもしろいですね、昔の記事。
たとえを良く使ってるんですが、どうたとえになってるのかよくわからないところがおもしろい。自分で書いたはずなんですけどね。
なんだかテンション高めなところも愛らしい。
思わず読みふけってしまいました。
「これ、おもしろいから読んだ方がいいよ!」まさに自画自賛。
それに比べて上海来てからの記事はあんまりおもしろくないですねえ。勢いが足りない。
「這い上がろう」(最近スラムダンク読んだ)
で、今回も「あー、これ昔使ったな」とか思って探していたわけですよ。
そしたら!
いやー、おもしろいですね、昔の記事。
たとえを良く使ってるんですが、どうたとえになってるのかよくわからないところがおもしろい。自分で書いたはずなんですけどね。
なんだかテンション高めなところも愛らしい。
思わず読みふけってしまいました。
「これ、おもしろいから読んだ方がいいよ!」まさに自画自賛。
それに比べて上海来てからの記事はあんまりおもしろくないですねえ。勢いが足りない。
「這い上がろう」(最近スラムダンク読んだ)
2005年10月30日日曜日
ラーメン(きれい系)
前回のラーメンはちょっと毒々しかったので、今回はきれい系です。
見た目さっぱり。味もまあ、さっぱり。やっぱり油は多いけど。
そういえば今回も全部どんぶりに入っていますが、ときどき具と麺が別々にでてきます。
スープと麺の入ったどんぶりが出てきて、その横に小皿で具が出てくるんですね。なんとなくおしゃれ。
僕は脂っこいものは割と好きなので「中華料理なんて全然おいしいやん」と思っていたんですが、最近限界を感じています。
特にラーメンはつらいです。この写真も見てるとちょっと「おえっ」って感じです。胃が受け付けつけなくなってきました。
こっちの友人は口をそろえて「3ヶ月限界論」を力説していたわけですが、正解でしたね。
冷奴とか酢の物が恋しいです。
しょうがないのでビールでごまかします。
見た目さっぱり。味もまあ、さっぱり。やっぱり油は多いけど。
![]() |
From 今日の夕食 |
そういえば今回も全部どんぶりに入っていますが、ときどき具と麺が別々にでてきます。
スープと麺の入ったどんぶりが出てきて、その横に小皿で具が出てくるんですね。なんとなくおしゃれ。
僕は脂っこいものは割と好きなので「中華料理なんて全然おいしいやん」と思っていたんですが、最近限界を感じています。
特にラーメンはつらいです。この写真も見てるとちょっと「おえっ」って感じです。胃が受け付けつけなくなってきました。
こっちの友人は口をそろえて「3ヶ月限界論」を力説していたわけですが、正解でしたね。
冷奴とか酢の物が恋しいです。
しょうがないのでビールでごまかします。
2005年10月28日金曜日
2005年10月27日木曜日
2005年10月26日水曜日
マージャン(麻雀)の全自動卓
朝、となりの部屋のドアが開いていたので覗きこんでみました。
すると、マージャンの全自動卓がありました。「中国だ!」
煙草の煙がもうもうと立ち込めるこの部屋でおっさん達がマージャン打ってるわけですね。なんか感慨深いものがあります。想像ですけど。
学生の時には「大人になったらみんなで買おう」なんて言っていたけど、もう誰も覚えてないですね。というか、やらないですね。
そういえば、中国と日本ではマージャンのルールが違うらしいです。
どこがどう違うのか。。。わかったらまた紹介します。
すると、マージャンの全自動卓がありました。「中国だ!」
煙草の煙がもうもうと立ち込めるこの部屋でおっさん達がマージャン打ってるわけですね。なんか感慨深いものがあります。想像ですけど。
学生の時には「大人になったらみんなで買おう」なんて言っていたけど、もう誰も覚えてないですね。というか、やらないですね。
そういえば、中国と日本ではマージャンのルールが違うらしいです。
どこがどう違うのか。。。わかったらまた紹介します。
2005年10月25日火曜日
手元供養
手元供養というのがあるらしいです。
お墓なんてもう古い。時代の波に乗り遅れるな!
なにかというと、ペンダントの中にお骨を入れて「いつも一緒♪」みたいな感じらしいです。
おばあちゃんなんかが持つのは許せませすが、若い人が「死んだ夫なの」とかいうとかなり怖いです。
大切にしてるのはよくわかるので、理解はしてあげたい。あげたいけど怖い。なんなんですかね。
他にも分骨用オブジェの数々やフォトスタンドタイプの形見入れなど、なんかいろいろ販売しています。
もう少しすると、体の一部に組み込んだりするんでしょうか。
「最近、骨が弱くなってたからちょうどよかった♪」とか。便利ですね。
「この服、死んだおじいちゃんの髪の毛でできてるの♪」
「この指輪、宝石みたいだけどおばあちゃんの目でできてるんだ♪」
なんかいろいろできそう。
これで死んでも安心♪
お墓なんてもう古い。時代の波に乗り遅れるな!
なにかというと、ペンダントの中にお骨を入れて「いつも一緒♪」みたいな感じらしいです。
おばあちゃんなんかが持つのは許せませすが、若い人が「死んだ夫なの」とかいうとかなり怖いです。
大切にしてるのはよくわかるので、理解はしてあげたい。あげたいけど怖い。なんなんですかね。
他にも分骨用オブジェの数々やフォトスタンドタイプの形見入れなど、なんかいろいろ販売しています。
もう少しすると、体の一部に組み込んだりするんでしょうか。
「最近、骨が弱くなってたからちょうどよかった♪」とか。便利ですね。
「この服、死んだおじいちゃんの髪の毛でできてるの♪」
「この指輪、宝石みたいだけどおばあちゃんの目でできてるんだ♪」
なんかいろいろできそう。
これで死んでも安心♪
2005年10月24日月曜日
人民広場
上海の中心、人民広場です。
地下鉄のターミナルであり、環状道路の中心でもあります。
道路標識で「上海まで2km」とか書いてあるのは、ここへの距離です。まさに中心。
広場の地下はまるまるショッピング街になっています。中国で一番大きな地下街だったはず。
そんな感じの場所なので、ここの写真を載せるのは最後の最後だなあと思っていたら意外とあっさりそのときがきました。あらま。
いや、別に上海を離れるとかそういう意味ではないですよ。
人民広場の中にある博物館の手前の噴水です。
でも水がない。。。水がなくてもカップルはたくさんいます。
後ろのライトアップされてる建物は博物館。なかなか見ごたえあるらしいです。でかい。
広場の周りの散歩道。
白っぽく見えますが、照明は緑色。常に欠かさぬ緑化運動。さすが上海。
そんなに広くはないですが、ゆっくり歩くとそれなりにいい気分です。都会の緑っていいですね。
あとは人がいなければ。やっぱりここも人は多いです。
上海に来てしまったら、どんなに嫌がっても見てしまうと思うので、その時には思い出してくださいね。
地下鉄のターミナルであり、環状道路の中心でもあります。
道路標識で「上海まで2km」とか書いてあるのは、ここへの距離です。まさに中心。
広場の地下はまるまるショッピング街になっています。中国で一番大きな地下街だったはず。
そんな感じの場所なので、ここの写真を載せるのは最後の最後だなあと思っていたら意外とあっさりそのときがきました。あらま。
いや、別に上海を離れるとかそういう意味ではないですよ。
人民広場の中にある博物館の手前の噴水です。
![]() |
From 人民広場 |
でも水がない。。。水がなくてもカップルはたくさんいます。
後ろのライトアップされてる建物は博物館。なかなか見ごたえあるらしいです。でかい。
広場の周りの散歩道。
![]() |
From 人民広場 |
白っぽく見えますが、照明は緑色。常に欠かさぬ緑化運動。さすが上海。
そんなに広くはないですが、ゆっくり歩くとそれなりにいい気分です。都会の緑っていいですね。
あとは人がいなければ。やっぱりここも人は多いです。
上海に来てしまったら、どんなに嫌がっても見てしまうと思うので、その時には思い出してくださいね。
2005年10月22日土曜日
水族館
水族館の写真です。
疲れているときは癒し系。卑しい計画ではありません。
タクシーの運転手さんに「水族館」と言うとつきます。世の中意外とシンプルです。
エスカレーターで水槽の中のトンネルに入っていきます。
そのままトンネルが長々と続きます。
ちょうど前にいたお母さんにだっこされた子供が僕の顔をじっと見てるので、(まわりにいっぱい魚がいるのに、見ないともったいないぞ!)ということを身振りで伝えようがんばってました。お前も見ろよ、って話ですね。
そこで見た本物のコバンザメ。
言葉ではよく聞くけど、実物を見たことはなかったですね。ほんとにべったりと気楽そうにくっついてます。
「本物だよ!!」とか叫んで写真を撮ってしまいました。
ここ数日風邪で倒れてました。ここ数年、この時期に必ず風邪引くなあ。
疲れているときは癒し系。卑しい計画ではありません。
タクシーの運転手さんに「水族館」と言うとつきます。世の中意外とシンプルです。
エスカレーターで水槽の中のトンネルに入っていきます。
![]() |
From 上海水族館 |
そのままトンネルが長々と続きます。
ちょうど前にいたお母さんにだっこされた子供が僕の顔をじっと見てるので、(まわりにいっぱい魚がいるのに、見ないともったいないぞ!)ということを身振りで伝えようがんばってました。お前も見ろよ、って話ですね。
そこで見た本物のコバンザメ。
![]() |
From 上海水族館 |
言葉ではよく聞くけど、実物を見たことはなかったですね。ほんとにべったりと気楽そうにくっついてます。
「本物だよ!!」とか叫んで写真を撮ってしまいました。
ここ数日風邪で倒れてました。ここ数年、この時期に必ず風邪引くなあ。
2005年10月17日月曜日
共産党員
中国と言えば共産党。そうか、共産党か。「創価、今日、山頭火!」ではないです。ちょっと無理しちゃいましたね。
いままであまり気にしたことはなかったんですが、身近にごろごろいました。
友人が「明日は忙しい」と言うので、何があるのか聞いてみたら「共産党の集会」らしいです。
ものすごく嫌そうに言ってました。なんでも、下っ端だからこき使われて面倒らしいです。
最近顔を出すようになったから下っ端らしいんですが、なんで最近になって顔を出すようになったのか聞いてみました。
高校生の時にクラスの友人に共産党員がいて、その友人は3枚の共産党員への申請書を提出させなければいけなかったらしいです。
友人なのでたくさんの書類(と、これも嫌そうに言ってました)を用意して申請したらしいです。
で、数年たって忘れた頃に「お、君、今度集会に来てくれ」となったらしいです。
昔は優秀な人しかなることができなくて、それなりに価値があったようです。
でも、今はぜんぜんだと言ってました。こんなこと書いてて、その友人消えたりしないですよね。
で、他の友人にもこの話をしたところ、自分もそうだって人がぽろぽろいました。
そうか、ここは共産党の国。
いままであまり気にしたことはなかったんですが、身近にごろごろいました。
友人が「明日は忙しい」と言うので、何があるのか聞いてみたら「共産党の集会」らしいです。
ものすごく嫌そうに言ってました。なんでも、下っ端だからこき使われて面倒らしいです。
最近顔を出すようになったから下っ端らしいんですが、なんで最近になって顔を出すようになったのか聞いてみました。
高校生の時にクラスの友人に共産党員がいて、その友人は3枚の共産党員への申請書を提出させなければいけなかったらしいです。
友人なのでたくさんの書類(と、これも嫌そうに言ってました)を用意して申請したらしいです。
で、数年たって忘れた頃に「お、君、今度集会に来てくれ」となったらしいです。
昔は優秀な人しかなることができなくて、それなりに価値があったようです。
でも、今はぜんぜんだと言ってました。こんなこと書いてて、その友人消えたりしないですよね。
で、他の友人にもこの話をしたところ、自分もそうだって人がぽろぽろいました。
そうか、ここは共産党の国。
2005年10月13日木曜日
天上的龍肉、地上的驢肉
というわけで驢馬の肉を食べました。
天上の龍の肉と並べられるほどおいしいお肉、というわけです。
で、食べてみた感想ですが、霜降り肉が大好きな人にはあまりおいしくない気がします。
固くはないけど、筋ばってるような。さっぱりしたお肉です。
兎と違って臭みもあまりないですね。
どうでもいい話ですが、龍の肉ってどんなんなんでしょうね。
龍っていろいろな生き物の体でできていて、どうみても胴体は蛇だと思うんですよね。そんなにおいしくもなさそうだ。
そういえば、東洋では龍はすべての生き物の頂点にたつ存在ですが、同じような存在の西洋のキメラは悪魔的ですね。
こういうのも一神教と多神教の違いからなんでしょうか。文化っておもしろい。
食べた後に知ったんですが、驢馬は北方の料理らしいです。上海ではマイナーだとか。
なので、食べたい人は北京なんかに旅行に行ったときに食べた方がもっとおいしいかも知れません。
天上の龍の肉と並べられるほどおいしいお肉、というわけです。
![]() |
From 今日の夕食 |
で、食べてみた感想ですが、霜降り肉が大好きな人にはあまりおいしくない気がします。
固くはないけど、筋ばってるような。さっぱりしたお肉です。
兎と違って臭みもあまりないですね。
どうでもいい話ですが、龍の肉ってどんなんなんでしょうね。
龍っていろいろな生き物の体でできていて、どうみても胴体は蛇だと思うんですよね。そんなにおいしくもなさそうだ。
そういえば、東洋では龍はすべての生き物の頂点にたつ存在ですが、同じような存在の西洋のキメラは悪魔的ですね。
こういうのも一神教と多神教の違いからなんでしょうか。文化っておもしろい。
食べた後に知ったんですが、驢馬は北方の料理らしいです。上海ではマイナーだとか。
なので、食べたい人は北京なんかに旅行に行ったときに食べた方がもっとおいしいかも知れません。
2005年10月12日水曜日
正義論・自由論
土屋恵一郎です。
サブタイトルは「寛容の時代へ」。いいタイトルですね。
ジョン・ロールズの「正義論」の解説から現代の新興宗教や中絶の話に広がっていきます。
これが素敵。
この「正義論」、とてもおもしろいです。しかもわかりやすい。
自分のアイデンティティ(肌の色や髪の色、性別、信仰する宗教や出自など)”のみ”を知らない人がどんなルールや制度を選択するか、という設定です。これを「無知のヴェール」と呼んでいます。
この「無知のヴェール」の下では、自分に有利な(または不利ではない)ことを選択していくと自然と公共的な選択をしている、というところがおもしろいです。
つまり、特定の人種や宗教を優遇するルールを選択することができないんですね。自分がそれに属しているかは知らないわけですから。
そこで選択されたルールが正義である、と言ってるわけですね。
そしてこの考え方がただの学問で終わらないで、今のアメリカの政治にかかわっていることが解説されてます。
上の方法で決められたルールを整備するだけでは消極的な公平である、と考えるようです。
それまで不利益をこうむっていた人に積極的に利益を誘導する、これが「アファーマティブ・アクション」につながっていきます。
そして、オウム真理教などの新興宗教や、インドやイスラムといった異なる文化圏への寛容の精神とは。。。
と言った感じで話は展開していきます。
とても書ききれないです。が、どこをとってもおもしろいです。
こういうこと、ちゃんと公民の時間に教えてくれればいいのに、と思いますね。
そしたら「あれ、公民って科目あったよな?」なんて、今僕が悩まなくて済んでいるはずです。
いい本に出会いました。
2005年10月11日火曜日
すっぽん
すっぽん食べました。
目が血走って、「はあはあ」と息遣いが荒くなりました。
なんてことはなかったですね。弱ってるときに食べたからかも知れません。
他にも、すっぽんの下の方でくるっと丸まってるのは蛇です。
しゃぶしゃぶ用にもう一皿蛇がありました。しゃぶしゃぶってあるんですね。
たんばくな味でおいしかったです。皮は蛇っぽいにおいがしてちょっとむずかしい。
すっぽんはひたすらとろけてました。硬そうな見た目と裏腹に。
でも、見た目に負けてあまり食べられなかったです。ああいう食感って一度嫌だと思うとなかなか進まなくなりますね。
養殖ものと天然のものを選ばされたんですが、天然だったらもっとおいしいのかも知れません。
そういえば「養殖か天然か?」って上海に来てはじめての選択でした。こっちの人はあんまり気にしなさそうな気がしてました。
爬虫類や両生類ばかり食べてるのも良くなさそうだったので、兎も食べました。共食いですね。
兎臭くておいしかったです。
一緒に食べてた友人が「うん、兎のにおいだ」と言って、「そうかあ?」と言うとすごく馬鹿にされました。「味オンチ」。
食べたことないんだからわからなくて当然だったんですけどね。今後はその言い訳も使えません。
兎を食べながら「上海には猫が多い」という話をしてました。結論は「猫はおいしくないから」だそうです。わかりやすいですね。また少し上海が好きになりました。
話はそれますが、その友人に言わせると「部屋に現金があるときに、盗まない家政婦は経済感覚がない」らしいです。
1年分の給料を超える現金を目の前にして盗まないやつは馬鹿だとも言ってました。
はっきりそう言われると、そんな気がしてくるから不思議なもんです。
気分良く共生するには、部屋に迎える方にも(現金を置かないという)節度が必要なわけですね。
目が血走って、「はあはあ」と息遣いが荒くなりました。
![]() |
From 今日の夕食 |
なんてことはなかったですね。弱ってるときに食べたからかも知れません。
他にも、すっぽんの下の方でくるっと丸まってるのは蛇です。
しゃぶしゃぶ用にもう一皿蛇がありました。しゃぶしゃぶってあるんですね。
たんばくな味でおいしかったです。皮は蛇っぽいにおいがしてちょっとむずかしい。
すっぽんはひたすらとろけてました。硬そうな見た目と裏腹に。
でも、見た目に負けてあまり食べられなかったです。ああいう食感って一度嫌だと思うとなかなか進まなくなりますね。
養殖ものと天然のものを選ばされたんですが、天然だったらもっとおいしいのかも知れません。
そういえば「養殖か天然か?」って上海に来てはじめての選択でした。こっちの人はあんまり気にしなさそうな気がしてました。
爬虫類や両生類ばかり食べてるのも良くなさそうだったので、兎も食べました。共食いですね。
兎臭くておいしかったです。
一緒に食べてた友人が「うん、兎のにおいだ」と言って、「そうかあ?」と言うとすごく馬鹿にされました。「味オンチ」。
食べたことないんだからわからなくて当然だったんですけどね。今後はその言い訳も使えません。
兎を食べながら「上海には猫が多い」という話をしてました。結論は「猫はおいしくないから」だそうです。わかりやすいですね。また少し上海が好きになりました。
話はそれますが、その友人に言わせると「部屋に現金があるときに、盗まない家政婦は経済感覚がない」らしいです。
1年分の給料を超える現金を目の前にして盗まないやつは馬鹿だとも言ってました。
はっきりそう言われると、そんな気がしてくるから不思議なもんです。
気分良く共生するには、部屋に迎える方にも(現金を置かないという)節度が必要なわけですね。
2005年10月10日月曜日
藤原伊織
藤原伊織です。
いくつか読んだのでまとめて紹介。
しようと思っていたんですが、どれもいまひとつ。辛辣な言い方をすれば一発屋ですかね。
だからと言って「ダックスフントのワープ」や「テロリストのパラソル」が傑作なのは間違いのないところだと思いますが。
「雪が降る」
これは短編集。「ダックスフントのワープ」ほどのインパクトはないですね。暗いところで読んでいたので目が悪くなりました。
「蚊トンボ白鬚の冒険」
すごく脈絡のない話です。蚊トンボが頭に住むところから始まって、最後の対決まで全く別の話がころころと展開していきます。タイトルが”冒険”だからいいのかなあ。上下2冊組みなのでひたすら寝てるときには便利でした。
「てのひらの闇」
ビデオの目的がべた過ぎるのが気になります。あとは主人公がいかにもハードボイルドの主人公の焼き増しと言った感じであんまり魅力がない。登場人物が典型的過ぎるのかな。
期待して読んでいただけに、ちょっと辛口。はじめてこの人の本を読むなら楽しめるのかも知れません。
こんなところに書いておいてなんですが、あまりお勧めできないです。
正直、僕も今後この人の本を買えなくなってしまいそうなので残念です。
いくつか読んだのでまとめて紹介。
しようと思っていたんですが、どれもいまひとつ。辛辣な言い方をすれば一発屋ですかね。
だからと言って「ダックスフントのワープ」や「テロリストのパラソル」が傑作なのは間違いのないところだと思いますが。
「雪が降る」
これは短編集。「ダックスフントのワープ」ほどのインパクトはないですね。暗いところで読んでいたので目が悪くなりました。
「蚊トンボ白鬚の冒険」
すごく脈絡のない話です。蚊トンボが頭に住むところから始まって、最後の対決まで全く別の話がころころと展開していきます。タイトルが”冒険”だからいいのかなあ。上下2冊組みなのでひたすら寝てるときには便利でした。
「てのひらの闇」
ビデオの目的がべた過ぎるのが気になります。あとは主人公がいかにもハードボイルドの主人公の焼き増しと言った感じであんまり魅力がない。登場人物が典型的過ぎるのかな。
期待して読んでいただけに、ちょっと辛口。はじめてこの人の本を読むなら楽しめるのかも知れません。
こんなところに書いておいてなんですが、あまりお勧めできないです。
正直、僕も今後この人の本を買えなくなってしまいそうなので残念です。
2005年10月9日日曜日
ジャンケン文明論
李御寧が書いてます。韓国人。
中国、韓国、日本がジャンケンのように、どれかひとつが強いのではなく共生していこうというお話。
内容もおもしろいのですが、この人の知識が凄まじい。
最初の3ページくらいで「これは尋常じゃないな」というのがわかります。
古今東西、あらゆる文献や単語が飛び出てきます。これだけ博学な人は世界でも数人くらいじゃなかろうか、というくらいです。
これはあまりいいことではないと思いますが、あまりに凄まじいので内容がかすみます。慣れるまではただ唸ってました。
あと気になるのは、あちこち飛び回る知識と内容の間に少しギャップがあって、こじつけみたいなものもちらほらしてます。いいこと書いてるのにもったいない。
もともと論文として発表する予定のものを一般用に書き足したらしいので無理があったのかも知れません。
それでも、「なんだ、こいつは!」なんていう部分と、「なるほどなあ」っていう内容で2度楽しめます。
ひさしぶりに小説以外の本もおもしろいなあと思える本でした。
2005年10月8日土曜日
2005年10月3日月曜日
脳卒中(脳血管障害)
頭が痛いです。脳卒中の前触れかも知れません。
突然死ぬのも迷惑だと思うので、ここに書いておきますね。
僕は頭が痛くなったことってほとんどないんですよね。
たぶん、これまでに2度か3度くらいです。いつもお腹が痛い。
だから、もう一週間近く頭が痛いってだいぶ変です。
特に変なのは昨日一日寝てたのに何も回復しなかったことですね。経験的に、風邪だったら多少は良くなるはずなので。
それに、微熱がある以外はどこも悪くないんですね。やっぱり変です。
今はだいぶましですが、昨日の夜は座ってるのも苦痛なくらいに痛くなって、吐き気もありました。なのでましな今のうちに報告しておきます。
このブログが1週間以上更新されなくなったり、知り合いの方はしばらく連絡が取れなくなったら、どこぞでぶっ倒れてると思ってください。普段パスポートなんて持ち歩かないので、身元不明人で処理されます。
かつての日本では脳卒中による死亡率がずっと1位だったみたいですが、今はすっかり衰えて3位くらいです。
しかしなぜか僕の出身地の某県ではいまだに2位。理由はわかりませんが、郷土に親しみがわきますね。
だんだんどうでもいい話になりますが、「毎日を精一杯生きていたら笑って死ねる」なんて絶対に嘘だと思いますね。
毎日がそんなに充実していたら、死ぬのがもったいなくて、くやしくてしょうがないに決まってます。僕だったらそう思いますよ。
実際のところは、一番つらかったときに「あー、死んじゃうかもー。まー、いっかー。」くらいだったので、充実してなければこんなもんですね。
生への執着がとても少ないので、大きな病気になったら絶対に戻ってこれないタイプですね。
そのくせ死への恐怖は人一倍強いので、最後は泣き叫んだりしそうです。
なんかあまりにも惨めなので、死ぬのが嫌になってきたなあ。
突然死ぬのも迷惑だと思うので、ここに書いておきますね。
僕は頭が痛くなったことってほとんどないんですよね。
たぶん、これまでに2度か3度くらいです。いつもお腹が痛い。
だから、もう一週間近く頭が痛いってだいぶ変です。
特に変なのは昨日一日寝てたのに何も回復しなかったことですね。経験的に、風邪だったら多少は良くなるはずなので。
それに、微熱がある以外はどこも悪くないんですね。やっぱり変です。
今はだいぶましですが、昨日の夜は座ってるのも苦痛なくらいに痛くなって、吐き気もありました。なのでましな今のうちに報告しておきます。
このブログが1週間以上更新されなくなったり、知り合いの方はしばらく連絡が取れなくなったら、どこぞでぶっ倒れてると思ってください。普段パスポートなんて持ち歩かないので、身元不明人で処理されます。
かつての日本では脳卒中による死亡率がずっと1位だったみたいですが、今はすっかり衰えて3位くらいです。
しかしなぜか僕の出身地の某県ではいまだに2位。理由はわかりませんが、郷土に親しみがわきますね。
だんだんどうでもいい話になりますが、「毎日を精一杯生きていたら笑って死ねる」なんて絶対に嘘だと思いますね。
毎日がそんなに充実していたら、死ぬのがもったいなくて、くやしくてしょうがないに決まってます。僕だったらそう思いますよ。
実際のところは、一番つらかったときに「あー、死んじゃうかもー。まー、いっかー。」くらいだったので、充実してなければこんなもんですね。
生への執着がとても少ないので、大きな病気になったら絶対に戻ってこれないタイプですね。
そのくせ死への恐怖は人一倍強いので、最後は泣き叫んだりしそうです。
なんかあまりにも惨めなので、死ぬのが嫌になってきたなあ。
2005年9月30日金曜日
税関とカップラーメン
日本に入国するときに、初めて荷物のチェックを受けました。
やっぱりあまり気分のいいものではないですねえ。
中身全部取り出して、なんてことはなかったので良かったです。
友人の女性は下着まで触られたと言って怒っていました。美人だし、たぶんセクハラですね。
「へー、セントレアってこんなんなんだ」とか思いながら入国手続きを済ませます。
スーツケースとキャリーバッグ、大量のお菓子を持って税関へ。やっぱりお菓子はちょっと恥ずかしいです。
「旅行ですか?」
「どれほど行かれてました?」
と続いて、
「あー、じゃあちょっとスーツケースの中身見せてもらえますか?」
その日の朝、部屋を出るときになって、「あ、お土産買うの忘れた!」と気づきました。
名古屋で会えるかもしれない友人に渡そうと思っていたんですね。帰国する、しないで結構振り回してしまったので、悪いな、と感じてました。
でも、もう時間がない!
殺風景な部屋を見渡すと、目に付くものがありました。
カップラーメン。
自分用に買っておいたものですが、ラーメン好きの友人だしちょうどいいな、と思ったわけです。
問題は裸のラーメンを手渡してもあんまり面白くないことですね。
姉に借りたスーツケースを返そうと思って、荷物もないのにスーツケースは持って帰るつもりでした。
そこで、、、スーツケースを空にして、カップラーメンをセット。
友人に会ったら、どんとテーブルにスーツケースを置いて、ぱかっと開ける計画を立てました。
「あー、じゃあちょっとスーツケースの中身見せてもらえますか?」
「えっ!?」
「いや、スーツケースの中身を見せて欲しいんですが」
「。。。あ、いや、その」
「。。。」
「。。。わかりました」
親に日記を見られてしまうような気分です。なんだか異様に恥ずかしい。
ぱんっ、とテーブルに置くと、
「これ、空ですか?」
「はい!はい! 猛烈に空です!!」
ということで開けなくても良くなりました。助かった。
でも、キャリーバッグの中はちゃんとチェックされました。ちゃんとしてるんだかしてないんだか。
結局、その友人にも会えず、カップラーメンは家のお土産にしました。
なんでそんなもの一個だけ持ってきたのか不思議に思ってると思います。こうやって不自然な状況が生まれるんですね。
お土産には気をつけましょう。
やっぱりあまり気分のいいものではないですねえ。
中身全部取り出して、なんてことはなかったので良かったです。
友人の女性は下着まで触られたと言って怒っていました。美人だし、たぶんセクハラですね。
「へー、セントレアってこんなんなんだ」とか思いながら入国手続きを済ませます。
スーツケースとキャリーバッグ、大量のお菓子を持って税関へ。やっぱりお菓子はちょっと恥ずかしいです。
「旅行ですか?」
「どれほど行かれてました?」
と続いて、
「あー、じゃあちょっとスーツケースの中身見せてもらえますか?」
その日の朝、部屋を出るときになって、「あ、お土産買うの忘れた!」と気づきました。
名古屋で会えるかもしれない友人に渡そうと思っていたんですね。帰国する、しないで結構振り回してしまったので、悪いな、と感じてました。
でも、もう時間がない!
殺風景な部屋を見渡すと、目に付くものがありました。
カップラーメン。
自分用に買っておいたものですが、ラーメン好きの友人だしちょうどいいな、と思ったわけです。
問題は裸のラーメンを手渡してもあんまり面白くないことですね。
姉に借りたスーツケースを返そうと思って、荷物もないのにスーツケースは持って帰るつもりでした。
そこで、、、スーツケースを空にして、カップラーメンをセット。
友人に会ったら、どんとテーブルにスーツケースを置いて、ぱかっと開ける計画を立てました。
「あー、じゃあちょっとスーツケースの中身見せてもらえますか?」
「えっ!?」
「いや、スーツケースの中身を見せて欲しいんですが」
「。。。あ、いや、その」
「。。。」
「。。。わかりました」
親に日記を見られてしまうような気分です。なんだか異様に恥ずかしい。
ぱんっ、とテーブルに置くと、
「これ、空ですか?」
「はい!はい! 猛烈に空です!!」
ということで開けなくても良くなりました。助かった。
でも、キャリーバッグの中はちゃんとチェックされました。ちゃんとしてるんだかしてないんだか。
結局、その友人にも会えず、カップラーメンは家のお土産にしました。
なんでそんなもの一個だけ持ってきたのか不思議に思ってると思います。こうやって不自然な状況が生まれるんですね。
お土産には気をつけましょう。
2005年9月28日水曜日
プール
近所のマンションにプールができました。駅向かいで歩いて3分くらい。
さっそく行ってきました。
清潔さにはあまり期待していなかったんですが、かなりまともでした。
ちゃんと端から端まで25メートルあるし、とてもいい感じです。
一回の利用料が30元と、日本の公営のプールと比較しても少し高い料金です。
会員になるときに軽く健康診断を受けました。
入り口にいた怪しいおっさんが医者でした。常駐してるってのもすごいですね。
聴診器当てて、はんこ押してもらうだけですが、なんかちゃんとしてますね。
最初、手前のはしごを降りてプールに入りました。
そしたらいきなり足がつかなかったので、びっくりしました。「殺される」と思いましたね。
奥から入ってみると、今度はひざくらい。極端ですね。
なので、たてに泳ぐと帰りが結構つらいです。こすりそうになって泳ぎにくいです。
これで運動不足も解消ですね。
これだけはまだ生活に足りないなあ、と思っていたのでちょうど良かったです。
これからは毎週泳ぎます。
さっそく行ってきました。
![]() |
From 今日の出来事 |
清潔さにはあまり期待していなかったんですが、かなりまともでした。
ちゃんと端から端まで25メートルあるし、とてもいい感じです。
一回の利用料が30元と、日本の公営のプールと比較しても少し高い料金です。
会員になるときに軽く健康診断を受けました。
入り口にいた怪しいおっさんが医者でした。常駐してるってのもすごいですね。
聴診器当てて、はんこ押してもらうだけですが、なんかちゃんとしてますね。
最初、手前のはしごを降りてプールに入りました。
そしたらいきなり足がつかなかったので、びっくりしました。「殺される」と思いましたね。
奥から入ってみると、今度はひざくらい。極端ですね。
なので、たてに泳ぐと帰りが結構つらいです。こすりそうになって泳ぎにくいです。
これで運動不足も解消ですね。
これだけはまだ生活に足りないなあ、と思っていたのでちょうど良かったです。
これからは毎週泳ぎます。
2005年9月26日月曜日
映画館
映画見ました。
上海で一番大きい映画館に行ってきました。建物のインパクトとしては日本の郊外型ショッピングセンターの方が強いですね。
「神話」という映画を見ました。なに言ってるかさっぱりわからなかった。
そう、以前見たときは(なぜか)字幕が入っていたので、勉強になると思って行ったんですよ。
なのになかったので、さっぱりわかりませんでした。
でも、映画はおもしろかったです。アクションで笑えるシーンが多かったんですね。
ジャッキー・チェンが主役だったし、いかにも大作っぽいつくりだったので日本でも公開される(されてる?)と思います。
下手なハリウッド映画よりは楽しめます。
以前の映画といえば、「十面埋伏」も上海で見ました。邦題は「LOVERS」ですね。チャンツィーイーがかわいいです。
このときは淮海路という一等地の映画館で見たはずなんですが、なんと、客が一人もいない!
映画館貸しきりはさすがに初めてでした。チャンツィーイーもかわいいですしね。関係ないですね。
そのときは映画が始まっても明かりが消えないので「へー、上海では明かりをつけて映画を見るのか」と思っていたら、10分くらいして消えました。適当ですね。
今回はいたって普通でした。拍子抜けするくらい。
前のときは、映画が終わってエンドロールが始まってすぐに明かりがつけられ、ドアも開けられて「もう帰れ」的な雰囲気が漂っていました。こわいですね。
今回はこれも普通でした。映画の話に戻ると、エンドロールはメイキングになってて、これもおもしろいです。
こうしてみると、なんだか日本と変わらないですね。
上海で一番大きい映画館に行ってきました。建物のインパクトとしては日本の郊外型ショッピングセンターの方が強いですね。
「神話」という映画を見ました。なに言ってるかさっぱりわからなかった。
そう、以前見たときは(なぜか)字幕が入っていたので、勉強になると思って行ったんですよ。
なのになかったので、さっぱりわかりませんでした。
でも、映画はおもしろかったです。アクションで笑えるシーンが多かったんですね。
ジャッキー・チェンが主役だったし、いかにも大作っぽいつくりだったので日本でも公開される(されてる?)と思います。
下手なハリウッド映画よりは楽しめます。
以前の映画といえば、「十面埋伏」も上海で見ました。邦題は「LOVERS」ですね。チャンツィーイーがかわいいです。
このときは淮海路という一等地の映画館で見たはずなんですが、なんと、客が一人もいない!
映画館貸しきりはさすがに初めてでした。チャンツィーイーもかわいいですしね。関係ないですね。
そのときは映画が始まっても明かりが消えないので「へー、上海では明かりをつけて映画を見るのか」と思っていたら、10分くらいして消えました。適当ですね。
今回はいたって普通でした。拍子抜けするくらい。
前のときは、映画が終わってエンドロールが始まってすぐに明かりがつけられ、ドアも開けられて「もう帰れ」的な雰囲気が漂っていました。こわいですね。
今回はこれも普通でした。映画の話に戻ると、エンドロールはメイキングになってて、これもおもしろいです。
こうしてみると、なんだか日本と変わらないですね。
2005年9月25日日曜日
2005年9月24日土曜日
おばさんと電車
最近良く地下鉄に乗ります。
値上げなんてなんのその。
そこで、懐かしい光景に出会いました。デジャブ。
おばさん二人が座席の前で話しています。
「あらー、ここ少し空いてるけど、ちょっと狭いわね~」「そうねー。もう少し空いてたらすわれたのにねー」(推定)
その隙間のとなりに座っていた若者、席を立って「どうぞ、座ってください」。
おばさん「あら、やだ。いいわよ。座ってなさいよ」
若者「いえいえ。座ってください」
おばさん「そう?ありがと」
あまり見たことはありませんでしたが、やはり上海でもおばさんは慇懃無礼で恥知らずみたいです。
同じ上海人でも、にらみつけたり無視したりしないところ、若者は偉いですね。聞くに堪えなかったんだとも思いますが。
「ばばあ度数」というものを作って、80%以上の得票率で電車から降ろしてもいいって法律があったらいいのに。
基準はいたって民主的で、ばばあっぽい発言を聞いた人が「ばばあ裁判をします。ばばあと思った人は挙手願います」と言って、同じ車両の人が挙手します。
見てなかった人もいるだろうから、ばばあと思った人はグー、そうでない人はパー、わからない人はチョキにしましょう。
これで厚かましいおばさんのせいで気分の悪い思いをしないで済みます。品がないって嫌ですね。
フェミニストに見られたら怒られそうな記事だなあ。
値上げなんてなんのその。
そこで、懐かしい光景に出会いました。デジャブ。
おばさん二人が座席の前で話しています。
「あらー、ここ少し空いてるけど、ちょっと狭いわね~」「そうねー。もう少し空いてたらすわれたのにねー」(推定)
その隙間のとなりに座っていた若者、席を立って「どうぞ、座ってください」。
おばさん「あら、やだ。いいわよ。座ってなさいよ」
若者「いえいえ。座ってください」
おばさん「そう?ありがと」
あまり見たことはありませんでしたが、やはり上海でもおばさんは慇懃無礼で恥知らずみたいです。
同じ上海人でも、にらみつけたり無視したりしないところ、若者は偉いですね。聞くに堪えなかったんだとも思いますが。
「ばばあ度数」というものを作って、80%以上の得票率で電車から降ろしてもいいって法律があったらいいのに。
基準はいたって民主的で、ばばあっぽい発言を聞いた人が「ばばあ裁判をします。ばばあと思った人は挙手願います」と言って、同じ車両の人が挙手します。
見てなかった人もいるだろうから、ばばあと思った人はグー、そうでない人はパー、わからない人はチョキにしましょう。
これで厚かましいおばさんのせいで気分の悪い思いをしないで済みます。品がないって嫌ですね。
フェミニストに見られたら怒られそうな記事だなあ。
2005年9月23日金曜日
お土産
お土産を買いました。このときのことです。
と言っても日本へ持って帰るお土産ではなくて、日本からのお土産です。
コンビニのお菓子をほぼ全種類、買いました。まるでノアの箱舟ですね。セントレアは沈没はしないと思いますが。関空は危険ですね。
ところでノアは海の生き物を助けたりはしないんでしょうか。洪水くらいじゃ死なないとは思いますが。
ノアに救われたもの以外はすべて滅びたような雰囲気がありますけどね。
お菓子の量はかごに3つくらいでした。こういう買い方、結構気持ちいいです。くせになりそう。
コンビニの袋に4つほど。キャリーバッグやスーツを持っていたので結構大変でした。
セントレアでの搭乗手続きで無理やり荷物を預けさせられました。全部を機内に持ち込むのは無理らしい。
朝、空いてる場所において「食べてください」と言っても誰も興味も示しません。
人気ないなー、と思ってたらお昼になると10分くらいで跡形もなくなりました。下手に残したりしないところが清々しいですね。
「おいしい」って喜んでくれたので持ってきた甲斐がありました。
と言っても日本へ持って帰るお土産ではなくて、日本からのお土産です。
![]() |
From 今日の出来事 |
コンビニのお菓子をほぼ全種類、買いました。まるでノアの箱舟ですね。セントレアは沈没はしないと思いますが。関空は危険ですね。
ところでノアは海の生き物を助けたりはしないんでしょうか。洪水くらいじゃ死なないとは思いますが。
ノアに救われたもの以外はすべて滅びたような雰囲気がありますけどね。
お菓子の量はかごに3つくらいでした。こういう買い方、結構気持ちいいです。くせになりそう。
コンビニの袋に4つほど。キャリーバッグやスーツを持っていたので結構大変でした。
セントレアでの搭乗手続きで無理やり荷物を預けさせられました。全部を機内に持ち込むのは無理らしい。
朝、空いてる場所において「食べてください」と言っても誰も興味も示しません。
人気ないなー、と思ってたらお昼になると10分くらいで跡形もなくなりました。下手に残したりしないところが清々しいですね。
「おいしい」って喜んでくれたので持ってきた甲斐がありました。
2005年9月22日木曜日
お掃除
仕事が終わって部屋に帰るときれいになってました。
別に泥棒に入られたわけじゃありません。
掃除してあったんですね。前にちょっと書いた大家さんに頼んだ件です。
頼んではみたものの、あまりきれいになるとは思ってなかったんですね。
引越しの時にも、入居前に掃除をしてもらったんですが「なにしたの?」ってくらい汚かったんですよ。その時にはもう一度、と言ってやり直してもらいました。
2回目はさすがにそこそこきれいになりましたけど、それでも隅のほうに塵が残っていたりして「日本人の感覚とはやはり違うな」とか思って納得してました。
なので、どんなことをして欲しいか聞かれたときも、「床や机の上、あとトイレだけきれいにしてくれたらいいです」って答えてたんですね。
それ以上を望んでもしょうがないだろうな、と。
それがびっくりですよ。
床や机の上はもちろんきれいになってますが、ところどころにある金具のさびもきれいになってます。気になってはいたんですよね。
散らかしてた洋服はちゃんと洗濯してまとめてたたまれてるし、シーツや枕カバーも洗ってありました。
開いてある雑誌や読みわけてたテキストもきれいにそろえられてたので、多少迷惑なくらいです。
みすぼらしく死に掛けてた観葉植物も、枯れた葉だけ取り除いてきれいにしてありました。そこまでやりますか!
あまりに期待を上回っていたのでほんとに驚いているんですが、こういう人を雇うとこれくらいはしてくれるものなんでしょうか。こんな生活には慣れてないのでわかりません。
これからは2日に1度部屋に来てくれるらしいんですが、これで1月に250元は安い!
最初はしぶっていたんですが、大満足です。
洗濯物を干したり取り入れたりする時間だけ考えても元はとってますね。
しかも、ちょっと殿様気分にもなれます。おすすめです。
別に泥棒に入られたわけじゃありません。
掃除してあったんですね。前にちょっと書いた大家さんに頼んだ件です。
頼んではみたものの、あまりきれいになるとは思ってなかったんですね。
引越しの時にも、入居前に掃除をしてもらったんですが「なにしたの?」ってくらい汚かったんですよ。その時にはもう一度、と言ってやり直してもらいました。
2回目はさすがにそこそこきれいになりましたけど、それでも隅のほうに塵が残っていたりして「日本人の感覚とはやはり違うな」とか思って納得してました。
なので、どんなことをして欲しいか聞かれたときも、「床や机の上、あとトイレだけきれいにしてくれたらいいです」って答えてたんですね。
それ以上を望んでもしょうがないだろうな、と。
それがびっくりですよ。
床や机の上はもちろんきれいになってますが、ところどころにある金具のさびもきれいになってます。気になってはいたんですよね。
散らかしてた洋服はちゃんと洗濯してまとめてたたまれてるし、シーツや枕カバーも洗ってありました。
開いてある雑誌や読みわけてたテキストもきれいにそろえられてたので、多少迷惑なくらいです。
みすぼらしく死に掛けてた観葉植物も、枯れた葉だけ取り除いてきれいにしてありました。そこまでやりますか!
あまりに期待を上回っていたのでほんとに驚いているんですが、こういう人を雇うとこれくらいはしてくれるものなんでしょうか。こんな生活には慣れてないのでわかりません。
これからは2日に1度部屋に来てくれるらしいんですが、これで1月に250元は安い!
最初はしぶっていたんですが、大満足です。
洗濯物を干したり取り入れたりする時間だけ考えても元はとってますね。
しかも、ちょっと殿様気分にもなれます。おすすめです。
2005年9月21日水曜日
大家さん
今住んでいるマンションの大家さんはとってもいい人。
今日家賃を払うために久々に会いました。
なんと、向こうから来てくれました。ありがたや。
払いに行くってのは聞いたことがありますが、取りに来てもらうってのは初めてですね。
電気やガス、水道の料金は僕が払えないだろうということで立て替えまでしてもらっています。甘やかされすぎ?
少し前に、部屋の掃除をやってもらおうと思ってお願いしました。
そしたら適当な人がなかなか見つからなかったんですが、最近やっと見つかりました。
その間、部屋の様子を見てくれたり、掃除道具を買って持ってきてくれたりしました。とてもありがたい。
そのお金も立て替えてもらっていたので、一緒に清算しようとしました。
でも、ちょうど細かいお金がなかったんですね。というか、ほぼ100元札しかなかった。
そしたら端数は全部まけてくれました。なんか申し訳ないです。
これまでにも照明が壊れたときに修理に立ち会ってくれたり、僕が居留証をとるために警察についてきてくれたりしました。
とてもとても親切です。
掃除を頼んだときには「ちゃんとしたいい人を紹介するから、紹介料をもらうよ」とか、清算のときも「面倒見すぎだって旦那に怒られた。どうしてくれるんだ」とか言って、話もおもしろいです。
やっぱり上海はいい人が多いです。
ちょっと田舎に出かけたときに、友人が「上海の人は冷たい。田舎の人はやっぱりあたたかい」と言ってました。
僕は「東京の人は冷たい。上海の人はあたたかい」と言っておきました。
たぶん、どちらも本当で、どちらもそう感じているんですね。
こっちでの生活すべてで、困ったときに相談に乗ってもらっている人もいます。頭があがりません。
僕はひたすらお願いしてるばっかりで、なんのお返しもできないのがつらいです。本当に走り回ったりしてくれます。
もし僕が女で、誘われたら抵抗できないな、とか考えたこともありますね。
ほかにも、ビルで会う人、街で会う人、みんなニコニコしてます。あ、もちろん話をするときのことです。みんなにやにやしながら歩いてたらちょっと怖いです。
ラーメンと鍋を一緒に頼んだら「食べきれないよ!」って怒られます。布団をクリーニングに持っていったら「干しときゃいいんだよ!もったいない!」と怒られます。タクシーが間違えて遠回りしたときには「なに回り道してんだよ。絶対10元しか払わない!」と僕が怒ったりしますね。人情味があっていいです。
こういうの、なくなってほしくないです。でも、だんだん消えていくんだろうな。
今日家賃を払うために久々に会いました。
なんと、向こうから来てくれました。ありがたや。
払いに行くってのは聞いたことがありますが、取りに来てもらうってのは初めてですね。
電気やガス、水道の料金は僕が払えないだろうということで立て替えまでしてもらっています。甘やかされすぎ?
少し前に、部屋の掃除をやってもらおうと思ってお願いしました。
そしたら適当な人がなかなか見つからなかったんですが、最近やっと見つかりました。
その間、部屋の様子を見てくれたり、掃除道具を買って持ってきてくれたりしました。とてもありがたい。
そのお金も立て替えてもらっていたので、一緒に清算しようとしました。
でも、ちょうど細かいお金がなかったんですね。というか、ほぼ100元札しかなかった。
そしたら端数は全部まけてくれました。なんか申し訳ないです。
これまでにも照明が壊れたときに修理に立ち会ってくれたり、僕が居留証をとるために警察についてきてくれたりしました。
とてもとても親切です。
掃除を頼んだときには「ちゃんとしたいい人を紹介するから、紹介料をもらうよ」とか、清算のときも「面倒見すぎだって旦那に怒られた。どうしてくれるんだ」とか言って、話もおもしろいです。
やっぱり上海はいい人が多いです。
ちょっと田舎に出かけたときに、友人が「上海の人は冷たい。田舎の人はやっぱりあたたかい」と言ってました。
僕は「東京の人は冷たい。上海の人はあたたかい」と言っておきました。
たぶん、どちらも本当で、どちらもそう感じているんですね。
こっちでの生活すべてで、困ったときに相談に乗ってもらっている人もいます。頭があがりません。
僕はひたすらお願いしてるばっかりで、なんのお返しもできないのがつらいです。本当に走り回ったりしてくれます。
もし僕が女で、誘われたら抵抗できないな、とか考えたこともありますね。
ほかにも、ビルで会う人、街で会う人、みんなニコニコしてます。あ、もちろん話をするときのことです。みんなにやにやしながら歩いてたらちょっと怖いです。
ラーメンと鍋を一緒に頼んだら「食べきれないよ!」って怒られます。布団をクリーニングに持っていったら「干しときゃいいんだよ!もったいない!」と怒られます。タクシーが間違えて遠回りしたときには「なに回り道してんだよ。絶対10元しか払わない!」と僕が怒ったりしますね。人情味があっていいです。
こういうの、なくなってほしくないです。でも、だんだん消えていくんだろうな。
2005年9月20日火曜日
地下鉄、値上がり
上海の地下鉄が値上がりしました。
確か先週からですね。中秋節前の浮かれ気分を狙い撃ちです。
それまでは近いところで2元、遠いところで4元、真ん中が3元でした。
これが、3、4、5元になりました。
僕がよく使うのは2元の範囲だったので、なんと50%の値上がりです。抗日デモなんてやってる場合じゃないと思うんですが。
しかも、区間によって値上がり率がぜんぜん違います。4から5だと25%(それでもすごいが)と2倍違います。
こんなことが東京であったらびっくりですね。知事は確実に変わると思います。
僕の想像では、こんな切り上げ方になったのは切符の自動販売機がぼろいからじゃないでしょうか。
そういえば、上海では自動販売機はほとんどないです。たまに見かけますが、僕の生活の範囲には一台もないですね。
まあ、僕は上海の雰囲気ではいらないと思ってます。あちこちで話し声(や、怒鳴り声)が聞こえるほうが楽しいですし。
で、駅の自販機なんですが、まず紙幣は使えません。そして、1元未満のコインも使えません。
要するに、1元コインしか使えません。まあ、シンプル。
なので、もし2.4元なんかになってたらハードを取り替えないといけないわけですね。たぶん。
ばっさりと値上がりしたのでソフトな対応で済んだわけですね。といっても住民には刺激的だったと思いますが。
なんていうのが僕の想像です。
正直言って、2元でも3元でもたいしたことないので「小銭が増えなくてよかった」くらいの感想です。うわあ、えらそうですね。
「小銭が邪魔だから、タクシーは千円単位でいいよ」、ごめんなさい、無理です。
上海のインフレ報告でした。
確か先週からですね。中秋節前の浮かれ気分を狙い撃ちです。
それまでは近いところで2元、遠いところで4元、真ん中が3元でした。
これが、3、4、5元になりました。
僕がよく使うのは2元の範囲だったので、なんと50%の値上がりです。抗日デモなんてやってる場合じゃないと思うんですが。
しかも、区間によって値上がり率がぜんぜん違います。4から5だと25%(それでもすごいが)と2倍違います。
こんなことが東京であったらびっくりですね。知事は確実に変わると思います。
僕の想像では、こんな切り上げ方になったのは切符の自動販売機がぼろいからじゃないでしょうか。
そういえば、上海では自動販売機はほとんどないです。たまに見かけますが、僕の生活の範囲には一台もないですね。
まあ、僕は上海の雰囲気ではいらないと思ってます。あちこちで話し声(や、怒鳴り声)が聞こえるほうが楽しいですし。
で、駅の自販機なんですが、まず紙幣は使えません。そして、1元未満のコインも使えません。
要するに、1元コインしか使えません。まあ、シンプル。
なので、もし2.4元なんかになってたらハードを取り替えないといけないわけですね。たぶん。
ばっさりと値上がりしたのでソフトな対応で済んだわけですね。といっても住民には刺激的だったと思いますが。
なんていうのが僕の想像です。
正直言って、2元でも3元でもたいしたことないので「小銭が増えなくてよかった」くらいの感想です。うわあ、えらそうですね。
「小銭が邪魔だから、タクシーは千円単位でいいよ」、ごめんなさい、無理です。
上海のインフレ報告でした。
2005年9月19日月曜日
中秋節(南京路)
あんなことがあった次の土曜日、今度は南京路です。
もう、懲りない人々、って感じですね。うきうきします。
一年ほど前に工事をしていた広場が完成しています。メイン会場はそこでした。
今度はオープンなイベントではなくて、バリケードが作られてます。やらしいですね。
中に入るにはチケットが必要なんですが、どうやって買えばいいかわかりませんでした。悔しい。
かろうじてスクリーンが外からも見えるんですが、それを見るために人、人、人。人だらけです。
ぐるっと一周してなんとか入れないかと思ったけどさすがに無理でした。
まあ、上海人のパワーを考えると、もしそんなのがあったら一瞬で壁は崩壊してると思います。賢明ですね。
昨日のことで味をしめた僕は「近くのホテルに入って覗き見してやろう」などと考えました。
それが運の尽き。
そのホテルでは外が見える部分は全部、部屋やレストランになってるんですね。普通、そうなんでしょうか。
客室の階を回って「これじゃあだめだ」と悟った僕は、割と低い階のレストランを回ることにしました。
これが、、どこもかしこも満室。まさにかきいれ時。
そして、みなさん家族連れ。ファミリーですよ。
陽気に騒いでいます。もう、楽しくてしょうがないよ!世界中愛してる!ってな空気ですね。
僕も意地になって空いてるところを探して7階分くらい歩き回ってました。
で、空気に当てられました。
結局覗き見はできなかったので、帰ることにしました。ひとり歩きます。
さみしい、孤独、ひとりぼっち、いろんな言葉が頭をめぐります。まさにエンドレス。
もし、あの時目の前に飛行機があったら飛び乗っていたかもしれません。穴があったら入りたかった!それは違うか。
楽しそうな家族、家族、家族、に毒されてました。ほんと、毒です。
老人が自殺するのは盆や正月が多いっていうのは気持ちも想像できたけど、これほどしみじみ理解できるとは思いませんでした。いやー、やられました。
今までの上海生活で一番危険を感じた一人歩きでした。
きれいなバラにはとげがある。きれいにまとまりましたね。
もう、懲りない人々、って感じですね。うきうきします。
一年ほど前に工事をしていた広場が完成しています。メイン会場はそこでした。
今度はオープンなイベントではなくて、バリケードが作られてます。やらしいですね。
中に入るにはチケットが必要なんですが、どうやって買えばいいかわかりませんでした。悔しい。
かろうじてスクリーンが外からも見えるんですが、それを見るために人、人、人。人だらけです。
ぐるっと一周してなんとか入れないかと思ったけどさすがに無理でした。
まあ、上海人のパワーを考えると、もしそんなのがあったら一瞬で壁は崩壊してると思います。賢明ですね。
![]() |
From 中秋節 |
昨日のことで味をしめた僕は「近くのホテルに入って覗き見してやろう」などと考えました。
それが運の尽き。
そのホテルでは外が見える部分は全部、部屋やレストランになってるんですね。普通、そうなんでしょうか。
客室の階を回って「これじゃあだめだ」と悟った僕は、割と低い階のレストランを回ることにしました。
これが、、どこもかしこも満室。まさにかきいれ時。
そして、みなさん家族連れ。ファミリーですよ。
陽気に騒いでいます。もう、楽しくてしょうがないよ!世界中愛してる!ってな空気ですね。
僕も意地になって空いてるところを探して7階分くらい歩き回ってました。
で、空気に当てられました。
結局覗き見はできなかったので、帰ることにしました。ひとり歩きます。
さみしい、孤独、ひとりぼっち、いろんな言葉が頭をめぐります。まさにエンドレス。
もし、あの時目の前に飛行機があったら飛び乗っていたかもしれません。穴があったら入りたかった!それは違うか。
楽しそうな家族、家族、家族、に毒されてました。ほんと、毒です。
老人が自殺するのは盆や正月が多いっていうのは気持ちも想像できたけど、これほどしみじみ理解できるとは思いませんでした。いやー、やられました。
今までの上海生活で一番危険を感じた一人歩きでした。
きれいなバラにはとげがある。きれいにまとまりましたね。
中秋節(淮海路)
18日の日曜日は中秋節でした。
中国では家族そろって満月を眺めながら月餅というお菓子を食べる風習があります。ちなみにこのお菓子、あまりおいしくない。
「へー、そうなんだ」くらいに思っていた僕が甘かった。月餅なみに。
金曜の夜、いつもどおりふらふらと散歩しているとなんだかやたら人もタクシーも多い。夜中の1時くらいです。
上海は都会だから夜も遅い、ような気がしますが実は割と早いです。そんな時間ににぎやかなところは限られてます。
なので、変だなあと思いながら近づいてみるとこんなのやってたんですね。
淮海路は上海でも一番きれいでにぎやかな通りです。
この日は道を封鎖してイベントが行われてました。踊りを踊ったり、歌を歌ったり、陽気です。1時過ぎてるのに。
よく見えなかったので、近くのホテルのエレベーターから撮ったのが2枚目です。
まあ、こんな感じでやっているわけですよ。もう2時近いのに。
とにかくわらわらと人がいたんですが、日本と違って屋台がないので(まったくないわけではない)そこはおとなしい感じでした。
ほんと、飽きもせず見てるだけなんですね。それでも楽しそうでしたけど。
それにしても突然だったのでびっくりしました。
さすが上海、やるときはやります。
中国では家族そろって満月を眺めながら月餅というお菓子を食べる風習があります。ちなみにこのお菓子、あまりおいしくない。
「へー、そうなんだ」くらいに思っていた僕が甘かった。月餅なみに。
金曜の夜、いつもどおりふらふらと散歩しているとなんだかやたら人もタクシーも多い。夜中の1時くらいです。
上海は都会だから夜も遅い、ような気がしますが実は割と早いです。そんな時間ににぎやかなところは限られてます。
なので、変だなあと思いながら近づいてみるとこんなのやってたんですね。
![]() |
From 上海旅遊節 |
淮海路は上海でも一番きれいでにぎやかな通りです。
この日は道を封鎖してイベントが行われてました。踊りを踊ったり、歌を歌ったり、陽気です。1時過ぎてるのに。
よく見えなかったので、近くのホテルのエレベーターから撮ったのが2枚目です。
![]() |
From 上海旅遊節 |
まあ、こんな感じでやっているわけですよ。もう2時近いのに。
とにかくわらわらと人がいたんですが、日本と違って屋台がないので(まったくないわけではない)そこはおとなしい感じでした。
ほんと、飽きもせず見てるだけなんですね。それでも楽しそうでしたけど。
それにしても突然だったのでびっくりしました。
さすが上海、やるときはやります。
2005年9月17日土曜日
2005年9月16日金曜日
2005年9月15日木曜日
2005年9月14日水曜日
贅沢
最近、贅沢をしています。
ささやかな贅沢ですけど。
夜中にお腹が空いたときに、タクシーを使って24時間開いてるレストランによく行きます。
歩くと10分くらい。タクシーだと13元です。
そしてレストランで10元の春雨スープを飲みます。夜中だから軽い物がおいしい。
食べ終わったらまたタクシーで帰ります。
10元の食べ物を食べるために、26元も使ってるわけですよ。贅沢ですね。
最初のころはカップラーメンなんかも食べてたけど、なんか気持ち悪いんですよね。
日本のものでも割とそういう風に思っていたのでちょっと耐えられませんでした。
焼きそばUFOなんかにも挑戦はしてみましたけど。
てな感じで、気分的に贅沢してます。
昔はこういうのをほんとに贅沢だと思ってたんですけど、そうでもないみたいですね。
10元のものを3倍以上の値段で買ったところで、たかが知れてます。
何百元もする飲み屋に半額で行ったとしてもやっぱりそっちが贅沢ですね。
まあ、僕はわりと情緒的な人間なので、こんな感じで贅沢してます。
ささやかな贅沢ですけど。
夜中にお腹が空いたときに、タクシーを使って24時間開いてるレストランによく行きます。
歩くと10分くらい。タクシーだと13元です。
そしてレストランで10元の春雨スープを飲みます。夜中だから軽い物がおいしい。
食べ終わったらまたタクシーで帰ります。
10元の食べ物を食べるために、26元も使ってるわけですよ。贅沢ですね。
最初のころはカップラーメンなんかも食べてたけど、なんか気持ち悪いんですよね。
日本のものでも割とそういう風に思っていたのでちょっと耐えられませんでした。
焼きそばUFOなんかにも挑戦はしてみましたけど。
てな感じで、気分的に贅沢してます。
昔はこういうのをほんとに贅沢だと思ってたんですけど、そうでもないみたいですね。
10元のものを3倍以上の値段で買ったところで、たかが知れてます。
何百元もする飲み屋に半額で行ったとしてもやっぱりそっちが贅沢ですね。
まあ、僕はわりと情緒的な人間なので、こんな感じで贅沢してます。
2005年9月12日月曜日
カルフール (carrefour)
>カルフールに行ってきました。
日本からは撤退してしまうようですけど、上海では健在です。
ちょっとわかりにくいかも知れませんが、手前にフルーツがあって、その奥に花があって、さらに奥には水槽があります。
そんなごったにな感じなのでうろうろしてるだけで楽しめました。
おもしろいので写真を撮ったのが上の写真なんですが、人の動きが激しくて結構時間がかかりました。
やっと撮り終わって帰ろうと振り向くと、警備員さんに「だめだよ~」って言われました。
だめだけど待ってくれる、だめだけど見逃してくれる、いい人ですね。よく見ると壁に撮影禁止のマークが。気をつけましょう。
せっかく見逃してもらったのに、こんなところで公開すると問題になるような気もしないでもないけどまあいいか。
うろうろしていて、ちょっとびっくりしたのはエアコンですね。
上海では壁に取り付けるもの以外に、床に置くタイプのものもあります。みんな部屋が広いんですね。
で、よく見てみると「消費電力5,000W」! 本気ですか?
電圧が違うとはいえ、これだけで20A以上の電流が。。。
どうりで凍りそうな風がどっと吹き出るわけですね。それにしてもすごい。
クールビズとかにはしばらく縁がなさそうです。
ちなみにここで買った観葉植物、一週間で死にかけです。
ちょっと弱すぎないですか?
日本からは撤退してしまうようですけど、上海では健在です。
![]() |
From 今日の出来事 |
ちょっとわかりにくいかも知れませんが、手前にフルーツがあって、その奥に花があって、さらに奥には水槽があります。
そんなごったにな感じなのでうろうろしてるだけで楽しめました。
![]() |
From 今日の出来事 |
おもしろいので写真を撮ったのが上の写真なんですが、人の動きが激しくて結構時間がかかりました。
やっと撮り終わって帰ろうと振り向くと、警備員さんに「だめだよ~」って言われました。
だめだけど待ってくれる、だめだけど見逃してくれる、いい人ですね。よく見ると壁に撮影禁止のマークが。気をつけましょう。
せっかく見逃してもらったのに、こんなところで公開すると問題になるような気もしないでもないけどまあいいか。
うろうろしていて、ちょっとびっくりしたのはエアコンですね。
上海では壁に取り付けるもの以外に、床に置くタイプのものもあります。みんな部屋が広いんですね。
で、よく見てみると「消費電力5,000W」! 本気ですか?
電圧が違うとはいえ、これだけで20A以上の電流が。。。
どうりで凍りそうな風がどっと吹き出るわけですね。それにしてもすごい。
クールビズとかにはしばらく縁がなさそうです。
ちなみにここで買った観葉植物、一週間で死にかけです。
ちょっと弱すぎないですか?
2005年9月11日日曜日
2005年9月9日金曜日
ひまわりの祝祭
以前に「日本に帰ったら手当たり次第に買ってこよう」といっていた藤原伊織さんの本です。
この本は麻薬です。どんなものを麻薬と呼ぶのか詳しくは知らないのですが、とりあえず危険です。
まず幻覚作用があります。
喫茶店で読み始めたんですが、数分後にはもう別世界。
おかわりを頼んだり、喫煙席に変えてもらったり、トイレが濡れていて転びそうになったときもなんだかリアリティがありませんでした。
人形劇の人形のように誰かに紐で操られているような感じです。僕の体はかろうじて僕の意識で動いているはずですが、それもなんだかひどく緩慢で、頼りない感じがしました。
そして常習性もあります。
一度読み始めたらやめられません。喫茶店の閉店時間まで読みつづけた後、家へ向かうタクシーの中や小腹が空いたので食堂でも読みつづけ、ベッドの上で最後まで読んでしまいました。
毎日1課は復習(または予習)する文法書と毎日CD半分を聞く発音練習をルールにしている僕ですが、やっぱりこの日も守られることはありませんでした。一度もないので比較としてはよくないかもしれません。
ちょっと気になったのは、全体的に会話に頼りすぎかなあというところでしょうか。
おもしろいからいいんですが、あらゆる謎が会話を中心に解かれていくので読んでいてしんどいです。会話中心な分、細かいところにいろんな情報があるわけですよ。というか、みんなちょっとしゃべりすぎ?
あと、展開が読めてしまうのはある程度仕方がない(だって、ハードボイルドだし、本の厚さでラストシーンだとわかるし)としても、”彼女”がなんでそこまでするかなあ?といった不満もありました。登場の仕方もべた過ぎるし。
多少の不満もあるけど、全体的にはおもしろすぎです。
中盤過ぎでは特にお涙頂戴の場面でもないのにせつなくて泣きそうになりました。
そんなこんなで、あまりに危険なのでこの人の本に触れるのは一週間に一冊だけと決めました。
藤原伊織やめますか?それとも人間やめますか?
まさにそんな感じ。
2005年9月7日水曜日
矢場とん
名古屋に寄ったので、本場の味噌カツを食べようってことになりました。僕の中で。
さみしく一人、大量の荷物を抱えながら食べに行きました。なんで大量だったのかはまた今度書きます。
名古屋駅で友人に電話。「味噌カツ食べようよ」「。。。今仕事だから」
つれない返事です。そこで教えてもらったのがこの矢場とん。
駅からそんなに離れられなかったので、ここになりました。
食べた感想は。。。味噌カツですね。
おいしくないとは思わないけど、こんな庶民的な料理がなんで2000円近くするのか疑問です。
お昼時だったので行列もなかなかすさまじいものがありました。ひとりだったからすぐ入れましたけど。
いつでも行けるようなところにあって、もう少し安かったら通いそうです。とんかつ好きですし。
年末にまた名古屋に行くので、そのときはなにを食べようかな。。。
さみしく一人、大量の荷物を抱えながら食べに行きました。なんで大量だったのかはまた今度書きます。
名古屋駅で友人に電話。「味噌カツ食べようよ」「。。。今仕事だから」
つれない返事です。そこで教えてもらったのがこの矢場とん。
駅からそんなに離れられなかったので、ここになりました。
![]() |
From 今日の朝食 |
食べた感想は。。。味噌カツですね。
おいしくないとは思わないけど、こんな庶民的な料理がなんで2000円近くするのか疑問です。
お昼時だったので行列もなかなかすさまじいものがありました。ひとりだったからすぐ入れましたけど。
いつでも行けるようなところにあって、もう少し安かったら通いそうです。とんかつ好きですし。
年末にまた名古屋に行くので、そのときはなにを食べようかな。。。
指輪物語
指輪の話。
左手の薬指は結婚を表すのは上海も日本も同じみたいです。
でも、それ以外は違うみたい。あやうく間違えました。
まあ、間違えたんだからあやうくもないんですけど。無駄に妄想をかきたてられました。どっちかというと、あぶない人?
上海では左手の人差し指が「いま一人」、中指が「恋人いる」で、薬指が「結婚している」ということらしいです。聞いてみるもんですね。
おもしろいのは、左手の小指は「いらない」の意味らしいです。びっくり。
ほんとにそんなのしてる人がいるんでしょうか。見かけたら理由を聞いてみたくなりますね。
普通は指輪をはめるのがドラマになるけど、これだったら指輪をはずすのもドラマにできそうです。もちろん、ラストは溶岩に投げ捨てます。
「もう怖がらなくてもいいんだよ」とかそんな感じ。ちょっと暑すぎるような、こわいような気もします。
でも、すぐにそんなこと考えてる僕が一番こわい気もしてきました。
ちなみに右手はどの指も意味はないそうです。
右手の薬指に指輪をしてたのでたずねてみたら、いろいろ教えてもらえてよかった。
これからしばらくは指ばかり見てしまいそうです。
左手の薬指は結婚を表すのは上海も日本も同じみたいです。
でも、それ以外は違うみたい。あやうく間違えました。
まあ、間違えたんだからあやうくもないんですけど。無駄に妄想をかきたてられました。どっちかというと、あぶない人?
上海では左手の人差し指が「いま一人」、中指が「恋人いる」で、薬指が「結婚している」ということらしいです。聞いてみるもんですね。
おもしろいのは、左手の小指は「いらない」の意味らしいです。びっくり。
ほんとにそんなのしてる人がいるんでしょうか。見かけたら理由を聞いてみたくなりますね。
普通は指輪をはめるのがドラマになるけど、これだったら指輪をはずすのもドラマにできそうです。もちろん、ラストは溶岩に投げ捨てます。
「もう怖がらなくてもいいんだよ」とかそんな感じ。ちょっと暑すぎるような、こわいような気もします。
でも、すぐにそんなこと考えてる僕が一番こわい気もしてきました。
ちなみに右手はどの指も意味はないそうです。
右手の薬指に指輪をしてたのでたずねてみたら、いろいろ教えてもらえてよかった。
これからしばらくは指ばかり見てしまいそうです。
2005年9月5日月曜日
blogger、落ちる
悪いうわさは聞いていました。
でも、これほんとに嫌ですね。初めての遭遇。
更新ボタンを押すと「担当者ががんばってます」みたいなメッセージが出ます。
そんなん知るか!という感じです。あやうく今日の更新をあきらめるところでした。
というか、今も更新したファイルや記事が消えてしまうんじゃないかとどきどきです。
こんな不安を感じないように、もっとがんばってもらいたいものです。
でも、これほんとに嫌ですね。初めての遭遇。
更新ボタンを押すと「担当者ががんばってます」みたいなメッセージが出ます。
そんなん知るか!という感じです。あやうく今日の更新をあきらめるところでした。
というか、今も更新したファイルや記事が消えてしまうんじゃないかとどきどきです。
こんな不安を感じないように、もっとがんばってもらいたいものです。
ディスコ
ディスコに行ってきました。
クラブとの違いが僕にはよくわかりません。わかる人教えてください。
ちなみに日本でもディスコなんてハイカラなところには行ったことありませんでした。
人生不思議なもんです。まさか海外で行くことになるとは。
まあ、このときもほとんど行きたくなかったんですが、5%の興味と95%のノーと言えない日本人体質のおかげで行くことになりました。気弱って素敵ですね。
とりあえず、踊っているのは楽しかったです。
だーっと動いて、ばーっと汗かいて、うひょーって飛び上がって、「俺だけかよ!」みたいな感じでした。
踊り方とかよくわかんないなーとか思ってたけど、意外と恥ずかしくないですね。適当に動いて楽しめました。
休憩してるとビールやタバコがあちこちからやってきます。
よくわかんないけど適当に乾杯なんかしたりして面白かったです。ディスコってなんでもただなんですね。
そういえば、入場料すら払ってなかった。最初「100元」て言われて「高いな」って言ったら、「50元でいいよ」って通されてうやむやでした。さすがパーティー系。
そのディスコは3時閉店でした。早いですね。
友達に聞いたらどこもそうらしいです。意外と健全な遊びです。
中には警察官もいて、「変な薬とかあったらどうしよう~」なんて思ってた僕には安心でした。ちょうどそんなうわさを聞いたばっかりだったので。
ちなみに流れてる音楽は英語と中国語が半々くらいでした。
小さい頃に聞いたディスコミュージックに似た印象でした。
音楽の進歩が止まったのか、上海が古いのかはよくわかりません。
(一番ありそうなのは、僕の耳が悪い)
クラブとの違いが僕にはよくわかりません。わかる人教えてください。
ちなみに日本でもディスコなんてハイカラなところには行ったことありませんでした。
人生不思議なもんです。まさか海外で行くことになるとは。
まあ、このときもほとんど行きたくなかったんですが、5%の興味と95%のノーと言えない日本人体質のおかげで行くことになりました。気弱って素敵ですね。
![]() |
From 今日の出来事 |
とりあえず、踊っているのは楽しかったです。
だーっと動いて、ばーっと汗かいて、うひょーって飛び上がって、「俺だけかよ!」みたいな感じでした。
踊り方とかよくわかんないなーとか思ってたけど、意外と恥ずかしくないですね。適当に動いて楽しめました。
休憩してるとビールやタバコがあちこちからやってきます。
よくわかんないけど適当に乾杯なんかしたりして面白かったです。ディスコってなんでもただなんですね。
そういえば、入場料すら払ってなかった。最初「100元」て言われて「高いな」って言ったら、「50元でいいよ」って通されてうやむやでした。さすがパーティー系。
そのディスコは3時閉店でした。早いですね。
友達に聞いたらどこもそうらしいです。意外と健全な遊びです。
中には警察官もいて、「変な薬とかあったらどうしよう~」なんて思ってた僕には安心でした。ちょうどそんなうわさを聞いたばっかりだったので。
ちなみに流れてる音楽は英語と中国語が半々くらいでした。
小さい頃に聞いたディスコミュージックに似た印象でした。
音楽の進歩が止まったのか、上海が古いのかはよくわかりません。
(一番ありそうなのは、僕の耳が悪い)
2005年9月2日金曜日
セントレア
セントレアこと中部国際空港に行きました。
上海から僕の田舎に帰るには成田使うよりも安かったんですね。
このセントレアという名前、市の名前にも使われそうになった(けど、住民投票で合併自体が流れた)くらいだから有名だと思ってたんですね。
ところが、誰に話しても通じません。
結婚式場の名前と思う人、上海のなんかだと勘違いする人が続出。ほんとに通じません。
しまいには愛知の友人も「なにそれ?」って言ってました。いいのか、セントレア。
なので、僕が勝手に広報してあげます。
入国手続きに向かう間、窓の下に並木道が見えます。実際に降りてみたのがこのの写真。
さすがセントレア。建物の中に並木道。結構いい雰囲気です。みんなくつろいでますね。
次の写真は屋上(展望台?)から空港を向いて撮った写真です。
天気もいいし、爽快な眺めですね。でも、実際は暑さにうんざりでした。荷物もあったしね。
空港利用者以外も気軽に(名古屋から1時間なのに)足を運べる楽しい施設と聞いていたので、一通り散策してみたけどそんなにおもしろくなかったなあ。
僕はてっきり、遊園地と合体したような施設を想像してたので。。。そんなわけないか。
いちばん感動したのは帰りのときですね。
出発手続きの窓口がわからなくて困ってたら制服を着た女の人がいたので道をたずねました。
おかげで無事に手続きが済んで免税店をうろうろしていたら、またその人に会いました。
免税店の店員さんだったんですね。しかもエルメス。
世の中の電車男がなんと言おうと、僕にとってのエルメスさんはこれで決定しました。
偶然の出会いですからね。どきどきです。あやうくプロポーズしてしまうところでした。
「俺は上海在住じゃないか!」と思ってなんとかこらえましたが、よく考えると日本にいたって愛知は遠かった。
おかげであやうく1万5000円もするネクタイを買わされそうになったりもしましたが、僕が結婚式10分前にやっつけで買ったネクタイとそんなに変わらないですね。
もともと、そのあたりが気になって覗いたんですけど。準備は早めにしないと損するってことですね。
そんな素敵(かもしれない)出会いも待っている、セントレア。
海も見えるし、お買い物もできます。
セントレア、セントレアをよろしくお願いします。
(いちおう広報なので)
上海から僕の田舎に帰るには成田使うよりも安かったんですね。
このセントレアという名前、市の名前にも使われそうになった(けど、住民投票で合併自体が流れた)くらいだから有名だと思ってたんですね。
ところが、誰に話しても通じません。
結婚式場の名前と思う人、上海のなんかだと勘違いする人が続出。ほんとに通じません。
しまいには愛知の友人も「なにそれ?」って言ってました。いいのか、セントレア。
なので、僕が勝手に広報してあげます。
入国手続きに向かう間、窓の下に並木道が見えます。実際に降りてみたのがこのの写真。
さすがセントレア。建物の中に並木道。結構いい雰囲気です。みんなくつろいでますね。
![]() |
From 今日の出来事 |
次の写真は屋上(展望台?)から空港を向いて撮った写真です。
天気もいいし、爽快な眺めですね。でも、実際は暑さにうんざりでした。荷物もあったしね。
![]() |
From 今日の出来事 |
空港利用者以外も気軽に(名古屋から1時間なのに)足を運べる楽しい施設と聞いていたので、一通り散策してみたけどそんなにおもしろくなかったなあ。
僕はてっきり、遊園地と合体したような施設を想像してたので。。。そんなわけないか。
いちばん感動したのは帰りのときですね。
出発手続きの窓口がわからなくて困ってたら制服を着た女の人がいたので道をたずねました。
おかげで無事に手続きが済んで免税店をうろうろしていたら、またその人に会いました。
免税店の店員さんだったんですね。しかもエルメス。
世の中の電車男がなんと言おうと、僕にとってのエルメスさんはこれで決定しました。
偶然の出会いですからね。どきどきです。あやうくプロポーズしてしまうところでした。
「俺は上海在住じゃないか!」と思ってなんとかこらえましたが、よく考えると日本にいたって愛知は遠かった。
おかげであやうく1万5000円もするネクタイを買わされそうになったりもしましたが、僕が結婚式10分前にやっつけで買ったネクタイとそんなに変わらないですね。
もともと、そのあたりが気になって覗いたんですけど。準備は早めにしないと損するってことですね。
そんな素敵(かもしれない)出会いも待っている、セントレア。
海も見えるし、お買い物もできます。
セントレア、セントレアをよろしくお願いします。
(いちおう広報なので)
2005年9月1日木曜日
リニアモーターカー
日本に帰るためには当然飛行機に乗らないといけないわけです。
僕の住んでいるところから空港まで電車を乗り継いでいきました。タクシーだと高いですし。
地下鉄を乗り継いで龍陽駅というところまで行きます。
そこからリニアモーターカーに乗り換えます!夢の乗り物ですね。
たしか、愛知万博でも動いてたような。でも、営業してるものでは世界初で最速らしいです。
乗り心地は。。。静かですね。そもそもあっという間についてしまうので(8分)、「乗っちゃったなあ」くらいのもんです。
車内では写真みたいにスピードがわかるようになっていて、ご丁寧に世界最速を教えてくれます。
ちなみにこの写真、結構人気です。車内にいる人はバシバシ撮ってました。観光名所なんですね。
まあ実際のところ実感はないです。飛行機に乗ってても速さを感じないのと同じですね。
進行方向に向かって意味もなく歩いてみたので、あの瞬間、僕が地上で最速の男です。
そんな気持ちになれる乗り物でした。
僕の住んでいるところから空港まで電車を乗り継いでいきました。タクシーだと高いですし。
地下鉄を乗り継いで龍陽駅というところまで行きます。
そこからリニアモーターカーに乗り換えます!夢の乗り物ですね。
たしか、愛知万博でも動いてたような。でも、営業してるものでは世界初で最速らしいです。
![]() |
From 今日の出来事 |
乗り心地は。。。静かですね。そもそもあっという間についてしまうので(8分)、「乗っちゃったなあ」くらいのもんです。
車内では写真みたいにスピードがわかるようになっていて、ご丁寧に世界最速を教えてくれます。
ちなみにこの写真、結構人気です。車内にいる人はバシバシ撮ってました。観光名所なんですね。
まあ実際のところ実感はないです。飛行機に乗ってても速さを感じないのと同じですね。
![]() |
From 今日の出来事 |
進行方向に向かって意味もなく歩いてみたので、あの瞬間、僕が地上で最速の男です。
そんな気持ちになれる乗り物でした。
2005年8月30日火曜日
北田佳世
柔道の世界選手権が近いらしいですね。
一人一人のインタビューとプロフィールがテレビで流れてました。
そのなかで印象に残ったのがこの人、北田佳世さん。
谷亮子さんが妊娠で辞退、それで繰り上がって代表になったみたいです。
それだけだったら「出番が来てよかったね」で終わるんですが、なんとこの人、谷亮子が出ていない国際大会ではすべて優勝してるんですね。とんでもないことです。
つまり時代が時代なら、というか谷亮子さえいなければこっちがヤワラちゃんだったわけですよ。
せめて日本国籍でなければその国で最強、今度こそ谷の連覇を阻めるか?くらいの話になって、知名度もありそうなものなのに。
日本にいるだけでむちゃくちゃ地味ですね。僕も初めて知りました。ごめんなさい。
なんか、かわいそうな人です。。。そんなこと言うと本人に怒られそうですけど。
でも、おもしろくてかわいい感じなのがいいですね。もっと人気あってもよさそうです。
僕はファンになりました。妄想好きらしいので共感してしまったんです。
一人一人のインタビューとプロフィールがテレビで流れてました。
そのなかで印象に残ったのがこの人、北田佳世さん。
谷亮子さんが妊娠で辞退、それで繰り上がって代表になったみたいです。
それだけだったら「出番が来てよかったね」で終わるんですが、なんとこの人、谷亮子が出ていない国際大会ではすべて優勝してるんですね。とんでもないことです。
つまり時代が時代なら、というか谷亮子さえいなければこっちがヤワラちゃんだったわけですよ。
せめて日本国籍でなければその国で最強、今度こそ谷の連覇を阻めるか?くらいの話になって、知名度もありそうなものなのに。
日本にいるだけでむちゃくちゃ地味ですね。僕も初めて知りました。ごめんなさい。
なんか、かわいそうな人です。。。そんなこと言うと本人に怒られそうですけど。
でも、おもしろくてかわいい感じなのがいいですね。もっと人気あってもよさそうです。
僕はファンになりました。妄想好きらしいので共感してしまったんです。
2005年8月25日木曜日
坂口 安吾 - 白痴
天才です、多分。
作品を通して作家自身を好きになってしまった2人目です。
なんで”多分”天才なのかというと、自分より優れている人はどれくらい優れているかわかりにくいですからね。僕にはきっとそうだろうくらいしかわかりません。
逆にいうと、馬鹿なことは自分の馬鹿さに照らしてすぐにわかってしまうので、世の中気持ちよくすごせるようにはできてないですね。
これは国語の教科書にしてしまえばいいと思います。
戦時を過ごした体験も書かれているので歴史の勉強にもなるし、理想と現実のギャップに苦しむことがどんなことかもわかります。
だからといって堅苦しいこともないので楽しく読めます。
性の話もよくでてきます。それでも大丈夫です。
よく考えたら、いい年のおっさんが青春や少年、少女を瑞々しく書き上げるなんて気持ち悪くないですか?
おまけに、今もあるのか知りませんが、変な自己陶酔か?って私小説も減るのじゃないでしょうか。
ほとんどオナニーとしか思えない私小説ばかり読んできたので、このジャンルはなんのために存在するのかずっと疑問でした。
大江健三郎はオナニーからは遠いと思うけど、僕にはあまりおもしろくないし。
でも、この本を読んでやっとおもしろいということがわかりました。
ただ、そう簡単に真似ができないこともわかったので小さい頃から読んでいれば無理に挑戦する人も減りますね。
とりあえずもっといろんな人に読んでもらいたい気持ちも込めて、ぜひぜひ教科書に。
2005年8月24日水曜日
コーヒー
冷たくないのに続いて飲み物ネタ。
今度はコーヒーが甘いです。
基本的には砂糖、ミルク入りで持ってこられます。あまい。
のどが渇いてるときなんかは結構辛かったりします。
なので、甘くないコーヒーを飲みたかったらちゃんと言わないといけません。
それまでは甘い日々が続きます。おっと、辛い日々。
というか、飲み物はなんでも甘い気がします。
コンビニで売ってるウーロン茶も砂糖入りと砂糖なしの2種類あるし、前に弁当についてきたミルクティーみたいなお茶もおちゃくちゃ甘かった。もう、あちゃーって感じですね。
そんなところなので、甘党の人には過ごしやすいかもしれません。そうでない人もそのうち慣れるのかも。
僕はなぜか突然ファンタのオレンジが飲みたくなって買ってしまいました。
ちょっとわけがわからなかったけど、おいしかったです。
好みが子供の頃に戻ったんでしょうか。。。
今度はコーヒーが甘いです。
基本的には砂糖、ミルク入りで持ってこられます。あまい。
のどが渇いてるときなんかは結構辛かったりします。
なので、甘くないコーヒーを飲みたかったらちゃんと言わないといけません。
それまでは甘い日々が続きます。おっと、辛い日々。
というか、飲み物はなんでも甘い気がします。
コンビニで売ってるウーロン茶も砂糖入りと砂糖なしの2種類あるし、前に弁当についてきたミルクティーみたいなお茶もおちゃくちゃ甘かった。もう、あちゃーって感じですね。
そんなところなので、甘党の人には過ごしやすいかもしれません。そうでない人もそのうち慣れるのかも。
僕はなぜか突然ファンタのオレンジが飲みたくなって買ってしまいました。
ちょっとわけがわからなかったけど、おいしかったです。
好みが子供の頃に戻ったんでしょうか。。。
2005年8月23日火曜日
太極拳
一度は見たいと思っていた、朝の太極拳。
やっと行くことができました。だって朝早いんだもの。なかなかたどり着けません。
朝5時半に起きてバンドへ。道もすいてます。台風以来ですね。
というか、こんな時間に起きたのがどれだけぶりか想像もつきません。
「なんで大人は夜型の生活が好きなんですか?」児童相談室に聞いてみようかな。
昼や夜は人でごった返してる、推定上海一の名所もあまり人がいません。当たり前ですね。
「あの東方明珠塔はいつゴジラに壊されるんだろう」なんて考えながら、のんびりと広場へ向かいます。
人口比率的には凧揚げヤーがやたら多いです。大会でも近いんでしょうか。
着いてみると!!
人がいない。。。ほんとですか。
いないことはないんですが、5、6人のグループが気を練っているだけです。これが一枚目。
あと、散歩やジョギングがちらほら。なんだかさみしい光景です。金返せ!いや、払ってませんけど。
僕の想像では、広場にあふれんばかりの人々が功夫にいそしんでいるはずだったんですが。知らないうちに国家機密にでもなったんでしょうか。
時間が早かったのかもしれない、と待つこと30分。
臥薪嘗胆という言葉を思い出しました。中国で生まれた言葉が中国に帰ってきた感動的な瞬間ですね。
ちょっと大きめの団体がやってきて、これが2枚目の写真です。
まだだいぶ寒々しいですね。というかインパクトにかけるなあ。
ブログに書くの止めようかとも思ったんですが、早起きしたのが悔しくて書いてしまいました。
さらに待つこと30分。
みんな解散し始めました。そうなんですか。そういうものなんですか。
風邪で重い頭を無理やり起こして、川からの風に吹かれながら待ちつづけたこの1時間はなんだったんでしょう。少しこじらせちゃったんですけど。
友達に聞いたら「土曜だからじゃないの?」って軽く言ってました。心の底から興味なさそうです。
「よし!じゃあ日曜日に!!」という気にはさすがにならないですね。。。
やっと行くことができました。だって朝早いんだもの。なかなかたどり着けません。
朝5時半に起きてバンドへ。道もすいてます。台風以来ですね。
というか、こんな時間に起きたのがどれだけぶりか想像もつきません。
「なんで大人は夜型の生活が好きなんですか?」児童相談室に聞いてみようかな。
昼や夜は人でごった返してる、推定上海一の名所もあまり人がいません。当たり前ですね。
「あの東方明珠塔はいつゴジラに壊されるんだろう」なんて考えながら、のんびりと広場へ向かいます。
人口比率的には凧揚げヤーがやたら多いです。大会でも近いんでしょうか。
着いてみると!!
人がいない。。。ほんとですか。
いないことはないんですが、5、6人のグループが気を練っているだけです。これが一枚目。
あと、散歩やジョギングがちらほら。なんだかさみしい光景です。金返せ!いや、払ってませんけど。
僕の想像では、広場にあふれんばかりの人々が功夫にいそしんでいるはずだったんですが。知らないうちに国家機密にでもなったんでしょうか。
![]() |
From 今日の出来事 |
時間が早かったのかもしれない、と待つこと30分。
臥薪嘗胆という言葉を思い出しました。中国で生まれた言葉が中国に帰ってきた感動的な瞬間ですね。
ちょっと大きめの団体がやってきて、これが2枚目の写真です。
まだだいぶ寒々しいですね。というかインパクトにかけるなあ。
ブログに書くの止めようかとも思ったんですが、早起きしたのが悔しくて書いてしまいました。
![]() |
From 今日の出来事 |
さらに待つこと30分。
みんな解散し始めました。そうなんですか。そういうものなんですか。
風邪で重い頭を無理やり起こして、川からの風に吹かれながら待ちつづけたこの1時間はなんだったんでしょう。少しこじらせちゃったんですけど。
友達に聞いたら「土曜だからじゃないの?」って軽く言ってました。心の底から興味なさそうです。
「よし!じゃあ日曜日に!!」という気にはさすがにならないですね。。。
2005年8月19日金曜日
航空券
航空券を買いました。
友達の結婚式があるので一度日本に帰ります。
東京には寄らないので会える人は少ないかも。ちょっと残念ですね。
こちらの友人の彼女が航空会社で働いているらしく、安いチケットを調べてくれました。
東京、大阪、名古屋とそれぞれ調べてもらって、いちばん安かったのでセントレアに行ってきます。新しいもの好きだし。
こっちで買うから安くならないかなあと思っていたんですが、さすが国際線。料金はさして変わらず。
5万円弱ってところでした。同じ時期に日本からの往復を買っても変わらないですね。
おもしろかったのは、販売店からチケットを会社まで持ってきてくれるんですね。
僕はカードで払いたかったので、そう伝えると重そうな機械も一緒に持ってきてました。
おかげで時間もそれほどかかりませんでした。便利。
ちなみにリンク先で探しても安い値段で探せます。
中国では大手のサイトみたいです。
友達の結婚式があるので一度日本に帰ります。
東京には寄らないので会える人は少ないかも。ちょっと残念ですね。
こちらの友人の彼女が航空会社で働いているらしく、安いチケットを調べてくれました。
東京、大阪、名古屋とそれぞれ調べてもらって、いちばん安かったのでセントレアに行ってきます。新しいもの好きだし。
こっちで買うから安くならないかなあと思っていたんですが、さすが国際線。料金はさして変わらず。
5万円弱ってところでした。同じ時期に日本からの往復を買っても変わらないですね。
おもしろかったのは、販売店からチケットを会社まで持ってきてくれるんですね。
僕はカードで払いたかったので、そう伝えると重そうな機械も一緒に持ってきてました。
おかげで時間もそれほどかかりませんでした。便利。
ちなみにリンク先で探しても安い値段で探せます。
中国では大手のサイトみたいです。
2005年8月18日木曜日
株
この時と同じところから撮ってみました。と書いてから、その写真を使ってないことに気がつきました。
そんなボケ気味な今日この頃。
休日の風景です。たいていこれくらい人がいますね。
で、彼らはぞろぞろ集まって何してるのかというと、株の話をしてるらしいです。
どこの株が上がるだの、あの会社はどうだの、延々と話しつづけてるわけですね。元気。
大体、昼過ぎくらいから始まって夜まで続きます。なんかこの雰囲気、親戚が集まったときを思い出します。
昼から飲み始めて夜までだらだらと、身近な経済とか政治の話をするわけですよ。最近名前をよく見る綿貫さん(元衆議院議長で今、国民新党の代表)の名前なんかも出てきます。
どうでもいいけど、国民新党ってひどい名前ですね。略称は「国民」だそうです。「国民、議席0」とか「国民、また汚職」とか新聞にでるわけですよ。ひどい話だ。
この手のはまだいいとして「国民、郵政民営化に反対」とかでたら、海外から来た人だと間違えてしまうんじゃないですかね。日本の国民はみんな反対してるんだ、なんて思って。
しかも、狙ってやってるだけに性質が悪いですね。こんなせこい政党はつぶれたほうがいい。
発想の貧困さを自分達で示しているわけだから。
いっそのこと、「郵政民営化反対党」なんてほうがわかりやすい。冗談や皮肉じゃなくて、こちらの方がセンスがいいと思います。
で、その綿貫さんの話なんですが、オヤジ達に言わせると、なにをしてやっただの、あいつはこんなやつだだの、「おまえ、友達か!」と突っ込みたくなるくらいの扱いです。オヤジって馬鹿ですね。おっと、出身をばらしてしまった。
まあ、株の話も中心で話してる人間はそんな感じのノリなんだろうなあと思うわけです。
早く、話を聞けるようになってみたいです。(実は結構好き)
そんなボケ気味な今日この頃。
![]() |
From 今日の出来事 |
休日の風景です。たいていこれくらい人がいますね。
で、彼らはぞろぞろ集まって何してるのかというと、株の話をしてるらしいです。
どこの株が上がるだの、あの会社はどうだの、延々と話しつづけてるわけですね。元気。
大体、昼過ぎくらいから始まって夜まで続きます。なんかこの雰囲気、親戚が集まったときを思い出します。
昼から飲み始めて夜までだらだらと、身近な経済とか政治の話をするわけですよ。最近名前をよく見る綿貫さん(元衆議院議長で今、国民新党の代表)の名前なんかも出てきます。
どうでもいいけど、国民新党ってひどい名前ですね。略称は「国民」だそうです。「国民、議席0」とか「国民、また汚職」とか新聞にでるわけですよ。ひどい話だ。
この手のはまだいいとして「国民、郵政民営化に反対」とかでたら、海外から来た人だと間違えてしまうんじゃないですかね。日本の国民はみんな反対してるんだ、なんて思って。
しかも、狙ってやってるだけに性質が悪いですね。こんなせこい政党はつぶれたほうがいい。
発想の貧困さを自分達で示しているわけだから。
いっそのこと、「郵政民営化反対党」なんてほうがわかりやすい。冗談や皮肉じゃなくて、こちらの方がセンスがいいと思います。
で、その綿貫さんの話なんですが、オヤジ達に言わせると、なにをしてやっただの、あいつはこんなやつだだの、「おまえ、友達か!」と突っ込みたくなるくらいの扱いです。オヤジって馬鹿ですね。おっと、出身をばらしてしまった。
まあ、株の話も中心で話してる人間はそんな感じのノリなんだろうなあと思うわけです。
早く、話を聞けるようになってみたいです。(実は結構好き)
2005年8月17日水曜日
照明
突然、照明が落ちてきました。
どんがらがっしゃーん!、というわけではなくてかろうじて踏みとどまっています。
なんだか隣の部屋から「ずずずー」って音が聞こえたので、なにかと思って見に行くとこの有り様でした。力が抜けました。
3点で留めてあるのに全部抜けるとは。。。しかも電源コードのほうが丈夫らしく、天井を引き裂いてもまだつながっています。まあ、切れちゃって漏電したりするよりはいいですが。
友人に話すと、さわやかに「まだまだありますよ。これからです」なんて励まされました。割と普通の出来事みたいです。
今はすっかりきれいになって、天井の修理の跡も知ってないと汚れと区別がつかない程度です。
むしろ、前よりも明るくなりました。
まだ請求書を見てないのではっきりしないけど、特に請求されそうな感じでもないです。
そう考えると、ただで時々びっくりさせてくれる部屋ってことで結構お得ですね。
これからも(怪我しない程度に)いろいろ起こって欲しいものです。
どんがらがっしゃーん!、というわけではなくてかろうじて踏みとどまっています。
なんだか隣の部屋から「ずずずー」って音が聞こえたので、なにかと思って見に行くとこの有り様でした。力が抜けました。
![]() |
From 今日の出来事 |
3点で留めてあるのに全部抜けるとは。。。しかも電源コードのほうが丈夫らしく、天井を引き裂いてもまだつながっています。まあ、切れちゃって漏電したりするよりはいいですが。
友人に話すと、さわやかに「まだまだありますよ。これからです」なんて励まされました。割と普通の出来事みたいです。
今はすっかりきれいになって、天井の修理の跡も知ってないと汚れと区別がつかない程度です。
むしろ、前よりも明るくなりました。
まだ請求書を見てないのではっきりしないけど、特に請求されそうな感じでもないです。
そう考えると、ただで時々びっくりさせてくれる部屋ってことで結構お得ですね。
これからも(怪我しない程度に)いろいろ起こって欲しいものです。
2005年8月15日月曜日
2005年8月12日金曜日
上海の飲み物
食べ物が辛いとか、甘いとか、脂っこいとか場所が違えば食べ物の好みも違いますね。
こうっていうのは割と納得がいくものです。
でも、意外な部分が違うとびっくりします。
これは気づいてみるとびっくりなので、それまでは完全に勘違いしてたりします。
なんと、、、上海では飲み物が”冷たくない”んですよ!!
これはほんとにびっくりです。
そんなことはまったく想像してなかったので、「さすが中国。飲み物の冷やし方も適当だ。」なんて思ってました。ほんとうにごめんなさい。
なので、冷たくない飲み物が出てくるたびにちょっと嫌な気持ちになってたんですね。
習慣の違いというのは恐ろしいもんです。
で、実際のところ上海では飲み物を冷やして飲んだりしないんですね。文化的に。
日本で飲んでる程度に冷やすと「冷たすぎる!」と嫌がられるわけです。
コンビニなんかで売られてる飲み物はちゃんと冷やしてますが、すぐに水滴が出てきたりはしない程度です。
もちろん、外国人がよく行きそうなお店なんかは結構冷えてたりもしますけどね。
コーラやビールなんかを室温で飲むのも普通です。
まだまだすべての家庭に冷蔵庫があるとは思えないし、あっても、”食べ物が長持ちする”とか”冷凍食品の保管”だとか実利的な使い方が一般的なのかもしれません。想像ですけど。
嗜好が変わるには時間も必要ですし。子供の頃から飲んでなければ、”冷たいほうがおいしい”とは思えなくても自然な気がします。
なので、「なんだこのコーラは!冷やしてもいないもの持ってきやがって!!」などと怒ってはいけないわけですね。
その前に周りを見回して、「あ、みんな飲んでるし、普通なんだ」と気づきましょう。僕には無理でしたが。
意外とこんなところで、
「冷えてない、なめとんか」→仏頂面
「なんで怒ってんだ、感じ悪い」→反発
てな感じに仲が悪くなれそうで怖いです。
いろいろ気をつけないといけないですね。
こうっていうのは割と納得がいくものです。
でも、意外な部分が違うとびっくりします。
これは気づいてみるとびっくりなので、それまでは完全に勘違いしてたりします。
なんと、、、上海では飲み物が”冷たくない”んですよ!!
これはほんとにびっくりです。
そんなことはまったく想像してなかったので、「さすが中国。飲み物の冷やし方も適当だ。」なんて思ってました。ほんとうにごめんなさい。
なので、冷たくない飲み物が出てくるたびにちょっと嫌な気持ちになってたんですね。
習慣の違いというのは恐ろしいもんです。
で、実際のところ上海では飲み物を冷やして飲んだりしないんですね。文化的に。
日本で飲んでる程度に冷やすと「冷たすぎる!」と嫌がられるわけです。
コンビニなんかで売られてる飲み物はちゃんと冷やしてますが、すぐに水滴が出てきたりはしない程度です。
もちろん、外国人がよく行きそうなお店なんかは結構冷えてたりもしますけどね。
コーラやビールなんかを室温で飲むのも普通です。
まだまだすべての家庭に冷蔵庫があるとは思えないし、あっても、”食べ物が長持ちする”とか”冷凍食品の保管”だとか実利的な使い方が一般的なのかもしれません。想像ですけど。
嗜好が変わるには時間も必要ですし。子供の頃から飲んでなければ、”冷たいほうがおいしい”とは思えなくても自然な気がします。
なので、「なんだこのコーラは!冷やしてもいないもの持ってきやがって!!」などと怒ってはいけないわけですね。
その前に周りを見回して、「あ、みんな飲んでるし、普通なんだ」と気づきましょう。僕には無理でしたが。
意外とこんなところで、
「冷えてない、なめとんか」→仏頂面
「なんで怒ってんだ、感じ悪い」→反発
てな感じに仲が悪くなれそうで怖いです。
いろいろ気をつけないといけないですね。
2005年8月11日木曜日
国際(インターナショナル)キャッシュカード
海外でもつかえるキャッシュカードですね。これは便利そう。
そんな機能があるとは露知らず、クレジットカードのキャッシングを利用してました。で、実はそっちの方がよかったって結論になるんですが。
基本的には日本の口座から普通に引き出せるキャッシュカードです。
手数料は必要だけど、200円です。「まあ、それぐらいはしょうがないか」と思ってしまうところですね。
なので、僕も利用しようと思ってATMに行きました。UFJのオールワンカードだと最初から海外でも利用できるということでした。
ところが、エラー。銀行に許可されてないとかなんとか。
さっそくサポートに電話しました。現金ないので待ったなしです。
国際電話でかけてるのを知ってか、たっぷり待たされます。しかも結局たらいまわし。現地のサポートの番号を教えてもらいました。
これもすぐに電話。つながりません。混み合ってるとかじゃなくて、呼び出せないんです。
そんなの教えるなよ。。。
また電話するのもお金がかかってしょうがないので、日本にいる知り合いに頼んでかけてもらいました。
そしたら、やっぱりつながらない電話番号教えられたり、あっちの窓口、こっちの支店と回されて時間切れだったそうです。あげくには本人じゃないと詳しいことは話せないとか言われたらしいです。
僕が頼んだのは、現地のサポートから電話してきて欲しいってことだけなんですけどね。
ところが、その間いろいろ見てると意外な発見が。
外貨で引き出すので当然為替レートが存在するんですが、「VISAのレートに4%加えたレートを使用する」と書いてます。なんですと!!
計算してみると、締め日直前にキャッシングすると利率は3%以下です。平均して3~4%くらいかな。僕はVISAカードなのでとてもわかりやすいです。キャッシュカードを使った方が損するわけですね。
てなわけで、散々振り回された挙句に何の役にも立ちませんでした。疲れた。
でも、もっと安く使えないんですかね。3%でも十分嫌なんですが。
だれか、日本の口座から少ない手数料で"元"を手に入れる方法を教えてください。。。
そんな機能があるとは露知らず、クレジットカードのキャッシングを利用してました。で、実はそっちの方がよかったって結論になるんですが。
基本的には日本の口座から普通に引き出せるキャッシュカードです。
手数料は必要だけど、200円です。「まあ、それぐらいはしょうがないか」と思ってしまうところですね。
なので、僕も利用しようと思ってATMに行きました。UFJのオールワンカードだと最初から海外でも利用できるということでした。
ところが、エラー。銀行に許可されてないとかなんとか。
さっそくサポートに電話しました。現金ないので待ったなしです。
国際電話でかけてるのを知ってか、たっぷり待たされます。しかも結局たらいまわし。現地のサポートの番号を教えてもらいました。
これもすぐに電話。つながりません。混み合ってるとかじゃなくて、呼び出せないんです。
そんなの教えるなよ。。。
また電話するのもお金がかかってしょうがないので、日本にいる知り合いに頼んでかけてもらいました。
そしたら、やっぱりつながらない電話番号教えられたり、あっちの窓口、こっちの支店と回されて時間切れだったそうです。あげくには本人じゃないと詳しいことは話せないとか言われたらしいです。
僕が頼んだのは、現地のサポートから電話してきて欲しいってことだけなんですけどね。
ところが、その間いろいろ見てると意外な発見が。
外貨で引き出すので当然為替レートが存在するんですが、「VISAのレートに4%加えたレートを使用する」と書いてます。なんですと!!
計算してみると、締め日直前にキャッシングすると利率は3%以下です。平均して3~4%くらいかな。僕はVISAカードなのでとてもわかりやすいです。キャッシュカードを使った方が損するわけですね。
てなわけで、散々振り回された挙句に何の役にも立ちませんでした。疲れた。
でも、もっと安く使えないんですかね。3%でも十分嫌なんですが。
だれか、日本の口座から少ない手数料で"元"を手に入れる方法を教えてください。。。
2005年8月10日水曜日
amazon(アマゾン)アソシエイト
ひさしぶりにアカウントをのぞいてみたら本が買われてました。
これです。
。。。これって僕のブログの中で一番短い記事なんですよ。
こんなんで売れるんだったら「僕たちはもっと食べられます」とか「僕たちはもっと眠れます」とか、いくらでも書けるんですが。
他にももっとまともに紹介してるのがあるだろうに。書いてる身にもなってみろ!!
うそです。ごめんなさい。買ってくれてありがとう。でも、なぜか涙が。。。
書けば書くほど悪くなるって言葉が頭に浮かびます。あわわわ。
芸術はそれ以上付け加えられなくなったら完成なのではなく、それ以上省くことができなくなったときに完成するのだ。なんてどこかの誰かも言ってましたね。身に沁みる。。。
おっと、芸術とは関係なかったい。
これです。
。。。これって僕のブログの中で一番短い記事なんですよ。
こんなんで売れるんだったら「僕たちはもっと食べられます」とか「僕たちはもっと眠れます」とか、いくらでも書けるんですが。
他にももっとまともに紹介してるのがあるだろうに。書いてる身にもなってみろ!!
うそです。ごめんなさい。買ってくれてありがとう。でも、なぜか涙が。。。
書けば書くほど悪くなるって言葉が頭に浮かびます。あわわわ。
芸術はそれ以上付け加えられなくなったら完成なのではなく、それ以上省くことができなくなったときに完成するのだ。なんてどこかの誰かも言ってましたね。身に沁みる。。。
おっと、芸術とは関係なかったい。
デパート
デパートの写真です。上海のデパートは吹き抜けのつくりが多い気がします。
なんだか暗く写ってますが、それは僕の腕が悪いのです。ちゃんと明るい店内です。
台風が来てたので、喫茶店で本でも読もうと思ったわけですよ。
駅にいくつかお店があったなーと思って地下鉄の駅まで行きました。普段はあまり使いません。歩くので。
家から地下鉄の駅はすごく近いので、雨の多い日も安心。便利って素敵。
なぜだか休日のくせに結構閉まってました。やはり台風。あなどれません。
ひとつだけ開いていた喫茶店は照明が暗かったので却下。そういうところは結構多いけど、ちょっと暗すぎました。
しばらく考えてから、「そうだ!地下鉄で移動すればいいんだ!どうせ2元だし!!」とひらめきました。というか、そこ、駅なんですけどね。
人民公園駅で降りればラッフルズ・シティーというデパートにでるので、雨にも濡れず、ちょうどいいわけですよ。ちなみに、この「ラッフルズ・シティー」という名前、デパートの正面にもちゃんと書いてあるんですが、現地の人に言っても”絶対に”通じません。漢字のほうの名前じゃないとだめなんです。これはホテルなんかもそう。星の数も関係なしですよ。
で、電車を待っていると「そうだ!雨の日だから地下鉄めぐりだ!電車も込んでないし!!」とひらめきました。こんな子供には一人旅をさせたくないですね。
さっそく計画して、上海鉄道の駅から各駅ごとに降りて駅の雰囲気を楽しむことにしました。で、その駅の駅ビルで撮った写真が上のものです。やっと写真が出てきましたね。
そのときに生まれて初めて思いました。「駅ビルって買い物に便利だな~」
だって、荷物持って動く距離がぜんぜん違うじゃないですか!タクシーより安いし!!
今までも頭ではわかっていたんですが、駅の近くに住んで始めて湧き上がるこの実感。まだまだ発見があるもんですね。
その後もまだまだ冒険は続く、、、といいんですが、いくつか乗り降りしてたら飽きました。持続力のなさにびっくりです。
でも、小さい駅ってほんとになんにもないんですよ。。。つまらなすぎ。
そんなことやってたらちょっとひどい目に遭いました。
雨の日はおとなしくしてろってことですね。
なんだか暗く写ってますが、それは僕の腕が悪いのです。ちゃんと明るい店内です。
![]() |
From 今日の出来事 |
台風が来てたので、喫茶店で本でも読もうと思ったわけですよ。
駅にいくつかお店があったなーと思って地下鉄の駅まで行きました。普段はあまり使いません。歩くので。
家から地下鉄の駅はすごく近いので、雨の多い日も安心。便利って素敵。
なぜだか休日のくせに結構閉まってました。やはり台風。あなどれません。
ひとつだけ開いていた喫茶店は照明が暗かったので却下。そういうところは結構多いけど、ちょっと暗すぎました。
しばらく考えてから、「そうだ!地下鉄で移動すればいいんだ!どうせ2元だし!!」とひらめきました。というか、そこ、駅なんですけどね。
人民公園駅で降りればラッフルズ・シティーというデパートにでるので、雨にも濡れず、ちょうどいいわけですよ。ちなみに、この「ラッフルズ・シティー」という名前、デパートの正面にもちゃんと書いてあるんですが、現地の人に言っても”絶対に”通じません。漢字のほうの名前じゃないとだめなんです。これはホテルなんかもそう。星の数も関係なしですよ。
で、電車を待っていると「そうだ!雨の日だから地下鉄めぐりだ!電車も込んでないし!!」とひらめきました。こんな子供には一人旅をさせたくないですね。
さっそく計画して、上海鉄道の駅から各駅ごとに降りて駅の雰囲気を楽しむことにしました。で、その駅の駅ビルで撮った写真が上のものです。やっと写真が出てきましたね。
そのときに生まれて初めて思いました。「駅ビルって買い物に便利だな~」
だって、荷物持って動く距離がぜんぜん違うじゃないですか!タクシーより安いし!!
今までも頭ではわかっていたんですが、駅の近くに住んで始めて湧き上がるこの実感。まだまだ発見があるもんですね。
その後もまだまだ冒険は続く、、、といいんですが、いくつか乗り降りしてたら飽きました。持続力のなさにびっくりです。
でも、小さい駅ってほんとになんにもないんですよ。。。つまらなすぎ。
そんなことやってたらちょっとひどい目に遭いました。
雨の日はおとなしくしてろってことですね。
2005年8月9日火曜日
携帯電話に入金
今日、携帯電話に入金しました。
なんのことだかわからない人は最後まで読んでくださいね。
中国の携帯電話は、
・本体
・電話番号
・通話料
が全部別料金です。
そして、全部別売りです。まあ、お店で買えばセットでつけてくれますが。
なので一度電話番号を買えば機械を変えても使えます。これは普通ですね。
ただ、カード式になっていて差し替えればいつでもどの電話でも使えます。便利、かも。
通話料は話す分だけカードを買ってチャージします。請求書見てびっくりとかないわけですね。
まあ、なにが言いたいかというと、日本みたいに契約もないし高額な固定費も発生しないわけですよ。
機械としての電話自体が安いかわりに、ちゃんとその不当に安い分はむしりとられているわけですからね。
その点、中国の電話は納得がいきました。中だけ見てるとわからなくなるもんですね。
まず通話料が安い。この2週間ほどで50元でした。たしか、一分あたり0.6元だったような。日本円で700円くらいですね。
物価が3倍は違うとしても2000円から3000円くらいです。他の電気・ガス・水道といったインフラや固定電話を考えればこれくらいが妥当な気がします。
そして基本使用料がありません。ないかわりに受信も料金が発生します。これもフェアですね。
mp3が聞けたり高画質なカメラ機能がついている機種は数万円もしますが、高い付加価値をつけたものが高い、という自然な料金設定です。
無理やり高付加価値商品を押し付けて、高い固定費や通話料で回収する日本のやり方よりはすごく公平だと思います。そりゃ親御さんも泣いたりするわけだ。
まあ、それはおいといて、今日はチャージをしたわけですよ。
電話会社やコンビニでカードを買います。300元のカードは300元でした。
次にこのカードの銀色の部分を削って、パスワードを読みます。
電話をかけて、この番号を入力すればチャージ確認のショートメッセージが届きます。これで完了。カンタンカンタン。
基本的に番号を押すだけなんですが、ガイダンスに従わないといけないので一人では無理でした。ちょっとくやしいですね。
とまあ、こんな感じです。
ちなみに、一言声をかけるとIP電話も使えます。日本へは1分10円強くらい。
これも固定費はなし。サービス開始も無料。だったら最初から有効にしとけよって気もしますが。
中国のモバイル事情の参考にでもしてくださいな。
なんのことだかわからない人は最後まで読んでくださいね。
中国の携帯電話は、
・本体
・電話番号
・通話料
が全部別料金です。
そして、全部別売りです。まあ、お店で買えばセットでつけてくれますが。
なので一度電話番号を買えば機械を変えても使えます。これは普通ですね。
ただ、カード式になっていて差し替えればいつでもどの電話でも使えます。便利、かも。
通話料は話す分だけカードを買ってチャージします。請求書見てびっくりとかないわけですね。
まあ、なにが言いたいかというと、日本みたいに契約もないし高額な固定費も発生しないわけですよ。
機械としての電話自体が安いかわりに、ちゃんとその不当に安い分はむしりとられているわけですからね。
その点、中国の電話は納得がいきました。中だけ見てるとわからなくなるもんですね。
まず通話料が安い。この2週間ほどで50元でした。たしか、一分あたり0.6元だったような。日本円で700円くらいですね。
物価が3倍は違うとしても2000円から3000円くらいです。他の電気・ガス・水道といったインフラや固定電話を考えればこれくらいが妥当な気がします。
そして基本使用料がありません。ないかわりに受信も料金が発生します。これもフェアですね。
mp3が聞けたり高画質なカメラ機能がついている機種は数万円もしますが、高い付加価値をつけたものが高い、という自然な料金設定です。
無理やり高付加価値商品を押し付けて、高い固定費や通話料で回収する日本のやり方よりはすごく公平だと思います。そりゃ親御さんも泣いたりするわけだ。
まあ、それはおいといて、今日はチャージをしたわけですよ。
電話会社やコンビニでカードを買います。300元のカードは300元でした。
次にこのカードの銀色の部分を削って、パスワードを読みます。
電話をかけて、この番号を入力すればチャージ確認のショートメッセージが届きます。これで完了。カンタンカンタン。
基本的に番号を押すだけなんですが、ガイダンスに従わないといけないので一人では無理でした。ちょっとくやしいですね。
とまあ、こんな感じです。
ちなみに、一言声をかけるとIP電話も使えます。日本へは1分10円強くらい。
これも固定費はなし。サービス開始も無料。だったら最初から有効にしとけよって気もしますが。
中国のモバイル事情の参考にでもしてくださいな。
2005年8月8日月曜日
恋愛観
さすが眞鍋パワー。(ブログで紹介されてる)
週明けたら登録人数が5000人くらい増えてます。
ここは登録されている人の中から自分の恋愛観がどれだけかけ離れているかを判断してくれるところです。
リンクをクリックすると僕と相性診断ができたりもします。いらないですか。
いわば、偏差値なので人が増えると結果も変わります。
僕は最初に見たとき、9項目のうちの7つが「論外(いちばん端っこ)」で、残りの二つが「極端(2番目に端っこ)」でした。
総合結果は「論外」で、恋愛観レベルは14段階中の14番目。
ここまで言われるといっそすっきりします。ええ、どうせ長続きしませんよ。。。
でも、今見てみると14段階で9番目。各項目も「変」が一番多くなっています。
やっと時代が追いついてきたか、という感じ。先頭を走ると風当たりが強いのよ。
まあ、この結果、ちょっと中途半端でつまらなかったりもしますが。
週明けたら登録人数が5000人くらい増えてます。
ここは登録されている人の中から自分の恋愛観がどれだけかけ離れているかを判断してくれるところです。
リンクをクリックすると僕と相性診断ができたりもします。いらないですか。
いわば、偏差値なので人が増えると結果も変わります。
僕は最初に見たとき、9項目のうちの7つが「論外(いちばん端っこ)」で、残りの二つが「極端(2番目に端っこ)」でした。
総合結果は「論外」で、恋愛観レベルは14段階中の14番目。
ここまで言われるといっそすっきりします。ええ、どうせ長続きしませんよ。。。
でも、今見てみると14段階で9番目。各項目も「変」が一番多くなっています。
やっと時代が追いついてきたか、という感じ。先頭を走ると風当たりが強いのよ。
まあ、この結果、ちょっと中途半端でつまらなかったりもしますが。
台風・去ってなかった
「思ったよりたいしたことないなー」なんてことをここに書いた後、家に帰ろうとしたら大変なことになってました。
大分汚いのでわかりにくいかもしれませんが、下のほうでは波みたいのができていて、街灯の下では雨が縦巻きの渦を作っていました。
縦巻きの渦って!! かたつむりの呪いかと思いました。
もはやあたり一面水だらけ。マイナスイオン発生しまくりです。その割にリラックスできなかったのはなんでだろ?
癒されるために部屋の中に小さい滝を造ったりする人もいるっていうのに!
それにして、さすがに人っ子一人いません。上海でこんな人がいない光景を見たのは初めてです。
いつも朝までなんだかんだと人いますからね。
この前は3時くらいにバトミントンで遊んでる子供を見ました。まあ、昼だと暑いしね~。そうではないか。
上海生まれのおじさんも「あんな台風は生まれて初めて。とても怖かった。」と言っていたので、みんな家で震えていたみたいですね。
でも、タクシーは割と簡単につかまりました。人がいないですからね。そして仕事熱心。
で、乗り込んでみると信号なんかで止まるたびに「ちゃぷん。ちゃぷん。」といってます。
なんだろ?と思ったら、なんとタクシーの中に水がたまってました。僕も濡れてたからそれまで気づかなかったんですね。
よく見ると足がずっぽり水溜りにつかってます。それが前の席に行ったり後ろの席に戻ってきたりしてちゃぷちゃぷいってるわけですよ。燃費悪そうです。
一度気づくと、音がするたびに笑えてしょうがありませんでした。
おかげでそれまで険悪だった運ちゃんとも少し仲直りできました。笑いは世界の共通言語ですね。
朝になったらまったくの普段通りでした。
拍子抜けするくらい。
![]() |
From 今日の出来事 |
大分汚いのでわかりにくいかもしれませんが、下のほうでは波みたいのができていて、街灯の下では雨が縦巻きの渦を作っていました。
縦巻きの渦って!! かたつむりの呪いかと思いました。
もはやあたり一面水だらけ。マイナスイオン発生しまくりです。その割にリラックスできなかったのはなんでだろ?
癒されるために部屋の中に小さい滝を造ったりする人もいるっていうのに!
それにして、さすがに人っ子一人いません。上海でこんな人がいない光景を見たのは初めてです。
いつも朝までなんだかんだと人いますからね。
この前は3時くらいにバトミントンで遊んでる子供を見ました。まあ、昼だと暑いしね~。そうではないか。
上海生まれのおじさんも「あんな台風は生まれて初めて。とても怖かった。」と言っていたので、みんな家で震えていたみたいですね。
でも、タクシーは割と簡単につかまりました。人がいないですからね。そして仕事熱心。
で、乗り込んでみると信号なんかで止まるたびに「ちゃぷん。ちゃぷん。」といってます。
なんだろ?と思ったら、なんとタクシーの中に水がたまってました。僕も濡れてたからそれまで気づかなかったんですね。
よく見ると足がずっぽり水溜りにつかってます。それが前の席に行ったり後ろの席に戻ってきたりしてちゃぷちゃぷいってるわけですよ。燃費悪そうです。
一度気づくと、音がするたびに笑えてしょうがありませんでした。
おかげでそれまで険悪だった運ちゃんとも少し仲直りできました。笑いは世界の共通言語ですね。
朝になったらまったくの普段通りでした。
拍子抜けするくらい。
2005年8月6日土曜日
あじさい
なぜかこんな写真が携帯に残ってました。和みます。
写真だけ見てると、梅雨ってのも悪くないなーって思えます。暮らしてるとそれなりに不便ですけどね。
あじさいと言えば「かたつむり」。
写真にもいないけど、そういえば東京で一度も見たことなかったなー。絶滅種?
子供のころはよく見た気がするんですけどね。あのぬめぬめ感がほんとに気持ち悪くて「雨の代わりに塩が降ればいいんだ!」と神様にお祈りしてました。それはナメクジか。
そういえば、かたつむりの貝ってどうやって大きくなるんでしょうね。普通の貝も大きくなっていくから当たり前? 考えてみるとそれも不思議だ。
体に合わせて取替えるとか聞いたことあるような。それはヤドカリか。
まずい。今夜は寝られそうにないです。。。
写真だけ見てると、梅雨ってのも悪くないなーって思えます。暮らしてるとそれなりに不便ですけどね。
![]() |
From 今日の出来事 |
あじさいと言えば「かたつむり」。
写真にもいないけど、そういえば東京で一度も見たことなかったなー。絶滅種?
子供のころはよく見た気がするんですけどね。あのぬめぬめ感がほんとに気持ち悪くて「雨の代わりに塩が降ればいいんだ!」と神様にお祈りしてました。それはナメクジか。
そういえば、かたつむりの貝ってどうやって大きくなるんでしょうね。普通の貝も大きくなっていくから当たり前? 考えてみるとそれも不思議だ。
体に合わせて取替えるとか聞いたことあるような。それはヤドカリか。
まずい。今夜は寝られそうにないです。。。
台風
台風が来ました。
大暴れです。
最初に「今日は台風だから早く帰ったほうがいいよ」なんて言われて、「えー!わかりました!!」ってすごい無感動に答えてさっさと帰ったんですが、だんだん「そんなときこそ外の様子を見に行かねば!」って気になってきました。どう考えても早死にするタイプですね。
昔から思ってたんですが、僕は災害とか暴動とか緊急事態になったら必ず最初に死にますね。注意深さがまるで足りないんですよ。例の件で確信しました。アメリカだったら滞在2日目にして死亡(かも)。治安万歳!
まあ、そんな社会的に最もひ弱なことを意識しながらも、雨の中お出かけしてたわけですよ。
タクシー捕まえるだけで30分くらいかかりました。ただでさえ金曜の晩で捕まえにくいのに台風が来てるもんだから、近くで降りる人を見つけない限り捕まえられないわけですよ。後はもう乗っちゃうだけ。タクシーが空いたりするのを待ってたら他の人が乗っちゃうので。
繁華街なんかは人だらけでした。遊んでるんじゃなくてみんなタクシーを待ってるんですね。ところが、移動してる間にすっかりあがってしまいました。なんだそりゃ。
「上海を台風が直撃するのは8年ぶり」と聞いていたので、きっと道路が川のようになったり、自動販売機とか変な物がその川を流れたりするんじゃないかとわくわくしていたんですよ。よくわからないけど、8年ぶりっておいしそうだし。食べ物じゃないですね。
で、後から聞いた話だと、それは僕の待っていた台風ではなくて本当のはまた来るとのこと。おかげで今も外は暴風雨です。
ただ、思ったよりもなんともなくて道路も普通だし、屋根が壊れた家もないし、ただ台風来てるだけですね。絶対手抜きに違いないと思ってた治水や建築はちゃんとしてました。上海の人ごめんなさい。
写真は駅の出口から撮ったもの。台風なのでぶれてます。すいません、うそです。
いまいち迫力が伝えられないなー。写真は難しい。
大暴れです。
最初に「今日は台風だから早く帰ったほうがいいよ」なんて言われて、「えー!わかりました!!」ってすごい無感動に答えてさっさと帰ったんですが、だんだん「そんなときこそ外の様子を見に行かねば!」って気になってきました。どう考えても早死にするタイプですね。
昔から思ってたんですが、僕は災害とか暴動とか緊急事態になったら必ず最初に死にますね。注意深さがまるで足りないんですよ。例の件で確信しました。アメリカだったら滞在2日目にして死亡(かも)。治安万歳!
まあ、そんな社会的に最もひ弱なことを意識しながらも、雨の中お出かけしてたわけですよ。
タクシー捕まえるだけで30分くらいかかりました。ただでさえ金曜の晩で捕まえにくいのに台風が来てるもんだから、近くで降りる人を見つけない限り捕まえられないわけですよ。後はもう乗っちゃうだけ。タクシーが空いたりするのを待ってたら他の人が乗っちゃうので。
繁華街なんかは人だらけでした。遊んでるんじゃなくてみんなタクシーを待ってるんですね。ところが、移動してる間にすっかりあがってしまいました。なんだそりゃ。
「上海を台風が直撃するのは8年ぶり」と聞いていたので、きっと道路が川のようになったり、自動販売機とか変な物がその川を流れたりするんじゃないかとわくわくしていたんですよ。よくわからないけど、8年ぶりっておいしそうだし。食べ物じゃないですね。
で、後から聞いた話だと、それは僕の待っていた台風ではなくて本当のはまた来るとのこと。おかげで今も外は暴風雨です。
ただ、思ったよりもなんともなくて道路も普通だし、屋根が壊れた家もないし、ただ台風来てるだけですね。絶対手抜きに違いないと思ってた治水や建築はちゃんとしてました。上海の人ごめんなさい。
![]() |
From 今日の出来事 |
写真は駅の出口から撮ったもの。台風なのでぶれてます。すいません、うそです。
いまいち迫力が伝えられないなー。写真は難しい。
2005年8月4日木曜日
iTunes Music Store
日本でもオープンしたようですね。
これを機会に僕もiTunesを使ってみよう~と思ったらダウンロード失敗。
まあ、また今度試してみます。
なんか、B'zの全曲(未発表曲を含む)の一括購入なんてものもあって、初期投資を一気に回収する気かと思ってしまった。
とりあえず、なんか便利になりそうな気がするので面白がってます。
数年後にはアップルがコンピューターメーカーだなんてマニアしか知らなくなるのかもね。
ソニーがアメリカでは映画会社だと思われてるみたいに。(どっかの受け売り)
これを機会に僕もiTunesを使ってみよう~と思ったらダウンロード失敗。
まあ、また今度試してみます。
なんか、B'zの全曲(未発表曲を含む)の一括購入なんてものもあって、初期投資を一気に回収する気かと思ってしまった。
とりあえず、なんか便利になりそうな気がするので面白がってます。
数年後にはアップルがコンピューターメーカーだなんてマニアしか知らなくなるのかもね。
ソニーがアメリカでは映画会社だと思われてるみたいに。(どっかの受け売り)
運動場
運動場ってどこでしょうか。よく考えてみたら「あそこにあるよ!」って言えなくなってないですか?
小さな公園はあるけど、運動場って見かけなくなりましたね。
てな感じの日本ですが、上海にはありました!
しかも、写真見てもらってもわかるように、意外と本気です。子供の遊び場ではないです。
写真をとったのは真昼間だったのでさすがに誰もいませんでしたが、夜になるとおっさん、おばさん、それにプチマッチョな若者がぞろぞろやってきて大盛況です。
以前、タクシーに乗ってるときに「変わったものがあるな~」と思ってみてたんですよ。
それが、まさか、家の裏にあるなんて!!
健康のために早速使ってみました。
写真右手の乗り物で股関節をやわらかくして、真中奥の器械で懸垂と腹筋。
最後は左手の器械で背筋を鍛えました。
実は写真の後ろ側にはスカイウォーカーもあったりしたので、もちろん空も歩きました。
で、予定通り次の日は筋肉痛でした。
たまには筋肉痛も気持ちいいですね。これからも続けようと思ってます。
小さな公園はあるけど、運動場って見かけなくなりましたね。
てな感じの日本ですが、上海にはありました!
しかも、写真見てもらってもわかるように、意外と本気です。子供の遊び場ではないです。
写真をとったのは真昼間だったのでさすがに誰もいませんでしたが、夜になるとおっさん、おばさん、それにプチマッチョな若者がぞろぞろやってきて大盛況です。
![]() |
From 今日の出来事 |
以前、タクシーに乗ってるときに「変わったものがあるな~」と思ってみてたんですよ。
それが、まさか、家の裏にあるなんて!!
健康のために早速使ってみました。
写真右手の乗り物で股関節をやわらかくして、真中奥の器械で懸垂と腹筋。
最後は左手の器械で背筋を鍛えました。
実は写真の後ろ側にはスカイウォーカーもあったりしたので、もちろん空も歩きました。
で、予定通り次の日は筋肉痛でした。
たまには筋肉痛も気持ちいいですね。これからも続けようと思ってます。
Meネット証券
で、株の売買をしていたわけですよ。
それが突然使えなくなりました。結構びっくりします。なんか悪用されたのかと思って。
電話をかけて聞いてみると、郵送した住所にいなかったからだそうです。で、転送もいみなし。
はっきり言って大迷惑なんですが。
今はちょうど動きがないので平気でいますが、これがぐるぐる動く株だったら空恐ろしい。毎日が胸をいためる日々になってしまいます。
それにしてもせっかくネットを使った取引だから、日本にいなくても大丈夫。と思ってたのに残念です。
まあ、もう一度書面で住所引越しの手続きすればいいだけなんですが。
ネットの証券口座だからなんでもネットでできると思ったら大間違いですね。
それが突然使えなくなりました。結構びっくりします。なんか悪用されたのかと思って。
電話をかけて聞いてみると、郵送した住所にいなかったからだそうです。で、転送もいみなし。
はっきり言って大迷惑なんですが。
今はちょうど動きがないので平気でいますが、これがぐるぐる動く株だったら空恐ろしい。毎日が胸をいためる日々になってしまいます。
それにしてもせっかくネットを使った取引だから、日本にいなくても大丈夫。と思ってたのに残念です。
まあ、もう一度書面で住所引越しの手続きすればいいだけなんですが。
ネットの証券口座だからなんでもネットでできると思ったら大間違いですね。
2005年8月3日水曜日
ブレーカー、落ちる
昨日の夜、シャワーを浴びながら「島唄」を歌っているときでした。
突然、ブレーカーが落ちました。真っ暗。
最初は、「唄が気に入らなかったのか?」なんて本気で考えていました。なにが起きるかわからない国、中国。
まあ、そんなことはなくて普通に電気を使いすぎてるだけでした。
問題はどうやって直せばいいのかわからないところ!
部屋借りるときに一応聞いていたので、下の管理人室に行ったんですが誰もいないし!!
どうしようもないな、と思ってエアコンなしで寝ました。
知っている人もいるかと思いますが、僕は汗かきなので朝目がさめると汗だくでした。シャツを絞ったらしたたりそう。
ただ、たっぷり汗をかいたからかちょっと元気でした。みんな、自然に帰ろう。
朝になって辞書片手に管理人に言ってみるも、通じたんだか通じないんだかわからない返事。
夕方様子を見てきたらもどってなかったのでやっぱり伝わってなかったみたいです。
一緒に来てもらった友人に通訳をしてもらってやっと電気が使えるようになりました。
彼には、「エアコンは一度にひとつだけ」ということと、「ヨーロッパのサッカーを見るのは好きだが、中国のサッカーチームはぜんぜんだめだ」ということをさんざん教えてもらいました。その割には詳しそうだったが。
でも、今日の東アジア選手権、日本と中国は引き分けだったけどね。
突然、ブレーカーが落ちました。真っ暗。
最初は、「唄が気に入らなかったのか?」なんて本気で考えていました。なにが起きるかわからない国、中国。
まあ、そんなことはなくて普通に電気を使いすぎてるだけでした。
問題はどうやって直せばいいのかわからないところ!
部屋借りるときに一応聞いていたので、下の管理人室に行ったんですが誰もいないし!!
どうしようもないな、と思ってエアコンなしで寝ました。
知っている人もいるかと思いますが、僕は汗かきなので朝目がさめると汗だくでした。シャツを絞ったらしたたりそう。
ただ、たっぷり汗をかいたからかちょっと元気でした。みんな、自然に帰ろう。
朝になって辞書片手に管理人に言ってみるも、通じたんだか通じないんだかわからない返事。
夕方様子を見てきたらもどってなかったのでやっぱり伝わってなかったみたいです。
一緒に来てもらった友人に通訳をしてもらってやっと電気が使えるようになりました。
彼には、「エアコンは一度にひとつだけ」ということと、「ヨーロッパのサッカーを見るのは好きだが、中国のサッカーチームはぜんぜんだめだ」ということをさんざん教えてもらいました。その割には詳しそうだったが。
でも、今日の東アジア選手権、日本と中国は引き分けだったけどね。
2005年8月2日火曜日
ブログの女王・眞鍋かをり
というわけで、ウェブサーフィンのついでに眞鍋かをりさんのブログを見てました。
で、最後まで読み終わって、ふと目をやると、、、トラックバック「0」!!
こりゃびっくりですよ。
そのすぐ下の記事なんて、トラックバック数1600ですぜ!
0なんて見るだけでもありがたや~。
まあ、記事読んでる間についたらしく、クリックしてみるとひとつトラックバックがついてましたけどね。
あのときすぐに行動してれば一ケタ台にはつけたかなあ。ちょっと記事を書くのが面倒でした。
次にこんなことがあったらここにリンクさせようと思ってます。
まあ、そんなときはなかなか来ないかと思いますが。
で、最後まで読み終わって、ふと目をやると、、、トラックバック「0」!!
こりゃびっくりですよ。
そのすぐ下の記事なんて、トラックバック数1600ですぜ!
0なんて見るだけでもありがたや~。
まあ、記事読んでる間についたらしく、クリックしてみるとひとつトラックバックがついてましたけどね。
あのときすぐに行動してれば一ケタ台にはつけたかなあ。ちょっと記事を書くのが面倒でした。
次にこんなことがあったらここにリンクさせようと思ってます。
まあ、そんなときはなかなか来ないかと思いますが。
ダンボールとおじさん
ちょうど家への帰り道。
店のダンボールをごみ捨て場に捨てようとしてるおじさんに出会いました。特に運命は感じませんでした。
ごみ捨て場といっても、歩道の道側にあるごみ置き場です。5メートルくらい?
おじさんはなにを思ったか、途中まで行ってからまた店の前に戻ってダンボールを置きました。
で、ちょっと距離をとって助走をつけて、、キック!!
ずこっ!
という音とともに、おっさんの足はダンボールに刺さりました。一瞬頭が真っ白になりました。
「わははは」
おっさん大受けです。
「わははは」つられて僕も笑いました。
「あっはっはー」「だははー」ふたりで受けました。
肩でも抱き合って喜びだす勢いでしたね。しなかったけど。
上海の人は陽気でいいですね。やっぱり見てるだけで楽しいです。
このときも最初はちょっとこらえてたんですが、笑い顔につられて笑ってしまいました。
これがまた、いい顔で笑うんですよ。屈託のない笑顔でしたね。
特に言葉を交わすこともなくそのまますれ違いましたが、なんだか幸せな時間でした。
店のダンボールをごみ捨て場に捨てようとしてるおじさんに出会いました。特に運命は感じませんでした。
ごみ捨て場といっても、歩道の道側にあるごみ置き場です。5メートルくらい?
おじさんはなにを思ったか、途中まで行ってからまた店の前に戻ってダンボールを置きました。
で、ちょっと距離をとって助走をつけて、、キック!!
ずこっ!
という音とともに、おっさんの足はダンボールに刺さりました。一瞬頭が真っ白になりました。
「わははは」
おっさん大受けです。
「わははは」つられて僕も笑いました。
「あっはっはー」「だははー」ふたりで受けました。
肩でも抱き合って喜びだす勢いでしたね。しなかったけど。
上海の人は陽気でいいですね。やっぱり見てるだけで楽しいです。
このときも最初はちょっとこらえてたんですが、笑い顔につられて笑ってしまいました。
これがまた、いい顔で笑うんですよ。屈託のない笑顔でしたね。
特に言葉を交わすこともなくそのまますれ違いましたが、なんだか幸せな時間でした。
2005年8月1日月曜日
夕立
夕立がありました。
上海の雨は、どばーっと降って、長い間は続きませんね。こちらの人間の気性に似てるのかも。
しとしとじっとり続くよりは好きかも。
遅い昼ご飯を食べて、出ようとしたら雨が降っていました。バチバチ音がするような雨です。
ちょうど食べたところがデパートだったので、階を移動して喫茶店でコーヒー飲んでました。
どこにいってもエスプレッソとかカプチーノで、僕はああいうのがあまり好きではないので見慣れない「シンガポールコーヒー」というものを頼みました。日本の普通のコーヒーでした。
そういえば、今回上海に来て初コーヒー。
今回は町をぶらぶらして、暑くなったら適当にアイスコーヒーって生活をしてなかったんですね。
さすがにコーヒー一杯で本もなかったので、デパートを上から回ってまた出口に来ました。
たくさんいる雨宿りに混じってボーっとしてました。
「ばんっ」って音がして何気に目をやると、雨の道の真中で女の子がバッグで男をたたいた音でした。
「○×△」となにやら叫んでます。
そしたら男のほうが、女の子の顔に張り手(相撲の張り手みたいな感じ)を打ち始めました。
僕も何度かけんかっぽいものは見ましたが、男が女の子の顔を殴ってるのは初めてみました。
女の子も半泣きになって(たぶん。雨だから見えない)、打ち返す気力もなさそうでした。
半泣きの女の子の連れが呼ぶと女の子もタクシーに乗り込んで去っていきました。信号待ちの間、連れの方がずっと叫んでたけど、男は彼女の傘に入って無視。
いやー、なかなかひどい光景です。上海に来て初めておもしろくない喧嘩でした。
で、原因はやっぱりタクシーの取り合いと思われます。大雨だったし。
こんなこともあるし、上海に来たらタクシーには気をつけましょう。
上海の雨は、どばーっと降って、長い間は続きませんね。こちらの人間の気性に似てるのかも。
しとしとじっとり続くよりは好きかも。
遅い昼ご飯を食べて、出ようとしたら雨が降っていました。バチバチ音がするような雨です。
ちょうど食べたところがデパートだったので、階を移動して喫茶店でコーヒー飲んでました。
どこにいってもエスプレッソとかカプチーノで、僕はああいうのがあまり好きではないので見慣れない「シンガポールコーヒー」というものを頼みました。日本の普通のコーヒーでした。
そういえば、今回上海に来て初コーヒー。
今回は町をぶらぶらして、暑くなったら適当にアイスコーヒーって生活をしてなかったんですね。
さすがにコーヒー一杯で本もなかったので、デパートを上から回ってまた出口に来ました。
たくさんいる雨宿りに混じってボーっとしてました。
「ばんっ」って音がして何気に目をやると、雨の道の真中で女の子がバッグで男をたたいた音でした。
「○×△」となにやら叫んでます。
そしたら男のほうが、女の子の顔に張り手(相撲の張り手みたいな感じ)を打ち始めました。
僕も何度かけんかっぽいものは見ましたが、男が女の子の顔を殴ってるのは初めてみました。
女の子も半泣きになって(たぶん。雨だから見えない)、打ち返す気力もなさそうでした。
半泣きの女の子の連れが呼ぶと女の子もタクシーに乗り込んで去っていきました。信号待ちの間、連れの方がずっと叫んでたけど、男は彼女の傘に入って無視。
いやー、なかなかひどい光景です。上海に来て初めておもしろくない喧嘩でした。
で、原因はやっぱりタクシーの取り合いと思われます。大雨だったし。
こんなこともあるし、上海に来たらタクシーには気をつけましょう。
2005年7月30日土曜日
部屋借りました
ついに上海に部屋を借りました。
写真は寝室です。足開いて寝ても大丈夫です。端まで届きません。
体が固いとか足が短いとかそういうのは置いておきます。
広さは60平米ほどです。かつてない広さですね。落ち着かないです。
まだ慣れてないってのもあるとは思いますが、部屋にいるとそわそわします。
家賃は2500元。日本円で35000円くらいですね。2ヶ月おきに払います。
ちなみに人民元の切り上げ直後に支払ったので、僕を直撃してくれました。泣けます。
敷金は2か月分で、礼金というものはありませんでした。良心的です。
仲介の人がいたので、仲介手数料も払いました。
0.35ヶ月分でした。こちらも良心的かも。
安くはないけど、日本みたいに思考停止に陥るような金額ではないですね。「ちょっとぼってんじゃないのー?」とか話し掛けたくなる金額です。まだ話せないけど。
家具も大体ついてます。
僕はシーツや布団・枕と、あとは消耗品を買いましたが十分生活できます。
もし、料理をする人なら調理器具や食器も必要ですね。僕は当分必要なさそうです。坂口安吾を気取ってるわけではないですが。
窓の下には川があります。
街灯と遊歩道が川沿いにあって、手軽なお散歩コースになってます。
歩いてみたところ、絶景とは程遠いけどそれなりにいい感じです。川のそばってはじめて住んだけど結構気持ちいいですね。朝、”ぼぼぼぼっ”って船が通るのが好きです。
あとは、交差点向かいが地下鉄の駅です。交通の便も相当いいですね。
てな感じのところに住みはじめました。
気が向いたら遊びに来てくださいね。
写真は寝室です。足開いて寝ても大丈夫です。端まで届きません。
体が固いとか足が短いとかそういうのは置いておきます。
広さは60平米ほどです。かつてない広さですね。落ち着かないです。
まだ慣れてないってのもあるとは思いますが、部屋にいるとそわそわします。
![]() |
From 今日の出来事 |
家賃は2500元。日本円で35000円くらいですね。2ヶ月おきに払います。
ちなみに人民元の切り上げ直後に支払ったので、僕を直撃してくれました。泣けます。
敷金は2か月分で、礼金というものはありませんでした。良心的です。
仲介の人がいたので、仲介手数料も払いました。
0.35ヶ月分でした。こちらも良心的かも。
安くはないけど、日本みたいに思考停止に陥るような金額ではないですね。「ちょっとぼってんじゃないのー?」とか話し掛けたくなる金額です。まだ話せないけど。
家具も大体ついてます。
僕はシーツや布団・枕と、あとは消耗品を買いましたが十分生活できます。
もし、料理をする人なら調理器具や食器も必要ですね。僕は当分必要なさそうです。坂口安吾を気取ってるわけではないですが。
窓の下には川があります。
街灯と遊歩道が川沿いにあって、手軽なお散歩コースになってます。
歩いてみたところ、絶景とは程遠いけどそれなりにいい感じです。川のそばってはじめて住んだけど結構気持ちいいですね。朝、”ぼぼぼぼっ”って船が通るのが好きです。
あとは、交差点向かいが地下鉄の駅です。交通の便も相当いいですね。
てな感じのところに住みはじめました。
気が向いたら遊びに来てくださいね。
2005年7月28日木曜日
上海の朝
今朝は引越しの荷物があったのでタクシーで出社しました。
普段は地下鉄です。やたら混んでて暑い。ちなみに会社のエレベーターもやたらと混んでて暑い。朝から汗だくです。
タクシーは聞いていた通り、渋滞に巻き込まれました。ようはどこも込んでるわけですね。普段より早く出てよかった。
で、車がちっとも動かなくなったときに前方でタクシーを降りる運ちゃん。??ここ、幹線道路なんですけど。片側4車線あるんですが!
僕の乗ってるタクシーがちょっと進んで、ちょうど真横につきました。
それでわかったんですが、降りた運ちゃんの隣の運ちゃんも降りてきていて、2人で喧嘩してます。
散々どなって胸や肩のあたりをどつきあう、という感じのいい喧嘩です。渋滞の真中だということを除けば。
観客席としてはかなりいい場所だったので、こっちの運ちゃんと一緒に笑ってました。
僕の上海人の喧嘩の印象は「言いたいことを言うだけ、ほんとに傷つけたりはしない」って感じですね。なんかいいやつが多いです。
この二人、並んで止めてるものだから後ろから大ブーイング。ただでさえクラクションがうるさい上海の人々、もはや田んぼの蛙なみに大合唱です。
乗ったまま放置されてるお客さんの「え?俺どうなんのよ??」みたいな顔も忘れられません。
でも、しまいには警察がどこからか現れて、あえなく解散。ちょっと残念。
最近、こんな感じの元気な上海人が減ってきてる気がするので、もっとがんばっていただきたいものですね。
普段は地下鉄です。やたら混んでて暑い。ちなみに会社のエレベーターもやたらと混んでて暑い。朝から汗だくです。
タクシーは聞いていた通り、渋滞に巻き込まれました。ようはどこも込んでるわけですね。普段より早く出てよかった。
で、車がちっとも動かなくなったときに前方でタクシーを降りる運ちゃん。??ここ、幹線道路なんですけど。片側4車線あるんですが!
僕の乗ってるタクシーがちょっと進んで、ちょうど真横につきました。
それでわかったんですが、降りた運ちゃんの隣の運ちゃんも降りてきていて、2人で喧嘩してます。
散々どなって胸や肩のあたりをどつきあう、という感じのいい喧嘩です。渋滞の真中だということを除けば。
観客席としてはかなりいい場所だったので、こっちの運ちゃんと一緒に笑ってました。
僕の上海人の喧嘩の印象は「言いたいことを言うだけ、ほんとに傷つけたりはしない」って感じですね。なんかいいやつが多いです。
この二人、並んで止めてるものだから後ろから大ブーイング。ただでさえクラクションがうるさい上海の人々、もはや田んぼの蛙なみに大合唱です。
乗ったまま放置されてるお客さんの「え?俺どうなんのよ??」みたいな顔も忘れられません。
でも、しまいには警察がどこからか現れて、あえなく解散。ちょっと残念。
最近、こんな感じの元気な上海人が減ってきてる気がするので、もっとがんばっていただきたいものですね。
2005年7月27日水曜日
スーパーモデルコンテスト中国代表大会 広東
スーパーモデルコンテストの中国代表が決まりました。
リンクに写真があります。
。。。
日本の代表を見たときにも思うけど、なんでこんなにかわいくないんでしょう。
審査員の趣味の悪さは万国共通か?
リンクに写真があります。
。。。
日本の代表を見たときにも思うけど、なんでこんなにかわいくないんでしょう。
審査員の趣味の悪さは万国共通か?
毎日が夏祭り
近くの公園の行ってみました。
ビルがばかばか建ってる中に、それなりの規模の公園がちらほらあるのはいいですね。
夕暮れ時でした。
暗くなり始めた公園のベンチは。。。埋まってる埋まってる。
こういう風景はどこに行ってもおんなじなんですね。
あちらこちらでいちゃついています。楽しそうだ。あやうくよだれがたれるところでした。
そんなのを見ながらぶらぶら歩いていると、♪ちゃんちゃんちゃ~ん、と聞こえてきます。
「ん?なんだ?」
と思って近寄ってみると、そこはお祭り騒ぎ。
100人くらいの人が音にあわせてステップを踏んでます。
田舎の盆踊りを思い出しました。どこの踊りもへんちくりんな動きをするもんですね。
奥を見ると、半分くらいの人は社交ダンスのようなものを踊っています。同じ音楽なんですが!
でも、ちょっと楽しそう。いつか参加してみたいです。
ほんとはカメラで撮りたかったんですが、あれ以来、ちょっと臆病になっているので勇気が出ませんでした。
今度はバシッと撮ってきます。
ちなみにこのタイトル、「毎日が夏休み」という映画からとってます。
話もおもしろくてほんのり感動させられるいい映画なんですが、特に娘役の佐伯日菜子がとてもかわいいです。結局そこですか。自分が悲しくなります。
今は貞子になれるくらい怖くなってますが、昔はこんなにかわいかったんだぞ、とアピールしたいわけですよ。
ビルがばかばか建ってる中に、それなりの規模の公園がちらほらあるのはいいですね。
夕暮れ時でした。
暗くなり始めた公園のベンチは。。。埋まってる埋まってる。
こういう風景はどこに行ってもおんなじなんですね。
あちらこちらでいちゃついています。楽しそうだ。あやうくよだれがたれるところでした。
そんなのを見ながらぶらぶら歩いていると、♪ちゃんちゃんちゃ~ん、と聞こえてきます。
「ん?なんだ?」
と思って近寄ってみると、そこはお祭り騒ぎ。
100人くらいの人が音にあわせてステップを踏んでます。
田舎の盆踊りを思い出しました。どこの踊りもへんちくりんな動きをするもんですね。
奥を見ると、半分くらいの人は社交ダンスのようなものを踊っています。同じ音楽なんですが!
でも、ちょっと楽しそう。いつか参加してみたいです。
ほんとはカメラで撮りたかったんですが、あれ以来、ちょっと臆病になっているので勇気が出ませんでした。
今度はバシッと撮ってきます。
ちなみにこのタイトル、「毎日が夏休み」という映画からとってます。
話もおもしろくてほんのり感動させられるいい映画なんですが、特に娘役の佐伯日菜子がとてもかわいいです。結局そこですか。自分が悲しくなります。
今は貞子になれるくらい怖くなってますが、昔はこんなにかわいかったんだぞ、とアピールしたいわけですよ。
2005年7月26日火曜日
ダックスフントのワープ
藤原 伊織 が作者です。
この人は「テロリストのパラソル」という本でいくつかの賞を受賞しています。
「テロリストのパラソル」はハードボイルドなエンターテイメント。とにかくおもしろいです。
この「ダックスフントのワープ」を買ったのも、あんまりおもしろいから他にも読みたくなったんですね。
で、この本ですが、これがまためちゃくちゃおもしろいです。
テロリストのパラソルみたいにエンターテイメントなのかというと、どっちかというと純文学よりですね。でもとてもおもしろいし、読みやすい。
ひさびさに「この人の書いた本を全部読んでみたい!」という気にさせられました。
ので、今度日本に帰ったらまとめて買ってこようかと思っています。
ちなみにこの本、現地の友人にあげました。僕はどうせ読み終わったら捨てるので。
ぜひぜひ読んでもらって、感想を聞きたいなあ。一年くらいかかりそうだけど。
携帯電話、買いました
上海で使う用に携帯電話を買いました。
ものはリンク先、です。
こちらではChina MobileとChina Unicomが携帯電話の会社らしいです。日本でいうDoCoMoとauみたいなものですね。
みんなが勧めるのでChina Mobileにしました。やっぱり大手ですか。
そして、機種についても、みんなNOKIAがいいというのでそうしました。ほんとかよ。
上海で日本語しゃべれる人間はみんなNOKIAとぐるなのかってくらい口をそろえていってました。ちと怖いです。
結構、Sony Ericssonだとか、NECだとかPanasonicだとか、たしかSHARPもかな?日本で見かける会社が多かったです。売り場の半分かちょっと超えるくらい。
日本に比べてこちらの携帯は値段が高い(いいやつだと4万円とか5万円とかする)ので、日本の市場より電気機器メーカーにとってはいいでしょうね。
数百万画素のカメラとかmp3とか大容量メモリとか、付加価値をつけるとそれなりの値段で売れるわけですよ。
でも、通話料は断然安いです。
1分で0.6元。0.8円くらいですね。すばらしい。しかもChina Unicomはもうちょっと安いらしいです。
おまけに!!固定費も発生しません。月々いくら~とかはないわけですよ。これは大きな違いかと。
僕は緊急用に、そして今はカメラとミュージックプレーヤーとして、日本の携帯も持って来てます。
固定費だけでこっちのほうが料金高そうです。もちろん、一番安いものに変更してきました。
ところで、これでSMS(short message service)も使えるやい!と思ってたら、友人からのメールが届きません。困りました。なんでだろ。。。
ものはリンク先、です。
こちらではChina MobileとChina Unicomが携帯電話の会社らしいです。日本でいうDoCoMoとauみたいなものですね。
みんなが勧めるのでChina Mobileにしました。やっぱり大手ですか。
そして、機種についても、みんなNOKIAがいいというのでそうしました。ほんとかよ。
上海で日本語しゃべれる人間はみんなNOKIAとぐるなのかってくらい口をそろえていってました。ちと怖いです。
結構、Sony Ericssonだとか、NECだとかPanasonicだとか、たしかSHARPもかな?日本で見かける会社が多かったです。売り場の半分かちょっと超えるくらい。
日本に比べてこちらの携帯は値段が高い(いいやつだと4万円とか5万円とかする)ので、日本の市場より電気機器メーカーにとってはいいでしょうね。
数百万画素のカメラとかmp3とか大容量メモリとか、付加価値をつけるとそれなりの値段で売れるわけですよ。
でも、通話料は断然安いです。
1分で0.6元。0.8円くらいですね。すばらしい。しかもChina Unicomはもうちょっと安いらしいです。
おまけに!!固定費も発生しません。月々いくら~とかはないわけですよ。これは大きな違いかと。
僕は緊急用に、そして今はカメラとミュージックプレーヤーとして、日本の携帯も持って来てます。
固定費だけでこっちのほうが料金高そうです。もちろん、一番安いものに変更してきました。
ところで、これでSMS(short message service)も使えるやい!と思ってたら、友人からのメールが届きません。困りました。なんでだろ。。。
中国語の勉強
先生についてもらって中国語を教わっています。
先生と言ってもまだ学生のかわいい女の子です。うふふ。
それにしても、語学を勉強するのがこんなに大変だとは。
語学なんて最後は慣れと単語知ってるかどうかだから、生活してれば使えないはずがない。
などと、甘く考えていたんですが打ちのめされました。
発音の勉強からはじめているんですが、言えない。
どうやってその音を口から出してんだ?ってな感じで発音できないんですよ。
自分がいろいろやってもその音じゃないのはわかるんですが、出せない。
これは苦しいです。
というか、ほんとに頭が痛くなってきます。今まで使ってない部分を使うからなんでしょうか。
「頭が痛い」ってのはたとえなんかんじゃなくて本当に痛いんだってことをはじめて知りました。いたたたた。
これから帰って復習します~。
先生と言ってもまだ学生のかわいい女の子です。うふふ。
それにしても、語学を勉強するのがこんなに大変だとは。
語学なんて最後は慣れと単語知ってるかどうかだから、生活してれば使えないはずがない。
などと、甘く考えていたんですが打ちのめされました。
発音の勉強からはじめているんですが、言えない。
どうやってその音を口から出してんだ?ってな感じで発音できないんですよ。
自分がいろいろやってもその音じゃないのはわかるんですが、出せない。
これは苦しいです。
というか、ほんとに頭が痛くなってきます。今まで使ってない部分を使うからなんでしょうか。
「頭が痛い」ってのはたとえなんかんじゃなくて本当に痛いんだってことをはじめて知りました。いたたたた。
これから帰って復習します~。
携帯電話で音楽を聞こう・2
というわけで、懲りずにもう少しがんばってみました。
リンク先の方法で持っているCDの音を(やっと)全部取り込めました。
今日、中国語の発音の勉強をしてました。
で、これが覚えられない。ちっとも覚えられない。音を覚えるのがこんなに難しかったとは。
なので、録音をしておこうと思って携帯のボイスレコーダー機能を使ったわけです。
!!
着うたじゃなくて、この機能を使ったらいいのでは!?
ファイルを調べてみると拡張子がQCPとなっていました。
調べてみると、このQCPはMMFより音質が悪いそうですが、今までファイルサイズの制限で取り込めなかったものも取り込めました。
聞いてみた感じはそれなりに普通(だって、電話の音質と同じらしい)だったので、しばらくこれで勉強しようかな、と思ってます。
とりあえず、iPod買ったりする必要がなくなってよかった。
あやうく買ってしまうところでした。
リンク先の方法で持っているCDの音を(やっと)全部取り込めました。
今日、中国語の発音の勉強をしてました。
で、これが覚えられない。ちっとも覚えられない。音を覚えるのがこんなに難しかったとは。
なので、録音をしておこうと思って携帯のボイスレコーダー機能を使ったわけです。
!!
着うたじゃなくて、この機能を使ったらいいのでは!?
ファイルを調べてみると拡張子がQCPとなっていました。
調べてみると、このQCPはMMFより音質が悪いそうですが、今までファイルサイズの制限で取り込めなかったものも取り込めました。
聞いてみた感じはそれなりに普通(だって、電話の音質と同じらしい)だったので、しばらくこれで勉強しようかな、と思ってます。
とりあえず、iPod買ったりする必要がなくなってよかった。
あやうく買ってしまうところでした。
2005年7月23日土曜日
携帯電話で音楽を聞こう
まあ、本当のところは音楽ではないんですけどね。
中国語のリスニングをしようと思ってCDは持ってきたんですが、なんとプレーヤーがなかったわけですよ。
憎し、税関。うそです。最初から持ってなかったんですけどね。
で、とりあえず携帯電話で聞けばいいかな、と思って試してみました。
まず、僕の携帯電話ではwavだとかmp3だとかいった一般的なフォーマットは使えないことがわかりました。というか、ほとんどそうみたいです。なんか意外。
でも、中国の携帯では使えるんですね。
地下鉄なんかにmp3って書かれた広告がバンバン載ってます。だからこっちでも新しいのかも知れません。
ちなみに値段がすごく高いです。4万円とか5万円とか平気でするらしい。びっくりですね。かわりに通話料は安いみたいですけど。
で、結局リンク先のページを見て自分で作ってみました。
致命的な問題点は、「音質が悪い」こと。
スピーカーがどうとかフォーマットがどうなどと言う問題ではなく、ファイルサイズを100KB以上にできないんですよ。
それを超えると、携帯で見たときにすでにペケ印がついています。つ、つかえない。。。
明日、携帯電話を買うつもりなんですよ。
最新のものにするか、安いので済ませるか。。。悩むなあ。
中国語のリスニングをしようと思ってCDは持ってきたんですが、なんとプレーヤーがなかったわけですよ。
憎し、税関。うそです。最初から持ってなかったんですけどね。
で、とりあえず携帯電話で聞けばいいかな、と思って試してみました。
まず、僕の携帯電話ではwavだとかmp3だとかいった一般的なフォーマットは使えないことがわかりました。というか、ほとんどそうみたいです。なんか意外。
でも、中国の携帯では使えるんですね。
地下鉄なんかにmp3って書かれた広告がバンバン載ってます。だからこっちでも新しいのかも知れません。
ちなみに値段がすごく高いです。4万円とか5万円とか平気でするらしい。びっくりですね。かわりに通話料は安いみたいですけど。
で、結局リンク先のページを見て自分で作ってみました。
致命的な問題点は、「音質が悪い」こと。
スピーカーがどうとかフォーマットがどうなどと言う問題ではなく、ファイルサイズを100KB以上にできないんですよ。
それを超えると、携帯で見たときにすでにペケ印がついています。つ、つかえない。。。
明日、携帯電話を買うつもりなんですよ。
最新のものにするか、安いので済ませるか。。。悩むなあ。
2005年7月20日水曜日
2005年7月19日火曜日
鍵、鍵、鍵!! (3・電子鍵)
このブログを置いてるサーバーの鍵があっちこっちに散乱してました。
こりゃよくないですね。てなことで整理してみました。
それはまあいいんですが、そのバックアップを携帯のメモリに置くことにしました。
これならなくさないし、使えなくなったらすぐに気がつくし、結構いいソリューションな気がします。困ったときに使えないバックアップほど意味ないものはないですからね。
ほんとはサーバーに接続するときに、携帯をつないで鍵を読み込ませるようにすればセキュリティー的にはもっといいんでしょうが、そこまでは面倒なのでやってません。バックアップにならないですしね。
こりゃよくないですね。てなことで整理してみました。
それはまあいいんですが、そのバックアップを携帯のメモリに置くことにしました。
これならなくさないし、使えなくなったらすぐに気がつくし、結構いいソリューションな気がします。困ったときに使えないバックアップほど意味ないものはないですからね。
ほんとはサーバーに接続するときに、携帯をつないで鍵を読み込ませるようにすればセキュリティー的にはもっといいんでしょうが、そこまでは面倒なのでやってません。バックアップにならないですしね。
鍵、鍵、鍵!! (2・マンションの鍵)
実はこのあとコンビニに買い物に出かけました。ちょっとどきどきしました。
で、帰りに建物のドアを開けようとしたら鍵が曲がりました。それは、もう、ぐんにゃりと。
反対にひねってから、もう一度ちゃんと奥まで差し込んで回したら開いたんですが、明らかにヒビ入ってます。もう一回つかったら折れちゃうんじゃないかといううわさです。
まあ、鍵穴の中で折れないでよかった。そんなことになったら扉の鍵を弁償しろとか言われそうだし。急いで逃げようとしてばったり大家さんに会いそうな予感がするし。
それにしても、もっといい鉄使えよ。。
で、帰りに建物のドアを開けようとしたら鍵が曲がりました。それは、もう、ぐんにゃりと。
反対にひねってから、もう一度ちゃんと奥まで差し込んで回したら開いたんですが、明らかにヒビ入ってます。もう一回つかったら折れちゃうんじゃないかといううわさです。
まあ、鍵穴の中で折れないでよかった。そんなことになったら扉の鍵を弁償しろとか言われそうだし。急いで逃げようとしてばったり大家さんに会いそうな予感がするし。
それにしても、もっといい鉄使えよ。。
鍵、鍵、鍵!! (1・部屋の鍵)
昨晩のことです。
今、泊めてもらってる友人のマンションに一人で向かいました。
地下鉄で最寄駅まで移動。その後ちゃんと道に迷って結局タクシーで建物につきました。
建物の中に入って「そうそうこんな郵便ポストが並んでたよ」なんて思いながら緑のポストを眺めてました。
エレベーターで目的の階に移動。最初の難関です。
場所の感覚は覚えていたんですが、対称なつくりなので2つにひとつ。でも、片方が明らかに汚かったのでなんとかクリアー。鍵を差し込みます。
これが堅い。でも、中国の建物なんてそんなもんなんだろうって思います。
築10年以上ですし。
力を込めてぐいっと回すと開きました。「やれやれ」なんて思いながら部屋に入ります。
たしかこのあたり~と思ったスイッチを入れます。あれ?つかない。
じゃあ、かわりにお風呂場(入り口のすぐ横です)の電灯を。。。!!!
なんか、洗面器とか置いてあります! 昨日使ったときにはなかったのに!!
暗がりで目を凝らしてみると、置いてある靴も違うよ!!!
血の気が引きました。明らかに別の部屋です。
「これは急いで逃げないと。。」すぐにドアを開けて外に出ようとしました。そしたら!
目の前に人が立っています。コンビニの袋を持って、部屋を空けようとしていた雰囲気。
「ここの住人だ!」
もう泣きそうになりました。
あまりの衝撃(きっと向こうはびっくりしたため)に、二人とも沈黙で向き合っています。
「あー、、○×△」
とりあえず説明しようとしてもなにも話せません。だって明らかに現地人だし!
身振り手振りで説明したけど限度がありました。
相手もだんだん怒ってきていたので、「これはいかん」と思い、中国語を話せる上司に電話して代わりに話してもらいました。
。。。あー、怖かった。
最初は警察行きはほぼ覚悟してました。留置所も高確率かな、刑務所もありえなくない。。なんておっさんの顔見たときは思いました。
今日の昼に落ち着いて考えてみても、刑務所に入ってもおかしくないですね。不法侵入だし。
アメリカなんかだったらその場で撃ち殺されていてもおかしくなかったかも。寒いです。
結局、マンションが悪いってことで納まったみたいです。同じ鍵で二つの部屋が開くのがおかしいと。しかも別の棟の同じ番号の部屋。そう、棟を間違えていたんですよ。。。
電話で話した後、二人でメモに書いてた本当の部屋に行ってドアが開くことを確認しました。というか、下手すりゃ全部の部屋開くんじゃないか?とか思ったけど黙っておきました。そもそも伝える術を持ちませんが。
おっさんはその後もまくしたててたけど、同じ階の住人になだめられたり、辞書を持ってきて話を理解しようとする僕の素人っぷりを見たりして、そのうちに帰っていきました。もちろん、上司にも電話で話してもらいました。ありがたや。
海外に一人で旅行する人はすごいな、と心の底から思います。
今、泊めてもらってる友人のマンションに一人で向かいました。
地下鉄で最寄駅まで移動。その後ちゃんと道に迷って結局タクシーで建物につきました。
建物の中に入って「そうそうこんな郵便ポストが並んでたよ」なんて思いながら緑のポストを眺めてました。
エレベーターで目的の階に移動。最初の難関です。
場所の感覚は覚えていたんですが、対称なつくりなので2つにひとつ。でも、片方が明らかに汚かったのでなんとかクリアー。鍵を差し込みます。
これが堅い。でも、中国の建物なんてそんなもんなんだろうって思います。
築10年以上ですし。
力を込めてぐいっと回すと開きました。「やれやれ」なんて思いながら部屋に入ります。
たしかこのあたり~と思ったスイッチを入れます。あれ?つかない。
じゃあ、かわりにお風呂場(入り口のすぐ横です)の電灯を。。。!!!
なんか、洗面器とか置いてあります! 昨日使ったときにはなかったのに!!
暗がりで目を凝らしてみると、置いてある靴も違うよ!!!
血の気が引きました。明らかに別の部屋です。
「これは急いで逃げないと。。」すぐにドアを開けて外に出ようとしました。そしたら!
目の前に人が立っています。コンビニの袋を持って、部屋を空けようとしていた雰囲気。
「ここの住人だ!」
もう泣きそうになりました。
あまりの衝撃(きっと向こうはびっくりしたため)に、二人とも沈黙で向き合っています。
「あー、、○×△」
とりあえず説明しようとしてもなにも話せません。だって明らかに現地人だし!
身振り手振りで説明したけど限度がありました。
相手もだんだん怒ってきていたので、「これはいかん」と思い、中国語を話せる上司に電話して代わりに話してもらいました。
。。。あー、怖かった。
最初は警察行きはほぼ覚悟してました。留置所も高確率かな、刑務所もありえなくない。。なんておっさんの顔見たときは思いました。
今日の昼に落ち着いて考えてみても、刑務所に入ってもおかしくないですね。不法侵入だし。
アメリカなんかだったらその場で撃ち殺されていてもおかしくなかったかも。寒いです。
結局、マンションが悪いってことで納まったみたいです。同じ鍵で二つの部屋が開くのがおかしいと。しかも別の棟の同じ番号の部屋。そう、棟を間違えていたんですよ。。。
電話で話した後、二人でメモに書いてた本当の部屋に行ってドアが開くことを確認しました。というか、下手すりゃ全部の部屋開くんじゃないか?とか思ったけど黙っておきました。そもそも伝える術を持ちませんが。
おっさんはその後もまくしたててたけど、同じ階の住人になだめられたり、辞書を持ってきて話を理解しようとする僕の素人っぷりを見たりして、そのうちに帰っていきました。もちろん、上司にも電話で話してもらいました。ありがたや。
海外に一人で旅行する人はすごいな、と心の底から思います。
2005年7月18日月曜日
2005年7月14日木曜日
歯の矯正・リテーナー始めました
しばらく通院できないので歯医者さんに相談してみました。
「通えないなら外したほうがいいね~」ってことでブラケット(歯の表面につけてる金属)をはずすことになりました。
いくら食べても平気だし、歯をごしごし磨いても取れたりしないものだから、こりゃ大変だと思ってました。
ところが、パカパカ外れてあっという間に終了。あらま。
その後は接着剤を取ったり、なんだりといろいろあって結局、結構時間はかかるんですが。
まあ、なんだか身軽になった気分です。たぶん体重もちょっと軽くなってるはずですね。数グラムくらい。
ただ、僕の場合はそのうちまたつけないといけないんですね。残念。
てなことで、重荷もとれて「こりゃ楽だわい」と思ってたら、次が待ってました。
その名もリテーナー。イエイ!俺はDJ、君はリスナー。だいぶ違いますね。
要は針金で歯を押さえておくものなんですが、これが入れ歯みたいなんですよ。
食前食後に出し入れするわけですが、洗面所で人に会うとちょっと恥ずかしいです。赤面です。いいわけをしたくなります。「入れ歯じゃないよ!!」
しかも今までは食後だけ歯磨きなんかに時間をとればよかったわけですが、今後は食前食後に(簡単だけど)時間をとらないといけないわけです。不便!
まだまだ健康な歯への道のりは長そうです。
「通えないなら外したほうがいいね~」ってことでブラケット(歯の表面につけてる金属)をはずすことになりました。
いくら食べても平気だし、歯をごしごし磨いても取れたりしないものだから、こりゃ大変だと思ってました。
ところが、パカパカ外れてあっという間に終了。あらま。
その後は接着剤を取ったり、なんだりといろいろあって結局、結構時間はかかるんですが。
まあ、なんだか身軽になった気分です。たぶん体重もちょっと軽くなってるはずですね。数グラムくらい。
ただ、僕の場合はそのうちまたつけないといけないんですね。残念。
てなことで、重荷もとれて「こりゃ楽だわい」と思ってたら、次が待ってました。
その名もリテーナー。イエイ!俺はDJ、君はリスナー。だいぶ違いますね。
要は針金で歯を押さえておくものなんですが、これが入れ歯みたいなんですよ。
食前食後に出し入れするわけですが、洗面所で人に会うとちょっと恥ずかしいです。赤面です。いいわけをしたくなります。「入れ歯じゃないよ!!」
しかも今までは食後だけ歯磨きなんかに時間をとればよかったわけですが、今後は食前食後に(簡単だけど)時間をとらないといけないわけです。不便!
まだまだ健康な歯への道のりは長そうです。
2005年7月13日水曜日
クレジットカードを比較
なんとなく銀行系のカードを使ってます。
キャッシュカードと一体型なのでカードの枚数が減っていいな、と。
でも、よく考えたらどこのカードがお得なんだろう?
ってなことで、ちょっと調べてみました。
方針としては自分が使うサービスが無料かどうかです。
UFJ銀行のカードはATMの時間外手数料が月に3回まで無料です。普段、そんなに行かないので実質無料みたいなもんです。
ただ、コンビニのATMは有料。
クレジットカードの手数料は初年度のみ無料です。
最近、VIASOカードというのができました。年会費永年無料なうえに、ポイントを自動的に現金にして振り込んでくれます。すばらしいですね。換金率は1000円の利用で5円なので普通です。
これはいい!と思ってUFJに電話してみました。「一体型カードで使えませんか?」「使えません」「将来的に使えるようになりませんか?」「なりません」
「予定がない」ではなくて「ならない」です。あきらめました。今まで使ってたけど解約します。
ちなみにUFJのクレジットカードではポイントの還元率が5/1000円なんですが、前年に100万円以上使うと50%上乗せされます。
三井住友銀行のカードは時間外手数料が無料です。これはもう制限なしに無料。
コンビニでもam/pmのATMは手数料がかかりません。ちょっとだけUFJより便利です。
クレジットカードは5年間、年会費無料です。すばらしい。5年も待てばもっと便利なカードも出てるかも知れないですし、そう考えると実質無料です。
ただ、三井住友のクレジットカードはポイントの還元率が低いです。5/1000円は同じですが、同じく前年に100万円使っても30%しか上乗せされません。なので0.1%分損するわけですね。細かいですか?
まあ、100万円使っても1000円分なので、年会費無料やキャッシュカードの使用でも有利なことのメリットの方が大きいかなと思います。
てなわけで、三井住友銀行に口座を変更することにしました。
ちなみにDocomoの発行してるDoCoMo Cardは年会費が永年無料なうえに還元率も7.5/1000円なのでクレジットカードとしてはよいかも知れません。。。
キャッシュカードと一体型なのでカードの枚数が減っていいな、と。
でも、よく考えたらどこのカードがお得なんだろう?
ってなことで、ちょっと調べてみました。
方針としては自分が使うサービスが無料かどうかです。
UFJ銀行のカードはATMの時間外手数料が月に3回まで無料です。普段、そんなに行かないので実質無料みたいなもんです。
ただ、コンビニのATMは有料。
クレジットカードの手数料は初年度のみ無料です。
最近、VIASOカードというのができました。年会費永年無料なうえに、ポイントを自動的に現金にして振り込んでくれます。すばらしいですね。換金率は1000円の利用で5円なので普通です。
これはいい!と思ってUFJに電話してみました。「一体型カードで使えませんか?」「使えません」「将来的に使えるようになりませんか?」「なりません」
「予定がない」ではなくて「ならない」です。あきらめました。今まで使ってたけど解約します。
ちなみにUFJのクレジットカードではポイントの還元率が5/1000円なんですが、前年に100万円以上使うと50%上乗せされます。
三井住友銀行のカードは時間外手数料が無料です。これはもう制限なしに無料。
コンビニでもam/pmのATMは手数料がかかりません。ちょっとだけUFJより便利です。
クレジットカードは5年間、年会費無料です。すばらしい。5年も待てばもっと便利なカードも出てるかも知れないですし、そう考えると実質無料です。
ただ、三井住友のクレジットカードはポイントの還元率が低いです。5/1000円は同じですが、同じく前年に100万円使っても30%しか上乗せされません。なので0.1%分損するわけですね。細かいですか?
まあ、100万円使っても1000円分なので、年会費無料やキャッシュカードの使用でも有利なことのメリットの方が大きいかなと思います。
てなわけで、三井住友銀行に口座を変更することにしました。
ちなみにDocomoの発行してるDoCoMo Cardは年会費が永年無料なうえに還元率も7.5/1000円なのでクレジットカードとしてはよいかも知れません。。。
2005年7月12日火曜日
耳鳴り
家のPCをサーバーセンターに持って行きました。
設置先はさくらインターネットです。
で、今まで家の中でウィンウィン言ってたPCがいなくなったのでとても静かになりました。
ところが、横になってみると「しーん」って感じの音がします。耳鳴り?
ライブに行って帰ってきたら一日「ごわーん」って聞こえるのと同じなんでしょうか。今まで長い間ファンの音のない生活をしていませんでした。なんかこわいですね。
よく考えたら会社でも(気にならないけど)聞いているわけで、やっぱり耳がおかしくなってるんですかねえ。なんかそう思うと気になって夜も眠れません。
1キロ先に針が落ちても聞こえるくらいにならないかなあ。(それも眠れない)
設置先はさくらインターネットです。
で、今まで家の中でウィンウィン言ってたPCがいなくなったのでとても静かになりました。
ところが、横になってみると「しーん」って感じの音がします。耳鳴り?
ライブに行って帰ってきたら一日「ごわーん」って聞こえるのと同じなんでしょうか。今まで長い間ファンの音のない生活をしていませんでした。なんかこわいですね。
よく考えたら会社でも(気にならないけど)聞いているわけで、やっぱり耳がおかしくなってるんですかねえ。なんかそう思うと気になって夜も眠れません。
1キロ先に針が落ちても聞こえるくらいにならないかなあ。(それも眠れない)
2005年7月8日金曜日
2005年7月6日水曜日
2005年7月5日火曜日
上海へ
というわけで、上海に行くことになりました。
わりと長期の滞在になります。
以前、出張で1月ほど暮らしたことがあるのですが、今回はそれよりも長いです。
今考えると1月ってちょっと物足りない感じがして、それくらいが実は一番いいのかも。それ以上いたらホームシックにかかって大変なのでは。。。? なんて気もします。
まあ、前のときも「1月って長すぎない?」とか思って行きの飛行機ですごく憂鬱になってたけど、終わってみたらあっという間だったなあ。なんて体験からきっとなんとかなるでしょう。年をとるとこういうところが図々しくなるのだ。
このブログはちゃんとサーバーセンターで預かってもらうので更新、見に来てくださいね。
わりと長期の滞在になります。
以前、出張で1月ほど暮らしたことがあるのですが、今回はそれよりも長いです。
今考えると1月ってちょっと物足りない感じがして、それくらいが実は一番いいのかも。それ以上いたらホームシックにかかって大変なのでは。。。? なんて気もします。
まあ、前のときも「1月って長すぎない?」とか思って行きの飛行機ですごく憂鬱になってたけど、終わってみたらあっという間だったなあ。なんて体験からきっとなんとかなるでしょう。年をとるとこういうところが図々しくなるのだ。
このブログはちゃんとサーバーセンターで預かってもらうので更新、見に来てくださいね。
2005年6月30日木曜日
オリジン弁当
最近、オリジン弁当を良く使います。
といっても、弁当ではなくてお惣菜が中心。なにやら健康によさそうな気がしてます。
昔、生まれて初めてのデートで食べさせてもらったお弁当がまずくて、「おいしい?」「あんまり」って話の後、それっきり口も聞かなくなって以来お弁当は好きじゃなったんです。なんて理由だったらいやですね。トラウマというやつですか。
なので、コンビニ弁当はもちろん、お弁当屋さんのものもほとんど買ったことがありませんでした。人にだしてもらったら食べる程度。
しかし、この間ついに空腹に耐え切れずに買ってみたら結構いい感じです。
特別おいしいわけじゃないけど、体においしい感じ。体がお惣菜を求めてました。
実際、野菜を摂る機会はどんどん減ってるのでいい出会いでした。
といっても、弁当ではなくてお惣菜が中心。なにやら健康によさそうな気がしてます。
昔、生まれて初めてのデートで食べさせてもらったお弁当がまずくて、「おいしい?」「あんまり」って話の後、それっきり口も聞かなくなって以来お弁当は好きじゃなったんです。なんて理由だったらいやですね。トラウマというやつですか。
なので、コンビニ弁当はもちろん、お弁当屋さんのものもほとんど買ったことがありませんでした。人にだしてもらったら食べる程度。
しかし、この間ついに空腹に耐え切れずに買ってみたら結構いい感じです。
特別おいしいわけじゃないけど、体においしい感じ。体がお惣菜を求めてました。
実際、野菜を摂る機会はどんどん減ってるのでいい出会いでした。
2005年6月28日火曜日
女帝 花舞
最近、喫茶店でお昼をとることが多いんです。
そこで出会ってしまったんです。「女帝 花舞」。
なんか、すごい漫画です。すごいとしかいいようがない。
実はこの「花舞」は第2部のようなもので、前作の主人公の娘が主人公です。
”銀座の女帝”な母親を越えるために”祇園の女帝”を目指してがんばります。このあたりでもうすごいです。あぁっ、、明日香、がんばれ!なんて応援したくなります。
たまたま道で助けられたりした人が前作でのライバルの息子でしかもお父さんは総理大臣候補だったり、やっぱりたまたま道でぶつかったりした人がオヤジ代りのやくざの大親分にむけられた鉄砲玉だったり、ちょっとお店に変わった人が来たと思ったら日本のフィクサーと呼ばれる人だったり、もう明日香は大変です。
やっぱり、将来の女帝の周りには大物が集まってくるってことなんですね! しかし、こいつらがまた、しゃべる!しゃべる!! しかめっつらしてるけど、まずなんでもしゃべります。そのくせなんにもしないで全部、明日香任せです。明日香がんばれ!
敵側の大物やくざも大物政治家も、色仕掛けでぺらぺらしゃべっておじゃんです。もちろん、ここでも明日香は大活躍! やったあ!!
とにかく、読みはじめたら明日香の成長を見守らずにはおられません。一歩一歩、祇園の女帝に近付いていく明日香をみんなで応援しよー!!!
2005年6月27日月曜日
ツイストで目を回せ!
近所の区営の運動施設に行ってきました。
カルテを見ながらいつも通りのメニューをこなしていると、、、ややっ、見慣れない機械が!
平な円盤とハンドルがあるだけで、一見なにかわかりません。
説明を読むと、円盤に乗って腰を回す機械のようでした。なのでリンクのものとはちょっと違いますね。
最初はおそるおそるぐるぐるしてたんですが、よく見ると「反動をつけて回してください!」とあります。なのでぐるんぐるん回してみました。
お!これは。。。
なんと右回りと左回りで回りかたが全然違います。左脚は正面を越えるけど、右足は正面まで来ない。
そういえば、スキーをしてるときにいつも左のターンが中途半端だった気がするぞ。うすうす勘づいていたけど、体が硬い!!
「これはいかん!せめて同じくらいにしておかねば!」
なんて思って、いつもより多めに回しておきました。
べたなオチですいません。
カルテを見ながらいつも通りのメニューをこなしていると、、、ややっ、見慣れない機械が!
平な円盤とハンドルがあるだけで、一見なにかわかりません。
説明を読むと、円盤に乗って腰を回す機械のようでした。なのでリンクのものとはちょっと違いますね。
最初はおそるおそるぐるぐるしてたんですが、よく見ると「反動をつけて回してください!」とあります。なのでぐるんぐるん回してみました。
お!これは。。。
なんと右回りと左回りで回りかたが全然違います。左脚は正面を越えるけど、右足は正面まで来ない。
そういえば、スキーをしてるときにいつも左のターンが中途半端だった気がするぞ。うすうす勘づいていたけど、体が硬い!!
「これはいかん!せめて同じくらいにしておかねば!」
なんて思って、いつもより多めに回しておきました。
べたなオチですいません。
2005年6月24日金曜日
お笑いタレント好感度調査
1位は「アンタッチャブル」らしいです。そうだったんですね。
2位は「アンガールズ」。世の中、僕の知らない方向に動いてたみたいです。人気あるんだ。
今日はなんとなく芸能ネタでした。
2位は「アンガールズ」。世の中、僕の知らない方向に動いてたみたいです。人気あるんだ。
今日はなんとなく芸能ネタでした。
ホリエモンの美人秘書
いやー、噂になってたのは知ってたけど、まさかここまでとは。
ついに芸能界デビューですか。すごいですね。
ホリエモンがけしかけたんでしょうか?
「ここまで露出しちゃったんだから、ついでに脱いじゃおうよ」
広告としての効果はいくらかなー?。それを考えると相当値段が高いアイドルです。
僕が知るくらいだから話題性は抜群ですね。顔知らないけど。
次は自叙伝「わたしの肌は時価総額?億円」なんて執筆してほしいです。もちろん買いませんけど。
この勢いでどんどんまじめなつもりで仕事してる人たちをコケにしてほしいものです。
「御恩と奉公」な文化はもういいよ。ノリで楽しくぬるい金儲け。
最近株価があがったのもこの写真集のせいかしら。ひいきめで10%くらいは無線LANかもしれないけど。
ライブドアでもっともシナジー効果があった組み合わせになるかも。
ついに芸能界デビューですか。すごいですね。
ホリエモンがけしかけたんでしょうか?
「ここまで露出しちゃったんだから、ついでに脱いじゃおうよ」
広告としての効果はいくらかなー?。それを考えると相当値段が高いアイドルです。
僕が知るくらいだから話題性は抜群ですね。顔知らないけど。
次は自叙伝「わたしの肌は時価総額?億円」なんて執筆してほしいです。もちろん買いませんけど。
この勢いでどんどんまじめなつもりで仕事してる人たちをコケにしてほしいものです。
「御恩と奉公」な文化はもういいよ。ノリで楽しくぬるい金儲け。
最近株価があがったのもこの写真集のせいかしら。ひいきめで10%くらいは無線LANかもしれないけど。
ライブドアでもっともシナジー効果があった組み合わせになるかも。
2005年6月23日木曜日
目もとぱっちりシート
どこから来たのか、手近にあったのでこの疲れたおめめに試してみました。
封を開くと、なんだか湿布の匂いがします。
「鼻もつかれてるんかな?」と思いましたが、やっぱりどこからどう匂いをかいでも湿布くさいです。
でも、せっかくだし、一回だけだし、やってみることにしました。僕は薬系が嫌いなのでこの時点でちょっと憂鬱になってました。
広げて、目にのせて軽くおさえます。
。
。。
。。。。。。
。。。やっぱりくさいです。
でも、気がついたらなんだか目はさっぱりしてました。
ただの湿布かと思ったら意外な副作用が!ってもともとそういうものですね。
目はくりくりぱっちりしたんですが、頭のふらふらまでは治らないみたいなので今日はゆっくり休みます。おやすみなさい。
ぱっちりした意味なかったですね。
封を開くと、なんだか湿布の匂いがします。
「鼻もつかれてるんかな?」と思いましたが、やっぱりどこからどう匂いをかいでも湿布くさいです。
でも、せっかくだし、一回だけだし、やってみることにしました。僕は薬系が嫌いなのでこの時点でちょっと憂鬱になってました。
広げて、目にのせて軽くおさえます。
。
。。
。。。。。。
。。。やっぱりくさいです。
でも、気がついたらなんだか目はさっぱりしてました。
ただの湿布かと思ったら意外な副作用が!ってもともとそういうものですね。
目はくりくりぱっちりしたんですが、頭のふらふらまでは治らないみたいなので今日はゆっくり休みます。おやすみなさい。
ぱっちりした意味なかったですね。
2005年6月22日水曜日
2005年6月21日火曜日
機種変更
機種変更しました。
これだけで通じると思うけど、詳しく言うと、携帯電話の機種を変更しました。
知らないうちに一般名詞ではなくなってしまったんですね。
変更先はA5505SAです。あ、ちなみにauです。ボーダフォンの人は早くそのごみを捨てましょう。言いすぎた。
なんで今さらこんな古い機種にしたかというと、海外でもそのまま使えるからです。グローバルパスポートなんて呼ばれてるみたいです。ただ料金も高いので、「ここぞ!」というときにしか使えないかも。
ま、僕はSANYOが好きなのでなんとか気持ち乗り切れました。やっぱりもっと最近のが欲しいってのもあったんですよ。そもそもWINでないところが。。。
この携帯を見て、「あ!電子コンパスがついてる機種ですね!」なんていう人がいました。
たぶん、そうとう少ない部類に入ると思います。目のつけどころが違います。SHARPの人だったっけ?
やっぱり目新しいものがあるとうれしいもんですね。
リンクはminiSDカード仲間ってことで。
これだけで通じると思うけど、詳しく言うと、携帯電話の機種を変更しました。
知らないうちに一般名詞ではなくなってしまったんですね。
変更先はA5505SAです。あ、ちなみにauです。ボーダフォンの人は早くそのごみを捨てましょう。言いすぎた。
なんで今さらこんな古い機種にしたかというと、海外でもそのまま使えるからです。グローバルパスポートなんて呼ばれてるみたいです。ただ料金も高いので、「ここぞ!」というときにしか使えないかも。
ま、僕はSANYOが好きなのでなんとか気持ち乗り切れました。やっぱりもっと最近のが欲しいってのもあったんですよ。そもそもWINでないところが。。。
この携帯を見て、「あ!電子コンパスがついてる機種ですね!」なんていう人がいました。
たぶん、そうとう少ない部類に入ると思います。目のつけどころが違います。SHARPの人だったっけ?
やっぱり目新しいものがあるとうれしいもんですね。
リンクはminiSDカード仲間ってことで。
登録:
投稿 (Atom)